万年青の葉が黄色くしおれてきてしまいました

[園芸相談センター]の過去ログです

じゅんじゅん 【関東】 2009/06/13(土) 11:52:25
初めまして、じゅんじゅんと申します。

昨年暮れに、葉が2枚しかない1年物(という呼び方でよいのでしょうか)の万年青を購入しました。5月頭頃まで、主に室内に置いておき、数日に一度、西側のベランダに出していましたが、日差しが強くなってきたので外に出すのは止めました。今は北側の窓の傍の、直射日光の当たらない場所に置いてあります。

外に出さなくなって3週間程してから、2枚のうちの小さい方の葉が、葉の真ん中を中心として楕円形に黄色くなってきました。カイガラムシは付いていませんし、茶色い斑点もありません。あれこれ原因を調べたところ、どうも葉焼けらしい、と思いそのままにしておきました。
ところが、その後もどんどん黄色い部分が広がっていき、段々茶色くシワシワになってきてしまいました。又、もう1枚の方の葉の先端も段々黄色くなってきています。

現在は水苔が乾燥したら水をあげるようにしているので、水やりは3・4日に一度なのですが、どうも水をあげる度に茶色い部分が増えているような気がします。ただ、2週間程前から新芽が3つ出てきていて、順調に成長しているので、株全体がおかしい訳でもなさそうにも見えます。

何が原因で葉が変色しているのでしょうか?黄色く変色した葉を切ってしまえば済むものなのでしょうか?ただ、まともな大きさの葉は2枚しかないので、それを2枚とも切ってしまうと葉がなくなってしまい、それもどうなのかと思っています。

このまま萎れていくのを見ているのは辛いので、お知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。

たちつ 【近畿】 2009/06/13(土) 18:41:27

過保護障害と環境の変動させすぎ。
綺麗に育つ・きちゃ無いは、別にして、
万年青=常に青々している。
私の想像では、乾湿寒暖には、大変強い草花ですが、根が弱い。
特に、根の耐性が常日頃の自然に順応していれば、乾湿寒暖に強いものですが、根が冬眠休眠状態になると、それだけで根が死滅しやすい(トカゲの尻尾)次の新根が生えるまで、植物体が持つかどうかということです。山葵根があれば、持つでしょうが、太い茎根は、不細工なので、取り除けば、栄養的貯金が無いので、葉元から腐ってくる。

この現象は、冬場の室内管理から、屋外管理に切り替わったときとか、
冬場の土のカラカラから春先の潅水ジュクジュクに変わったとき。
日陰管理から、日当たり管理に変わったときになりやすい。
やせ土から肥沃土に植え替えたときになりやすい。

むしろ、四季を通じて、ほったらかしておいたほうが、長持ちする。
移植を嫌うものでもないし、どこでも育つものですが、根の性質に問題があるようです。
つまり、四季を通じて、絶えず根を休眠状態にさせずに、微々たる物であったとしても、成長させなければならないということかも知れませんね。根の成長が止まれば、それでお仕舞ということです。
特に不安定な斑入り葉ものは、病気により発現するとも云われていますから、他にも対策が必要かも。
あくまでも、緑葉・安定性の斑入り葉の話。
人工一時的な発現方法のブリーチ葉は、緑葉と同じ。
と想像します。

私は、体験的に、このように割り切っています。


じゅんじゅん 2009/06/13(土) 22:07:42
たちつさま

お返事、ありがとうございました。
大葉(班は入っていません)で丈夫な品種だとお店の人に言われたので購入しました。

確かに、少々環境を大きく変えすぎたのかもしれません。
水をあげると変色が進むことから、根に問題があるのでは、とは思っていましたが、根が腐っている可能性がある、という事ですね。

新芽が3つ出ている事と、水苔の間を縫うように新しい根が伸びつつある事から、完全に腐ってしまっている訳ではなさそうなのですが、こういう場合は、植え替えをしたり何らかの対応をしてあげた方が良いものでしょうか。変色しつつある2枚の葉は諦めるしかないですか。2枚の葉が枯れてしまっても、新芽には影響はないものでしょうか。

度々の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

たちつ 【近畿】 2009/06/14(日) 23:06:49

万年青の植え替え時期は、4月10月が定番のようです。
土は、ミズゴケを使っている方も多いようですが・・・・
私個人としては、土栽培の方が潅水管理が楽なように思います。
植え替えにしても、思いついたときが植え替え時と私個人は、思っています。

私なら、今後の管理の為に、好奇心として、直ちに植え替えます。
(根をちぎらない折らない。傷んだ根・腐った根は取り除く。)
理屈は、目に見えない土の中の根の状態を観察したい。
根と葉の関連(傷み具合)を知りたい。弱った原因を知りたい。
根の状態は、直接目見えないために、植え替えるときにしか解らない。

次に山葵根に異常があれば、削り取るなり、殺菌消毒します。 又は子株が自立できそうなら株分けします。できそうにならないなら、親に付けて置きます。付けて置くほうが安全で早く大きくなる。
反面、形がおかしくなりやすい。株元が曲がる・葉が変形する・・・・判断は好み。
切り口・削った部分がそこそこ大きければ、石灰(無ければ、食品の乾燥剤を粉にする。シリカゲルではない石灰)をまぶす。

土は、赤玉土5鹿沼土3腐葉土2の混合土が楽。マルチングに(植木鉢により、見栄え用)ミズゴケ。
私は、適当な余り土に腐葉土3の混合土に植えています。

どのような鉢植にも共通することですが、根が上に集まっていれば、水をケチっている。底に集まっていれば、排水が悪い。概ね湿度は高い。根がびっしりと一杯なら、根詰まりで、乾湿寒暖の耐性が弱く突然死がある。水をあげても全体的に満遍なく行き渡らない。乾燥しやすく、ジュクジュクになりやすく土の通気も悪い。中々水が抜けない。
根が極端に少なければ、土と植物の相性が悪い。根が真ん中で団子状になっていれば、前回の植え替えが悪かった。スカートのように、根がふわぁっと散らばっているのが良い。
植木鉢の本来の姿は、素焼き鉢ですから、上の水代(表土)と底穴付近と鉢回りは、換気が良く新鮮な酸素が多いので良く細かい根が張り、中心は太い根のみとなる。
庭木でも、同じ。水分が一番ほしければ、株元に根が集まるはずですが、枝先真下まで、四方八方に広がる。株元のほうが、雨が降れば、葉で集めて、幹を伝って株元に流れるし、落ち葉の堆積もあるし、日陰で乾きにくいはず。寒暖も緩和されているし、尤も根の役目には、倒壊を防ぐ役目や庭掃除という環境変化もありますが・・・・

このようなイメージです。


じゅんじゅん 2009/06/17(水) 21:06:36
[[解決]]
たちつさま

度々の回答、ありがとうございました。
お礼が遅くなり、失礼致しました。

昨日、土を買ってきて植え替えてみました。

鉢の中に入っていたのは軽石(?)だけでした。根はスカート状に四方に広がっており、外れたところの1本以外は白くて丈夫そうな元気に見える根でした。株も触ってみましたが、ぶよぶよしているところも特にありませんでした。

とりあえず、葉については、2枚のうちの1枚が根本から完全に茶色くなっていたので花鋏で切り取りました。それから、芽が株の脇から出ていて鉢の中で若干窮屈そうだったので根が真ん中にくるように株を傾けて鉢の中に戻しました。

何故葉が茶色くなってしまったのか結局原因は分からなかったのですが、とりあえず根は元気そうなので、しばらくこのままで様子を見てみます。

色々とご親切にありがとうございました。
又、何かありましたらよろしくお願いします。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター