レモンバームの挿し木

[園芸相談センター]の過去ログです

gucky 【関東】 2009/09/30(水) 19:51:55
先人の知恵をお借りいたしたく,初めて質問させていただきます。

早速ですが,レモンバームを挿し木で増やそうと,10センチほど切って
水を入れた瓶にさして室内の明るい場所に置いているのですが,根が出
る気配がありません。始めてから10日ほど経ちます。

何がいけないのでしょうか?時期?方法?

何かアドバイス頂ければありがたく,宜しくお願いいたします。

デブグマ 【関東】 2009/10/01(木) 07:22:02
ミントやバジルと同じように紫蘇のなかまは水挿しでもよく発根します。
でも気温にもよりますが10日ほどではまだ発根しないでしょう。
もう少し待ってみたら。
また、発根しやすいのは葉の付いていたつけねの部分ですのでそのすぐ下で
鋭利な刃物でスパッと切って差し穂にするとよいです。
それと暗い方が発根しやすいので透明な瓶より陶器の物の方がよいかも。

gucky 【関東】 2009/10/01(木) 09:07:37
デブグマさん

レスありがとうございました。
やはりまだ時間がかかるんですかね。

「葉の付いていたつけねの部分」というのは,葉の付いているすぐ上の部分(説明しづらいですね)でいいんですよね?

暗い方がいいんですか。調べてみたところ,室内の日の当たらない明るいところに置く,と書いてあったのですが,水につかっている部分は暗い方がいいと言うことですかね?

mao 【関東】 2009/10/02(金) 01:13:52
こんばんは、レモンバームの水挿し、結構大変ですね。
普通は10日位だと、発根していても不思議ではないのですが、、、

デブグマさんの後で差し出がましいですが、追記させてくださいね。

レモンバームは、土挿しの方が確立が高いです。
基本的にシソ科の中でもミントの近類のものは発根し易いのですが、
以下の簡単な手順をおさらいしてみてください。
ちなみにレモンバームは2年やっていませんでしたが、種蒔きでも挿し木でもよく育つ優秀な植物です。>むしろ増えすぎ注意(^_^;)

まず、(水でも土でも)よく見ると竹のように節があると思うので、その節下で斜めにカットして使ってください。
節が確実に枝に残るようにして、さらに下部に4mm位な感じです。
(カットする刃物は清潔なものがよりいいですが、組織を潰さないようにスパッと切ってください)
その後十分に水揚げしたら、土に水を含ませ穴を開けておいて挿します。
多分水挿しよりは発根し易いとは思いますが、
温度の低くなる時期はしづらいですので、動かさないようにするのが肝要です。

デブグマ 【関東】 2009/10/02(金) 12:45:22
maoさんが丁寧に説明してくれました。
あと暗い方が良いというのは水につかっている部分だけで上の方の
葉のあるところは明るい光が必要です。光合成をさせます。
関東でも私の住んでいる青梅は明け方は17℃くらいまで下がります。
室内でもかなり涼しいので差し芽(木)は気長に様子見です。
湿度を保つためにビニールをかぶせています。

mao 【関東】 2009/10/02(金) 16:04:43
デブグマさん恐縮です。おせっかいついでにもう一つ。

今の時期、実は種蒔きの方がよく出ます。確か。
あとどの植物にしても、寒い時期と言うのは繁殖しづらいので、
いいとこ10月中に発根しなければ、水挿しは難しいと思います。
温度を一定に保つのが難しいように思うからですが。
いっそ室内で暖房を入れるようになってからの方が簡単だったりする(^_^;)>かなり邪道です。

本来土中に伸びる部分に光は当たりませんので、ホイルか紙で巻くといいです。
ただデブグマさんがおっしゃるように、土から出ている部分は当分光合成が必要ですよ。

gucky 2009/10/02(金) 17:13:26
デブグマさん,maoさん
色々アドバイス頂きありがとうございました。
水につかっている部分を暗くするという点はよくわかりました。

初心者のため,今しばらくおつきあい頂けるとありがたく。

今現在も水挿しでは根は出ていません。
ですので,土挿しにもチャレンジしてみようと思います(でも土挿しだと根が
出ているかどうかわかりづらくて不安ですが)。
そこで,アドバイス頂いた中で不明点が。

「よく見ると竹のように節がある」とありますが,レモンバームを見てみると,
少し暗くてよく見えなかったのですが,茎に節のようなものというと葉がはえて
きている部分くらいしかないように見えますが。それとも葉と葉の間にあるので
しょうか。

「十分に水揚げしたら」とありますが,これは鉢に水をやったあとカットする
ということでしょうか,カットしたあとしばらく水挿しすると言うことでしょうか。

度々申し訳ありませんが,アドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いいたします。

ぶるこ 【甲信越】 2009/10/02(金) 17:31:15
こんばんは。
横から失礼します。

挿し芽のやり方はたいてい同じになります。
画像があった方が分かりやすいでしょうから
HPのアドレスをば。

http://www.mctv.ne.jp/~cat/text/text1/sasiki-1.htm

http://www.morita-dewrite.co.jp/d_and_g/garden/g_dic/g_dic07.html

適期ではないので
直ぐに発根することはないのでしょうね。
適期であれば水挿しで数日で根が出てきますので。

mao 【関東】 2009/10/02(金) 23:53:51
こんばんは、maoです。
ぶるこさんアドレス添付ありがとうございます。ほぼ同義です。

さて、
>茎に節のようなものというと葉がはえてきている部分
竹の節のようにと言うたとえがいけなかったかもしれません。
うちには今ミントしかないので、おぼろげな記憶なのですが、
葉はその節のようなところから茎を挟んで葉脈が出ていますよね。
節というのは葉の茎の付け根の事です。
竹みたくでかでかとはわかりませんのであしからず。

ええっと、9月号の「趣味の園芸」でサルビアに関して扱っているので、機会があれば見て欲しいのですが、大体の挿し木は同じだと思います。

土挿しの場合確かに発根の確認は出来ませんが、
土が乾いたら水をやり、温度を一定にして1ヶ月程度様子を見れば、
地上部が生き生きと変化しますので、わかると思います。
ただどなたも仰っていますが、はっきり言って時機を逸しています。
室内で行なうのがよいと思います。

gucky 2009/10/04(日) 08:55:42
ぶるこさん,maoさん

わかりやすいHPや適切なアドバイスありがとうございました。

でも時機を逸しているんですね。
9-10月は種の秋まきや挿し木ができるものも多いと思ったんですが。
本当は春がよいのでしょうか。

でもめげずにアドバイスを参考にチャレンジしてみます。

mao 【関東】 2009/10/04(日) 13:35:16
頑張ってくださいね。当方もこれから、ゼラニウムの挿し木を作ろうかと思っています。

時機を逸していると書きましたが、場所によるし、
室内はそろそろ乾燥を気にしなければならない時期ですが、出来ます。
関東以北の屋外はそろそろ限界かもしれません。

どちらにしても初心者であるなら、ハーブの専門サイトか
園芸のサイトで基本をおさらいされる事をお勧めします。
大概室温さえ保てれば、何とかなる場合が多いですが、あじさいなど特殊な事情が絡むものもありますから、わからないな〜と思ったら、
とにかく調べてみる事ですね!
今はとりあえずちょっと検索すれば画像付ででてくる。いい時代になりました。

gucky 2009/10/07(水) 09:10:58
[[解決]]
maoさん

そうですね,色々調べながらやってみたいと思います。
でもそれでもわからないことがあったら教えてくださいね。

ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター