原種アネモネの種まき(春咲シュウメイギク)

[園芸相談センター]の過去ログです

みこ 2010/06/17(木) 00:38:12
原種系のアネモネ(多分バージニアナかと思われます)の種を知人から頂きました。
春に咲いているところを確認したのですが、白花で咲き終った後の種の袋が
大きく丸くとがりとてもユニークな形でした。

種まきから開花まで数年かかるということはわかったのですが、
いつ頃、どういうふうにまけばよいのかわかりません。

色々ネットで検索してみたのですがそのような記述が見つかりませんでした。

1.撒く時期

2.撒いてから土を被せるのか

3.その他、注意する点ありましたら教えてください


東京都北部、ある程度までは夏は35度位になる地域です。
よろしくお願いします。

みこ 2010/06/17(木) 00:41:41
最後の2行

ある程度までは鉢で育て、将来は庭植えするつもりです・・・


と、入れるつもりが送信してしまいました。
すみません!!

リトっぷ 【九州】 2010/06/21(月) 00:16:00
こんばんは…
@蒔く時期(春か秋)
これは難しいですね…と言うのもキンポウゲ科は難性発芽種子の部類で季節の温度変化で休眠が破れ発芽が開始するので…
『採り蒔き』か秋で冬の寒さに合わせる事が必要かと思います。
ただ今年の3月に播種したアネモネ・ネモローサ こちらは夏は枯れるサイクルですが4月にすぐ発芽が始まりました。
余談ですが休眠打破した(キンポウゲ科)オダマキだと20日で発芽するのが ロンギッシマ今年1月9日播種で昨日1つ発芽を確認出来ました。梅雨入りし涼しかったので発芽したのかサッパリ?です。同じく高山性のジョネシー等は1年半後でも発芽があります。
ですから種蒔き時期にはあまりこだわらない様になりました。(-_-)
2覆土
私は普通の山野草用土で種蒔きしますが
アズキ粒くらいの用土なら覆土は不要です。何故なら、上から水をかけるとタネが粒のすき間に流れ不要になります。
アネモネ特有の綿毛があるなら飛散防止を目的に軽石中粒(アズキ)を1重ほどに。
タネが重ならないように羽毛は腐植化しますのでなるべく少ない状態が発芽率が良いです。

みこ 2010/06/23(水) 21:17:20
[[解決]]
リトっぷ様、大変詳しくわかりやすく教えてくださって
ありがとうございました!!

キンポウゲ科は発芽まで難しいのですね・・・

でもお話を伺って気が楽になりました。
知らなかったらなかなか発芽しなくて諦めてしまったかも・・・。

私も山野草の土で気長に待ってみます。
キンポウゲ科つながりで、クリスマスローズの種も頂く予定です。
頑張ります!!

本当にありがとうございました。

リトっぷ(追加で) 【九州】 2010/06/23(水) 22:30:58
すみません。
クリローは湿潤状態で一定期間の高温期(約20℃以上)を過ごした後に低温に遭遇する事で発根が始まり、ニゲルは早めに他の品種はだいたい春に発芽が始まります。
つまり 暑さ⇒寒さ⇒発芽 なので実際の種蒔きは今です。
私の場合はジップ付きの小袋に湿らせたティッシュでサンドして常温保存して涼しくなった秋に種蒔きしています。
これはプロセスが複雑なのでやり方が色々ありますが
保存のやり方によっては発芽しない事になりますので注意して下さい。

みこ 2010/06/26(土) 23:36:51
[[解決]]
リトっぷさん、すみません!!今、気づいてしまいました。

実は、まだ頂いていないのです・・・
今度、持っていくね!!で待っている状態で。

クリローもそういうプロセスが必要なのですね。
とても役に立ちました!!
ご丁寧にありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター