ホウセンカの実

[園芸相談センター]の過去ログです

カズママ 【東海】 2010/08/30(月) 18:12:20
小3の息子がホウセンカを育てています。夏休みの宿題に観察カードがあり、花と実それぞれの状態について観察することになっていましたが、どうしても実ができません。夏休み前にほかの子のはすでにたくさん花を咲かせていましたが、息子のはあきらかに小さかったので花や実も遅いだけだろうと思っていました。でも、8月10日頃に初めて花をつけてからかなりたくさんの花が咲きましたが、花が落ちてもいっこうに実ができません。株自体は元気で毎日水やりもしていますが、何か実が出来ない理由があるのでしょうか?

たちつ 【近畿】 2010/08/31(火) 01:55:13

1)ひ弱な株には、実がつきにくい。こんもりと茎太く枝多く花が多いほうがよい。・・・日当たりが悪い・幼苗から開花までの生育不慮・根張り悪い・生育時の一時的な根腐れ

2)昆虫が少ないと受粉しにくい・ 確かとはいえませんが、一つの花のおしべとめしべでは、受粉しないように想像する。同じ一つの株でも、隣の花の花粉なら受粉しやすい性質があるのかも
綿棒で人工受粉させることも必要かもね。

3)八重咲きは種がつきにくい。
4)ホウセンカはどちらかといえば、鉢植えより、地植え向き。
インパチェンスも同じ、育つ・花が咲くということと種がつくということは別物。

花が散れば、種袋は小さい細いながら、すぐに確認できる。花と一緒に受粉不慮で落ちたのかも知れない。

ということで、夏休みも終わりなので、とりあえず、ネットで成長記録を調べる。
同時に、友達から1-2個の種袋(鞘)を採らしてもらう。・・・・袋がはじけて種がむき出しになる事を体験する。
ホウセンカは種袋がはじける事が面白い。 と同時に、いくつに割れるかと種がいくつ入っているかも数える。種の色とか・・・これだけは体験しないと解らない。

このように考えます。

余談ながら、今年は、朝顔の花が咲かないという人もいた。蔓と葉のみ。(^_^;)


たちつ 【近畿】 2010/08/31(火) 05:39:39

適当な図解入り,観察日記は見つかりませんでした。
教科書で我慢するとか?
馴染み深い花ゆえ、あまり関心がないのかもね。

ーーーーーー屁理屈としての補足知識ーーーーー

受粉と結実の関係 (無断抜粋 サイト紛失)

自花受粉は植物の近親結婚であり、遺伝学的に好ましくない。よい子孫を残すためにいろんな自家受粉を避ける仕組みがみられる。
雄性先熟(雄ずい先熟)=雄しべが先に熟し、雌しべが後で熟するもの。タンポポ、ヒマワリ、コスモス、キキョウ、ゲンノショウコ、ホウセンカなど・雌雄異熟現象・・・により昆虫の訪問がより重要となる。
特に筒状の花は、他家受粉は風媒では難しい。
特に日当たりのよい室内とか、高層マンションのベランダなど

花粉の成長実験
http://www.daiichi-jhs.menet.ed.jp/daiichi-home/kagayakueiti/kyoka/rika/happyo/H18/kafunkan.pdf

花の構造(教材採用批判は無視することが寛容かもね)
http://ir.u-gakugei.ac.jp/bitstream/2309/107118/1/18804330_61_12.pdf

リンク切れなら、コピペでお願いします。 (PDFサイト)。


カズママ 【東海】 2010/08/31(火) 13:56:43
たちつ様

とても丁寧にご回答下さりありがとうございます!

現在は日当たりの良い庭で育てており、枝も多くこんもりとしていて元気ですが、確かに夏休み前に学校へ引き取りに行った時は他の子のホウセンカと比べて明らかに生育不良でした。
そして、おっしゃる通り「八重咲き」(バラ咲きのインパチェンスの様)です。回答をいただいてからもう一度観察すると、雄しべや雌しべは完全に花びらに覆われてみえません!決して都会ではなく田舎の一軒家なので虫はたくさん来ますが、花が落ちても実らしきものが全く確認出来ないのは受粉不良ということですね!
お友達のものは八重咲きではない一般的な花の子ばかりなので、やはりそこに原因があるのかもしれません。

夏休み終了後はまた学校へ持って行き。引き続き授業で観察を続けるようなので、とりあえずは実ができなかったという事実と考えられる理由について書かせようと思います。

ありがとうございました!


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター