クリスマスローズをかっこよく咲かせる方法
きじねこ
2010/03/04(木) 17:22:02
園芸店などに売ってあるクリスマスローズは花茎が高くすっとしています。
自分の家で育てれば、土元すれすれで咲いたり葉と花が同じぐらいの高さになったり、バランスが悪いです。素敵な開花株を購入しても翌年はいまいち・・・というのが悲しいです。
もちろん、園芸店のものは夏は涼しく冬は温度管理が行き届いているんでしょう。
肥料や害虫駆除もばっちり?とまではいきませんが、幸い簡易温室がありますので、かっこよく咲かせたくなってきました。
例えば何月ぐらいまでに何度ぐらいとかご存じの方いらっしゃいませんか?
みぃな
2010/03/04(木) 20:13:23
きじねこさん
どのようにして管理なさっているのでしょうか?
鉢植えでしょうか?
それとも、地植えでしょうか?
また、肥料のやり方や植え替えなどはどのようになさっているのでしょうか?
花に関して言うと、若干、夏に日焼けしない程度に陽にあたっているほうが、花付きはいい場合が多いと思いますが、これまた品種によります。
また、蕾がついたら、古い葉っぱを切って、陽を充分に当てたほうが、花がきれいに咲きます。 園芸店で売っているのは、若干促成栽培気味になっています。 若干、根詰まり気味のほうが良く咲くので、そのまま翌年に持ち越すと、翌年はきれいに咲きません。
そのような情報をお書きくださると、いろいろ返事がつくかと思います。
Sub-Rosa
【関東】
2010/03/04(木) 20:22:32
お住まいの地域が判りませんが、名前のわきに移住地の欄がありそこの▼をクリックする
と地域が出ますので、お住まいの地域を表示してください。
きじねこさんの家のクリスマスローズは↓レンテンローズの事でしょうか?
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-lenten-rose_large.html
路地植えですか、鉢植えですかそういった事項を書き込むと回答が突きやすくなります。
http://www.yasashi.info/ku_00006g.htm
以下過去ログからのコピーペースト此方もご参考に。
>【ヘレボラス】Helleborus クリスマスローズ 寒芍薬 レンテンローズ Ranunculaceae キンポウゲ科
>欧州原産の常緑多年草。通常クリスマスローズと言う名で販売されています。花期12月〜2月。
>葉を麻酔や下剤として用いていたが、強心配糖体ヘレブリンを含むので毒性が強く利用は難しい。
>学名のヘレボラスは死ぬヘルと食べ物ボラスからなる造語で、キンポウゲ科にありがちな危険な植物で、
>時として死に至る毒草です。
>植木屋園主さんの書き込みにもありましたが、食べたら危険なだけでなく皮膚炎も起こす毒の植物です。
>症状はクシャミ、皮膚炎、水疱、嘔吐、眩暈、不整脈、心臓麻痺などです。
> 今の時期に咲く花で、クリスマスに咲かないのに花屋ではChristmas rose(クリスマスローズ)として
>売られている花の本来の名前はLenten・rose(レンテン・ローズ)、
>学名Helleborus・orientalis(ヘレボラス・オリエンタス)和名は寒芍薬(カンシャクヤク)、
>またの名を「春咲きクリスマスローズ」と言い、厳密にはクリスマスローズではありません。
> レンテンローズの名前の由来は、キリスト教のレント節(【Lent:キリスト教の四旬節】
>アッシュ・ウェンデー【Ash Wednesday:聖灰水曜日】からイースター【Easter:復活祭】)までの
>4週間の間頃に裂き始めることから名付けられた花で、花弁のように見えるのは萼(ガク)で
>実際の花は中心部で目立たず、美しい花弁状の萼が長期間楽しめる花として厳冬の時期に彩をそえます。
> 本物のクリスマスローズはHelleborus・niger(ヘレボラス・ニゲル)でこの花は南関東であれば
>クリスマス頃に咲き草丈も30cmほどのコンパクトなものです。
> レンテンローズがクリスマスローズと言われるようになった由来は、ある花屋がレンテンローズを
>「クリスマスローズ」とかってに改名して売り出したら、飛ぶように売れた事からその名が定着して
>しまったと言う正にトンデモ話です。
>花卉業界も酷いけれど、クリスマスと付いていれば買うお客も客ですね。園芸ブームとは言いますが、
>現実の所はこの手の客と業界の兼ね合いでブームができているように思います。
Sub-Rosa
【関東】
2010/03/04(木) 20:35:49
失礼しました。
過去ログを検索してて貼り付けていたらみぃなさんとかぶってしまいました。
上記レスにも書き込みを入れましたが、ヘレボラスは猛毒ですので
素手で触らないようにしてください。
ナナ
2010/03/04(木) 20:59:25
>素敵な開花株を購入しても翌年はいまいち・・・というのが悲しいです
翌年に買った時と同じ花茎の長さで咲きませんか。
家では地植えのもの3株、鉢植えで12株あります。
鉢植えのもの、暑い時の管理、置き場とか、肥料のやりかた
すべて同じです。でも花茎が長く咲くもの、下のほうで咲いてしまうもの
その年で違いはないです。
下の方で咲いてしまうものは毎年そう、花茎が長いものは毎年
同じ、12株はニガーもありオリエンタリスもありです。
管理のしかたで、下の方で咲いてしまうのを、君子蘭ではないし、できない
と思うのですが。
ナナ
2010/03/04(木) 21:05:33
ちょっと、言葉がたりないですね。
管理のしかたで、下の方で咲いてしまうのを、君子蘭ではないし、花茎を長くに咲かすのはできないと思うのですが。
に訂正です。
きじねこ
【九州】
2010/03/04(木) 22:38:02
ありがとうございます。言葉が足りませんでした。九州に住んでいます。
クリスマスローズはすべて鉢植えです。
開花株、未開花株合わせて100鉢以上あります。原種もオリエンタリスも色々あります。
育て方はいたって普通です。6月ごろに遮光、10月ぐらいまで肥料なし、その後、葉切り、植え替え、肥料、消毒などほぼマニュアルどおりです。
毎年開花株を数鉢買い足します。その時は花茎が長いのに翌年に咲かせるのは上に書いたように地面すれすれに咲いたり、ある程度のびても、かっこいいとまではいきません。
今期買ったかっこいい株も、来年になるとちょっと残念な形になるのかなぁとふと考えてしまいました。
どこかで地際で咲くのは寒すぎたせいで、温度が上がると花茎も上がると書いてあったので、温室を使って解決できないかと考えた次第です。
でも九州だし、東北地方みたいに雪に埋もれるわけでもないのです。
種から育てたものは、かっこいい花茎を見てないので、あまり気にしてませんでしたが、開花株購入品はどうしても以前の形と比べてしまいがちです。
VITA
【関東】
2010/03/04(木) 23:03:17
うちではニゲルに限ったことですが、花が地面すれすれに咲く年が
よくありました。
(今年は久しぶりに標準の位置でした^-^)
猛暑の年や何度も水切れを起こした年に多い気がしていたので、
夏越しの失敗かなぁと思っております。
オリエンタリスに関しては、私もそういった経験はありません。
ナナさんがおっしゃるように基本的に株の個性によるとは思っています。
が、きじねこさんのお話を聞く限りでは、管理方法も影響しそうですね。
>地際で咲くのは寒すぎたせいで、温度が上がると花茎も上がると書いてあった
この部分は私も過去ログで見た記憶ありです。
ただ、そのときは地際ぎりぎりとまで低くなかったような・・・
(すいません、ウラをとっていません)
ご自身が疑問に思っていらっしゃるように、温室は効果が低い気がします。
もともと冷涼地の植物ですし、地域的にも考えにくいかと。
いたって普通とおっしゃる夏の育て方にヒントがありそうですが。
ご近所のクリスマスローズは、元気に育っているようですか?
きじねこ
2010/03/05(金) 10:28:42
レスありがとうございます。
園芸店などで花茎が長く、整った姿を見ると自分もあのように育ててみたいと考えます。買った株の以前の姿を思い出しては、つくづく自分が素人なんだなぁと思い知らされます。
生産者さんの所に修行に行きたいぐらいです。
今季、地面すれすれの所で初開花した花茎は、その後1.5センチぐらい伸びたので、温度が上がると花茎も伸びるというのはあながち間違いでもなさそうです。
ただ花茎が最も伸びる時期に寒かったのか温かかったのか特別な処理をしたのかが不明です。
ナナさんの所みたいに、花茎が長く咲くもの、下のほうで咲くもの、何もしなくてもその年で違いがないというのが羨ましいです。
夏越しの管理も水は控えめにしたので、関係あるかもしれません。気温も高く根腐れが一番怖いので。
近所というか、こちらで見た地植えのクリスマスローズはそれなりの花茎で育っていました。園芸店に売ってあるのまでとはいかなくても、普通の長さです。
うちでは普通の長さのものも咲きます。
ナナ
2010/03/05(金) 13:17:50
管理の仕方で花茎の高低の変化がでる。
そのような原因はなんなのか。
どこかに載っていないか,さがしまくったらありました。
http://www.wakaizumi-farm.com/12gatu.html
参考になりますでしょうか。
ナナ
2010/03/05(金) 13:24:50
書かれているのは
クリスマスローズの蕾と枯れ葉の項です。
.
きじねこ
2010/03/05(金) 17:06:18
[[解決]]
ナナさん、ありがとうございます。
私の体験談、それと皆さまの意見や教えていただいた話を総合すると、私の住んでいる所が暖地で11月から1月の気温があまり下がらなかった。(去年の11月は暖かかったと思うけど12月から下がった)
よって花茎を形成する時期に花茎が充分伸びず、開花した時に花茎が短い。
と勝手にまとめてみました。
個々のクリスマスローズには低温の感じ方には差があり、同じ温度でもその花茎の伸び方に差がある。というのは個人的な解釈です。
足りないのは高温ではなく、低温だったのかーーー。それなら納得です。
温室に放り込む前に気がついてよかったです。
低温はどうしようもないので、鉢の上に氷でも置いとくか・・・と本気で思っています。
今年の秋に実験隊を選抜して、ちょっと試してみたいと思いました。
皆さんありがとうございます。解決しました。
初心者用掲示板@園芸相談センター