噴霧器選び 充電式か電動式か

[園芸相談センター]の過去ログです

はん。 2009/04/25(土) 09:29:12
現在、バラを育てておりほぼ毎週薬剤散布をしております。

今までは4Lの蓄圧式噴霧器を使用していたのですが、本数が増え、株も大きくなってきたために4L1回では間に合わなくなってきました。

そこでより容量の大きな噴霧器に買い換えようと考えているのですが、同じ蓄圧式噴霧器の7Lのサイズでは価格が非常に割高と思えるため、この際、もう少し予算を捻出して10Lくらいの充電式噴霧器の購入を検討しています。

具体的製品としては工進のKK-10Vのようなものを考えています。

ところがほかの製品(KV-251C)をみていると、電動式の噴霧器があり、庭にコンセントの常備もあり、またホースの長さも我が家の環境では問題なさそうです。
利点としては、
・持ち運ばなくてよい(10Lは背負っても重いですよね)。
・使いたいときにすぐに使える(充電しなくてもよい)。
・音が静か?(エンジンよりは静かでしょうけど充電式と比べると??)。
・バッテリーという高価な消耗品がない。
・屋外保管ができる(薬液コンテナに収納)。
・噴霧圧が高い(少なくとも今よりは大幅UP!?)。
と捉えています。
逆に欠点として
・ホースの取り回しが面倒(終う時も含めて)。
・屋外保管が出来ない(背負い紐とか痛みますよね)。
・コンセントがないと使えない(持ち運ぶこともないと思いますが)。
と考えております。

私にとっては決して安い買い物ではないので、なるべく満足の行く製品を購入したいと思っております。
皆さんの率直なご意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。

りっこ 【関東】 2009/04/25(土) 12:04:09
どれくらいの広さなのかやバラの本数や樹高などの情報があればいいと思いますが....

はん。 2009/04/25(土) 17:39:38
りっこさん、ご指摘ありがとうございます。

本数ですが、大小あわせて17本(つる3株ミニ3株FL1株HT7株チャイナ1株ティー1株ER1株)、庭の広さは10坪くらいでしょうか?
今年新たにHT2株追加する予定です。

先日薬剤散布した折、5Lの薬剤を使用しました。
1株オベリスク仕立て2.5m×0.5mがあるのですが、枝が密集しているため葉裏までしっかりと散布しようとするとこれだけで1L使ってしまいます。
残りのつる2株もアーチの仕立てになっていますので、結構繁茂しています。
これから秋に向けて樹高も高くなり葉数も増えるので、秋口には7〜8Lくらい使用するのでは・・・と考えています。

ところで、自分の投稿を読み直してみたら支離滅裂なところが・・・

>・屋外保管が出来ない(背負い紐とか痛みますよね)。

これは充電式のことですね。読み飛ばして頂ければ幸いです。

りっこ 【関東】 2009/04/25(土) 19:34:36
バラはそんなに薬剤散布が必要ですか?当方はバラ栽培にはまったく無知ですが庭に4本ほど植えてあります。1m50x50cm程度ですが近所にバラが見当たらないので病気にはほとんどかかりません。年に数回野菜や果樹の薬剤散布時についでにかけるくらいです。(バラに適用があればですが)。当方の庭は家をはさんで30坪程度が2箇所ですが30坪程度でも10Lあれば十分です。庭木や生垣、果樹、鉢植えなどあわせると300本以上はあります。しかし、果樹などは梨には適用あるが柿には駄目、桃にはいいけどスモモには駄目などの制約がありますので使用薬剤により噴霧器を分けています。10Lの日立電動噴霧器(簡単なものでタンクに入れて攪拌機能もついています。ホースは10m、電源ケーブルは5mですがいまは生産終了の様子。トヨトミ製で同じようなものがあります)、工進の蓄圧式の5L、蓄圧式の10L、充電式噴霧器5Lなどがありますが今では前者の2台のみの使用です。電動になると調整が少し面倒なのでかけ過ぎになるようです。(屋外コンセントから10mの接続ケーブルを利用して使用します)葉からしたたるほどはかけません。(バラに有効とされているキトサン溶液の散布も葉から滴り落ちる使用はしないように書かれていますので...)
具体的な製品名が書かれていましたのでHPでみてみましたら本格的な動噴タイプのようですね。
当方ならそこまでの噴霧器は不要のように思いますが(門外漢で申し訳ありませんがそんなに薬剤をかけると耐性もでき、さらに薬剤が必要になると思いますし又土壌も荒れるような気がしますね)どうでしょう。
又、タイプは違いますが、当方が使用している電動噴霧器は音はぜんぜん気になりません。このタイプは背負いタイプではないので持ち運びには結構重いです。ホースは長いですがやはり引き回しは面倒ですね。
充電式は長く使用すると充電器が駄目になります。そのときに同じタイプのものが生産終了で在庫も無い場合がありますし価格も高いです。ここが問題ですね。

R・ひろき 【関東】 2009/04/25(土) 20:48:06
 こんにちは。

 蓄圧式と電池式を使っていました。
 今は音がもっとも静かなツリー式(手動)です。
 これもバケツに吸水口を入れておくタイプなので、薬液が多くなってもバケツさえ買い足せば対応できます。

 実際に動いているのを見たことがあるなかでは、エンジン式のものが印象的でした。これに替えてとても楽になったとお庭のあるじはおっしゃっていました。でも、音の大きさと排気ガスの臭いがあり、我が家にはあわないかなと思ってやめました。

 噴霧器については、意外に音が大きいことがあったり、圧力が高かったり、逆に物足りなかったりすることがありますから、使っているところを見せてもらうのが一番かと思います。
 ビデオなどを流しているお店もありますが、高い買い物ですし、実演が一番です。

 毎回バラ会の話で恐縮ですが、薬剤散布講習会をやるバラ会のなかには、実際に使っている噴霧器を動かしてくれることがあります。エンジン式のものはそこで見させていただきました。みなさんいろいろなものを使っていますから、講習会がなくても生の意見などが聞けることがあります。

 お店などで実演してもらえないときは、アマチュアの集団の意見として聞いてみるのもいいかと思います。
 たいてい、最初はバラ数本から始めてハンドスプレーか4リットルくらいの蓄圧式、だんだん液量が増えて電動式にしたり、ハウスで電源がなく面積が広い人はエンジン式のものを使っていたりします。そのへんの液量と噴霧器の変化も参考になります。
 私は音を第一に選んでいるので手動ですが、これですと散布量を多くすると呼吸数も増えまして、あまりよくありません。できれば電動のどれかがいいのですが、いまひとつ音が……。手動の良いところは調節が効くということと、絞ると意外に6メートルくらいまで届くので、つるバラにも便利ということでしょうか。

はん。 2009/04/25(土) 20:48:15
りっこさん、返信ありがとうございます。
お庭が広いようで羨ましいです(笑)

本数に対して薬剤が多すぎるのか・・・
これは自分自身でも問うているところであります。
ただ、他者が散布を行っているところを拝見する機会もなく、自分自身で満遍なく掛かったと思えるラインでそれ以上は過剰と判断して今に至っています。
なお、これでも以前に比べると大分株数に対する散布量は減ってはいるんですが・・・

薬剤の多用についてのご懸念も頂きました。ありがとうございます。
現在、いわゆる農薬(登録農薬)の散布は2週に1回、殺菌剤では5種類のローテーションを組んで散布しています(総使用回数の範囲内で使用)。
間の週には”気休めに”竹酢液と唐辛子の焼酎漬けにしたものを散布しています(展着剤は使いません)。
ここでは竹酢などの有用性については主旨から外れますのでご遠慮ください。

上記の散布で去年は非常に株の状態が良く、病気の発生もMinを除いてほぼ見られず、また薬害と思われる黄変・落葉なども見られておりませんので、今年もこれに準じたいと思っています。

さて、噴霧器についてですが、
>電動噴霧器は音はぜんぜん気になりません
どうしても散布が早朝に多い(平日は仕事ですし、人通りを考えると早朝が都合がよい)こともあり、かなり重要なポイントとなりそうです。

本日、近所のH/Cで同じ電動式噴霧器の展示品があり、見てきました。
確かに予想以上に重かったです。また取扱説明書も見ることも出来たのですが、スイッチが本体にしかない(手元でON/OFFできない)ようです。
これはかなりマイナスな印象です・・・。

本当は実際に使ってみて決めたいところですが、お店ではそのようなサービスはありませんし、かと言って持っている知人もいないため、こちらでご助言を仰いだ次第です。

りっこさん以外の方でも噴霧器に関する情報お持ちの方、お待ちしております。

はん。 2009/04/25(土) 21:17:33
R・ひろきさん、返信ありがとうございます。
HPは大変参考にさせていただいております。

ツリー式ですが、これは実物を1度も見たことがなく候補から外していたのですが、本日初めて実物が見れました(H/Cが扱いを始めたようです)。
お値段的にも手頃ですし、バケツの容量を変えればサイズに拘らなくてよいなど利点も多いとの認識はありますが、
>散布量を多くすると呼吸数も増えまして
これがちょっとネックかなと思っています。単純に楽したいだけですが(笑)
また、手元でロッドを上下させて使うと思うのですが、細かいところへピンポイントに散布することが難しいのではないかという懸念があるのですが、如何でしょうか?

R・ひろきさんもご指摘のとおり、実際に使ってみて購入したいとは思うのですが、なかなか機会に恵まれません。
当方、比較的至近に売場面積関東一を誇るH/Cがあり良く行くのですが、ここでも噴霧器の実演というのは見たことがありません(電動工具とかチェーンソーなどは良くやっていますが)。
また、ばら会についても参加しておりませんので、残念です。

>できれば電動のどれかがいいのですが、いまひとつ音が……。
やはり電動は音が大きいですか・・?
平日は朝5時くらいに散布しますし住宅街ですから気になります。

ご助言、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
他にも情報をお持ちの方、居られましたらよろしくお願いいたします。

薔薇と鳥 2009/04/26(日) 01:06:41
>スイッチが本体にしかない(手元でON/OFFできない)ようです。これはかなりマイナスな印象です・・・。
これは、KV-251Cのことでしょうか?ノズル部分を回すことで噴霧調節やストップが出来ると思いますが。他社の同じタイプを使用していますし工進の製品もHCで音を聞いたことがありますが、このタイプは早朝に使うには問題ありかも?庭の広さや、栽培本数からしてこのタイプは、必要ないのでは?薬剤も多く必要になると思いますし。
充電式噴霧器については、、私も検討したことがありますが、バッテリーの問題で断念しました。
りっこさんがお書きの「10Lの日立電動噴霧器(簡単なものでタンクに入れて攪拌機能もついています。ホースは10m、電源ケーブルは5mですがいまは生産終了の様子。トヨトミ製で同じようなものがあります)」なら早朝でもたぶん苦情はこないのでは?と思いますし、ホースの扱いに慣れれば、(好みの問題ですが)一番使いやすいかな?と思います。
余談ですが、新しい噴霧器を使うときには、お水で散布練習をなさってくださいね。(噴霧器の種類でかなり噴霧量が異なりますので。)

R・ひろき 【関東】 2009/04/26(日) 08:35:19
 こんにちは。

>>散布量を多くすると呼吸数も増えまして
>これがちょっとネックかなと思っています。単純に楽したいだけですが(笑)

 いえいえ、これはかなりのネックですよ。
 電動時代はとても楽でした。(溜息)
 10リットル以内ならたいしたことありませんが、20を超えるとちょっとつらいです。
 上限は体力的に40リットルくらいでしょうか。

 私の散布時刻は午前二時頃です。
 電動もかなり音が静かだと思って使ったのですが、お隣さんが起きてしまいまして……。
 もちろん音は製品によると思いました。いくつも試せれば、音が静かなものに当たったと思います。

 タンクの上限は、できればないほうがいいです。早朝や夜中はあまり明るくないこともあり、タンクに薬液を注ぎたす際にこぼれたり、かぶったり、はねたりする事故が起きないとも限りません。そんなわけで休みながらツリー式を使っています。これがベストとは思えないのですが、庭の環境としてはしょうがない状況です。

 バラ会も地域によって別組織、会費も2000〜3000円といろいろ、薬剤散布講習会の無いところもありますから、日本全国どこでも入ったからといって噴霧器の実演が見られるわけではなく、趣味の会、行事は先輩会員のボランティアですから、有料の講習会のほうが手軽な場合はそちらで相談してみるのもいいかもしれません。このへんはほんとうにそのケースによるので……。


>細かいところへピンポイントに散布することが難しいのではないかという懸念があるのですが、如何でしょうか?

 これは大丈夫だと思います。
 手動なので良くも悪くも小回りが効きます。
 電動や蓄圧ですと、薬液量が一定で、細かい散布がしにくいです。
 水鉄砲の大きなものだと思ってください。
 圧力も薬液も力の入れ具合によって調節できます。
 手を止めれば停止するので、単純明快です。

はん。 2009/04/26(日) 16:58:31
[[解決]]
皆さん、返信ありがとう御座います。

薔薇と島さん、
そうです、KV-251Cです。
あの手元のノズルは噴霧状態を調整するためだけのものと思っていましたが、ノズルを一杯まで閉めることでON/OFFさせるわけですね。
折角なのでいいやつを買おうと思っているのですが、工進のやつはハイスペック過ぎますかね?(笑)
音に関しても、やはり問題ありそうとの事ですね。
他の方々のご助言からも、KV-251Cのようなタイプは一旦候補から外したほうが良いみたいですね。

りっこさんお勧めのトヨトミ製の噴霧器も検索してみましたところ、乾電池式の豪華版のようなタイプですね。
お値段的にもお手頃なので(余計蓄圧式が割高に思えてきました)、一度H/Cなどで実物を探してみたいと思います。

また、購入後のアドバイスもいただき、ありがとうございました。
初めて蓄圧式を購入したときも初期不良で水漏れすることがあるかもしれないし、噴霧状態を確認するために一度水で試しましょうと書いてあるのを見まして実行したのですが、今となってはすっかり記憶の奥底で忘れておりました。
細かい心配り感謝いたします。

R・ひろきさん、
度々返信を頂きましてありがとうございます。

当方、一応30代男性でして・・・R・ひろきさんよりは体力に自信があるつもりです(^^)
広さ的にも10LくらいがMAXなのかなと思っておりますので。

日中の雑踏の中では大して気にならなくても夜の帳の中では結構うるさく感じるものですよね。
お隣さんに迷惑を掛けてまで栽培するのは心苦しいので、電動は少し保留にしようかと思います。
ただ、機会があれば動作音は聞いてみたいと思います。

ばら会については本当は参加してみたい気持ちもあるのですが、何かと色々忙しく、会の行事などに参加できるのか不安な面もあり(入会したら参加したいのが人情です)今のところ見送っています。
将来、楽隠居生活が出来るようになったら(一生無理?)参加してみたいなと思います。

有料の講習会は年末年始にかけてつるバラの誘引と冬剪定の2回、初めて参加してみました。
鈴木満男先生直伝の講習会、あそこのバラ園の講習会です。
今までの栽培方法に大きな間違いがないか、再確認するのに役立ちました。
また、疑問に思っていたことも質問でき、今年はそれを活かして栽培したいと思っています。
もし、また参加する機会があったら噴霧器についても質問してみたいと思います。

ツリー式は小回りが利く・・たしかに人力ですから、まさに人の思うままなのですね(笑)


皆さんのご助言を参考にして、まずツリー式を第一候補にしようとおもいます。
お値段的に手頃ですし、使いづらいと感じたときの諦めも容易ですので。
ツリー式で満足できなかった場合はりっこさん・薔薇と島さんお勧めのトヨトミ製電動噴霧器で再度検討してみます。

皆様、読みづらい長文の質問&レスにお付き合いくださいましてありがとうございます。
今回はこれで解決とさせていただきます。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター