カリンの樹 駄目でしょうか
家守
【中国】
2010/03/24(水) 14:00:44
庭に植えてから30年以上のカリンの樹があります。
毎年5〜6個の実を収穫しています。昨年は4個でした。
雪の降る地方なので2月までは気が付きませんでしたが雪が溶けたのだ庭に出てみるとカリンの樹の表面の皮がはち切れる様に剥けています。
新芽も1.2本しか芽吹いていません。
このような状態になったらもう助からないでしょうか。
樹の根元の土に近いところも皮がはがれています。
沢山の樹が近くに在ります。とくに隣のサルスベリの樹は少し変です。
これからすぐにする事はどんなことでしょうか。
よろしくお願いします。
花梨
【関東】
2010/03/25(木) 15:16:26
>>カリンの樹の表面の皮がはち切れる様に剥けて
カリンの木は古くなるにつれて樹皮のところどころが剥がれるという性質を持っています。
下記の[ヤサシイエンゲイ]さんの「カリンとは」のページの一番下に
樹皮の写真が掲載されていますが、家守さんのカリンの木と比べて
違いはありますでしょうか?
http://yasashi.info/ka_00038.htm
当地では既に葉もまばらに出て、濃いピンクのつぼみがふくらみ始めています。
雪の積もる地域で、最近になってやっと雪が溶け出したとなると、カリンの葉の
展開はこれからではないでしょうか。
>>とくに隣のサルスベリの樹は少し変です。
どのような異常が見られますか?
犬塚信乃
2010/03/25(木) 19:02:17
確かにカリンの木は樹齢を重ねるごとに
樹皮を剥落させていきますよ。
それはまるで、サルスベリのようです。
気をつけなくてはいけないのは
カミキリムシが入りやすいことです。
幹元付近をじっくりと観察して、木屑の有無とか侵入穴を確認すべきです。
カミキリが入った場合、樹勢は著しく落ちますので
対処が必要です。
家守
2010/03/26(金) 14:27:30
アドバイス有難うございます。
樹皮の状態は写真とは全く違います。写真を送れればよいのですがPCが下手なもので。
皮を剥くために傷を付けて両手で剥いた とでも言う様な。樹も皮も茶色になっています。一部分枝を折ってみると簡単に折れました。
サルスベリは樹が黒くなっています。
色々な種類の樹がある為素人の私には持て余し気味です。
彼岸から天気が悪く今日は雪が降っています。テッポウ虫などが居た場合他の樹に移動しますか?活動期がありますか?
沢山樹がある為秋の剪定は強めにして高さ広がりを抑えています。
剪定に関係しますか。
植木屋 園主
【九州】
[URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/]
2010/03/29(月) 23:10:13
こんちは〜♪
>傷を付けて両手で剥いた とでも言う様な。
カミキリムシじゃないなら
コスカシバ辺りではないでしょうか??
樹皮と幹の中間層を食い進む感じで食害された樹皮は
縦に割れるような感じでボロボロ?状態になりますね
コスカシバも幹にまで食い進みテッポウムシ類に入りますが
そのままでは最終的には枯れるまでに至ると思います
またサルスベリにも間違いなく進入しているのではと思われます
他にも害虫としてはカイガラムシも居てるようです
黒く変色しているのは排泄物に付くスス病だと思います
>素人の私には持て余し気味です
先ずは樹木の数を減らし
枝葉から特に足元スッキリと整理されて風通しを改善してやる事でかなり改善はしますよ
少数精鋭=好きな樹種だけに絞り込むとかで害虫の発見もし易くなると思いますが・・・!
家守
2010/03/30(火) 11:35:54
植木屋園主様 有難うございます。
我が家の庭は広さが家面25〜30m奥行き20mあり亡父が植えたものです。主人は樹を減らしたく無いらしいのですが興味が無いため私が色々気をもんでいます。
昨年春どうだんつつじを植替えした時土を落として植えることを知りました。消毒も出来ないので庭全体にオルトランを振っています。
こんな事ではいずれどの樹も駄目になるのでしょうか?
解っている樹の名前は 蝋梅・山茶花・椿・梅もどき・夏椿・金木犀・銀木犀・グミの樹・ムクゲ・サルスベリ・花梅・つつじ・さつき・松の木・マユミの木・樫の木・北側にサンゴジュ・そのほかに名前が解らない木が10本くらいあります。好きな樹がどれか自分でも解りません。
春が来て害虫が心配です。
植木屋 園主
【九州】
[URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/]
2010/03/30(火) 23:09:57
こんちは〜♪
>どうだんつつじを植替えした時土を落として植えることを
ツツジ類の移植時に土を落とすのはまるで違う土地(地質の違う土)に移植する場合に
別な土だと水分の保持力がお互いに違い根腐れが懸念されるからで
同じ庭などの敷地内とかだとそう気にする必要はありませんよ
>好きな樹がどれか自分でも解りません。
いやぁコレは困りましたね・・・┐(´-`)┌
オルトランを撒布されていると言う事から
サザンカ&ツバキ類にはチャドクガ類が住み着き易いんですが毛虫類などはある程度抑えられているのかな?
庭の面積に対してはこの程度有っても良いとは思いますが
●全体にスッキリと枝を透かす感じで風の通りを良くする!
各樹木の根元周りもスッキリと整理して
向こう側が透けて見渡せる感じに剪定などされると良いのではないでしょうか?
今上げられている樹種の中で芽吹きが困難な樹種といえばナツツバキ&マツ程度で
後はバッサリの剪定でも復活します
●病害虫は風通しが良くて明るい環境は住みつき難いですよv
家守
2010/04/03(土) 14:39:58
アドバイス有難うございます。
樹をよく見ると穴がありますが古い穴のようです。芽ぶいている枝が3〜4ありますので様子を見ています。消毒をしなければと思いホームセンターで薬を見ましたが1〜2本の小さな樹ならスプレーで消毒出来ますが樹が大きく沢山だと無理のようです。他に1000倍液とかありましたがどのように使うか解らず恐ろしく感じました。また害虫と病気では違うのですね。
今は落葉していますので見た目はすっきりして見えます。しかし夏の庭は全く変わります。この様な庭の場合消毒などは業者にお願いするのが良いでしょうか。
庭土もモグラでフカフカしています。これも樹が弱る原因になるのでしょうか。
亡父は草を採っていましたが私達は刈払い機で刈っています。今年も此れでよいのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありません。
植木屋 園主
[URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/]
2010/04/04(日) 12:33:09
こんちは〜♪
>古い穴のようです
たぶん最初?は其の穴などからから幹に食い入り
地中の根にまで食い進んでいると思われ
コレが致命傷になっているのではと思います
対処法としては穴に薬剤注入とともに根元付近周囲50cm程度にスミチオン1000倍溶液をバケツなどで潅水の要領で時間を掛けて根部まで浸透するように掛ける!
>夏の庭は全く変わります。この様な庭の場合消毒などは業者にお願いするのが良いでしょうか
ハイ落葉樹が主体の庭ではまるで景観は変りますね
自然風の景観を維持するならバッサリ切るとまた元以上に繁り始めますから
各樹木の枝透かし等行い、木漏れ日は地面に当たる程度まで剪定されると良いと思います
樹木も大きい物が多そうですから年に1〜2回はプロに剪定と消毒散布は任せて
仕事振りを拝見学習して次年度からは真似てやってみるとかでは如何ですか(^^ゞ
>庭土もモグラでフカフカしています。これも樹が弱る原因
モグラがいると言う事はミミズ類も沢山いると言う事で良質な地質だと思います
またモグラの穴に付いては小さな花木類には乾燥してチョッと不味いかもしれませんが
大きな樹木(2〜3m以上)ならそう気にする必要は無いです
>亡父は草を採っていましたが私達は刈払い機で刈っています
草を取り去り綺麗にすれば地面も直射日光で熱くなり
ミミズ類も住み難い環境になり、ひいてはモグラも住み着き難いとは云えます
また草を刈ってそのまま置いたままだとマルチングの効果はあります(腐食すれば腐葉土)
それがミミズにとっても樹木にとっても有機質豊富な棲み易い住環境となりますが
残念ながら招かれざる客のモグラもやってくる(^_^;
・・・・・ざぁ〜っと↑の様なサイクルになりますね
家守
2010/04/07(水) 16:22:29
植木屋園主様 大変わかりやすく教えていただき有難うございました。
大きい樹は11月ごろ造園屋さんに剪定してもらっています。背の低い
つつじなどは自分で剪定します。
消毒の件 スミチオンをバケツで根に掛けるなんて知りませんでした。
主人もこれなら自分でも出来ると言ってさっそくスミチオンを買ってきました。
我が家は山陰で雨の多い地方です。消毒は新芽が少し出た今が良いのでしょうか。どの樹にも掛けても良いのでしょうか。(根はくっついていると思います)
薬を手元に置いてまた不安になってきました。
ご指導お願い致します。
植木屋 園主
[URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/]
2010/04/10(土) 11:59:03
こんちは〜♪
>つつじなどは自分で剪定します
ツツジ類は11月に全体を強い剪定をされると花の付き方が悪くなります
11月頃に切るならあくまでも強く伸びた枝だけ切る程度で
本格的な剪定は花の終わる直後(梅雨中旬頃まで)が良いですよ
>消毒は新芽が少し出た今が良いのでしょうか
大まかな目安としては病害虫(殺虫&殺菌剤)ともに予防的には新芽の出る頃と、後は新芽が固まる頃!
途中で散布するなら長く雨の続いた直後(特に病気)
害虫用の殺虫目的は目安としては蝶&蛾(大小共に)などが姿を見せている頃(産卵準備)
>どの樹にも掛けても良いのでしょうか
本来法的に認可された薬剤は全て適用可能樹種&回数&時期などが法的に決められておりますが
今列記されている樹種に対しては散布しても樹木に対しては薬害としてはない様に思います。
●薬剤散布は自己責任においてラベルの注意書きをよく確認されて
原液の余った場合は保管についても、他人&子供の目に触れない冷暗所に保管!
希釈された薬剤は全て使い切るように!!
初心者用掲示板@園芸相談センター