どうして芽がでないの!?(バラ)

[園芸相談センター]の過去ログです

みえ 【四国】 2009/03/15(日) 21:32:31
皆様いつもお世話になっています。
我が家のバラの中で、四年目の鉢植えなのですが、他のバラに比べて極端に芽吹きが遅い株があります。。
『ポール・ネイロン』と『スブニール・ドクトル・ジャメイン』なのですが・・・
二つ供去年は、沢山の花を付けてくれました。供に15号鉢に植えてあり、冬の作業はそれ以外の鉢と同様に済ませています。(植え替え、剪定、寒肥等)二つ供高さは2m程で、それぞれトレリスとアーチに誘引してあります。芽はそれなりに付いていて、少しずつ膨らんで来てはいるのですが、他と比べるとすごく芽吹きが遅いのです。
去年の春は、そんなことは無かったと思います。何かしてあげたほうが良いのでしょうか!?芽だし肥はあげていません。
このまま花が咲かないのでは!?と、心配しています。
皆様、ご教授よろしくお願いします。

けみか 2009/03/15(日) 22:11:54
15号鉢の植え替えって相当すごいと思いますが・・・。NHKの栽培
読本には部分的に入れ替える方法を紹介しています。一挙に替えた
んですか? 根の状態はどうだったんでしょう? 根は切ったりした
んですか?

一般的には、根にトラブルが生じていると考えるのではないかと
思います。また、鉢の場合、普通は寒肥を与えないと思うのですが、
15号だったらいいのかな・・・。寒肥がまずい可能性はあります
ね。根と肥料は何cmくらい離したんでしょうか?

みえ 2009/03/16(月) 08:23:23
けみか様、ありがとうございます。
書き方に語弊がありました。。さすがに15号鉢の植え替えは、不可能に近く周りの土を取れる限り取って新しい土に入れ替えました。寒肥は完全有機質の物を根に触らない様に、土の表面近くに埋め込みました。
土を入れ替える際に、白いひげ根がびっしり回っていたので、それはいくらか取り除きましたが、太い根は切っていないと思います。

私も寒肥は入れないモノだと言うのは、聞いたことが(読んだ事が)あります。が、私が初めて読んだ本には根に触れない様に、有機肥料を置き肥する。とあったものですから、「どっち!?」と思いながらも、過去4年間は、同じ肥料を置き肥してしまっています。

やはりそれが悪かったのでしょうか!?他のバラは、順調に育って来ているのに〜・・・・(泣)。。
何か良い対策があれば、教えて下さいませ。。メネデールかHB101でも水遣り代わりにあげようかな!?とか、思っていますが、マズイでしょうか!?

せん 2009/03/16(月) 11:32:53
もしかしたら、根頭がんしゅ病の可能性も。
育て方にこれと言ってまずいところはなく、むしろよいと思いますが、芽の出方が極端に遅かったり、なんとなく全体が貧弱で育たないと言った場合に、根頭がんしゅ病が見つかることがあります。
メネデールやHB101で完治することもありませんので、今の時期に根を洗ってみるというのもできませんし、オーナー様のご判断にお任せするといった感じでしょうか。
絶対に根頭がんしゅ病にかかっている、という判断も出来ませんので、こういったこともある、という風に留めておいてください。大きく育った根頭がんしゅ病は梅雨近くから初夏にかけて、土の表面に出ることもあります。

R・ひろき 【関東】 2009/03/16(月) 12:03:12
 こんにちは。
 私もちょっと小さい13号鉢につるバラを植え、縁の近くに有機質の置き肥をしていますが、とくにそれで問題は出ていません。

 芽ぶきが遅いときは、画像掲示板にもありましたが、カイガラムシが枝についているということもあります。ただこれは枝を見るとわかるので、今回は違うかも。
 そのほかは、せんさんがおっしゃる根頭がんしゅ病のこともあります。
 根のトラブルでは、ネコブセンチュウが増えたというのもあるかもしれません。鉢替のときに根に小さい粒粒がついていたらこれです。
 15号鉢に四年目で部分的な土替を続けてきたということで、もしかしたら土が疲れているということも。この場合は、メネデールなど微量元素を含んだもので応急処置、来年多めに土を替えてみるという手があります。
 あとは昨年長くのばしてよく咲いたとのこと、今年は疲れているのかなという気もします。完全なつるバラなら毎年長くしてたくさん咲かせてももちますが、そうでない品種は多少調子の悪い年もあります。

 とりあえず根は冬にならないと確認できませんから、おっしゃる通りにメネデールなどを潅水して今のところは様子見、もし枝に何かついていたらかき落とす、土中からコブが見えてきたら大きめにはぎ取るなどでしょうか。

けみか 【関東】 2009/03/17(火) 09:32:00
>白いひげ根がびっしり回っていたので、それはいくらか取り除きましたが、

この白いひげ根から栄養や水を吸収するので、これをカットしたことで
吸収が悪くなっているのではないでしょうか。太い根はひげ根を支えて
いるだけで、吸収力はありません。再びひげ根が回復してくるまで
おおむね3週間~1ヶ月ほどかかります。

一般的に植え替えは、2月まで行うことになっていますが、今年は
異様に暖かいので、2月でも遅すぎた可能性はあると思っています。
特に四国ともなれば、日本の平均カレンダーでやったのでは、まず
いのではないでしょうか。

話が違いますが、別の種類の草花ですが、越冬不可能と言われている
植物が今年は越冬してしまいました。正直驚いています。今年は、
相当暖かかったようです。寒い日もあったので、バラの新芽の出具合
は、ほとんどいつも通りですが、根は違うのかもしれません。

みえ 2009/03/18(水) 16:37:35
[[解決]]
皆様。丁寧にお教え頂き、本当に有難うございます。
せん様、R・ひろき様の仰るように『根頭がんしゅ病』かも・・・
しかし今根を掘り返して調べる訳にはいかないので、今年はこのままいって、今年一杯調子が悪いようなら掘り出してチェックする必要有り!!ですね。
多少調子の悪い時もあるのですね。。!?それならまだ良いのですが。。そう言えば芽出しは悪くなかったのですが、去年のつるサマースノーの花付がいまいちだった様な気がします。その後シュートはバンバン出たので、ガンシュは疑っていないのですが・・・
何とかメネデ−ルやHB101などをあげてしのぎます。返答が遅くなっている間に、何とか葉っぱが展開して来そうな兆しが〜♪
けみか様、有難うございます。そうですね〜白根をごっそり取ってしまった為に一時的吸収が悪くなってしまったのかも。。今年はホントに暖かくてなかなか「休眠状態になっていないのでは!?」と思って、ついつい土替え等が遅くなってしまったのかも(後悔)しかし、1月の中位には終わらせたのですよ〜(言い訳!?)皆様有難うございました。何とかお花を見る事が出来ますよう頑張ってお世話したいと思います。またよろしくお願いします。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター