とうがらしの乾燥方法

[園芸相談センター]の過去ログです

みっこちゃん 【九州】 2008/09/08(月) 14:35:00
たくさんとれたとうがらしをネットに入れ風通しのよい日陰につるしておいたのですが、カビが繁殖していました。
正しい保存方法を教えてください。

カンナ 【関東】 2008/09/08(月) 14:45:51
生のままネットに詰めると重なり合って蒸れてしまうのではないでしょうか。
平ざるや新聞紙の上に広げて乾かしてからネットに詰めて吊るして保存します。日当たりの車庫や車の屋根部分で干せば早いですね^^
夜間は取り込むことをお忘れなく。

パタリロ 【四国】 2008/09/09(火) 18:15:37
根ごと抜いて、株元を紐で括って風通しのよい日陰にぶら下げておけば
きれいに乾きますよ。実を捥ぐと互いにひっついて黴が出やすくなります。

みっこちゃん 【九州】 2008/09/15(月) 14:54:18
返事が遅くなって申し訳ありません。
えびらにひろげ日光を当て乾燥させてみました。
するときれいに乾燥唐辛子が出来上がりました。
ネットに直接入れておいたのの中にはじめから腐敗していた唐辛子が数本入っていてそれが重なり合っていたから、おそらくカビが発生したのだと思われます。
えびらに広げたときにも数本の腐敗した唐辛子がありました。ひろげたことでそのことに気付くことが出来ました。
本当にありがとうございました。

みっこちゃん 【九州】 2008/09/25(木) 22:43:12
[[解決]]
根ごと抜いてぶら下げるやり方では、きれいに出来ませんでした。
すべてか赤くなっているわけではなく、青のまま乾燥された唐辛子は
ベイジュっぽい色に変わり、見た目よく出来ませんでした。
また枝葉が重なりあっていたため、これもカビが生えていました。
わたしのやりかたが違っていたのかもしれませんが、うちでは赤くなった唐辛子を一本ずつ切りえびらにひろげ、日光にあてて乾燥させる(時々混ぜたり、中が黒く腐れはじめたりしたものを除去する)やり方が、一番よかったです。

パタリロ 【四国】 2008/09/26(金) 18:01:57
解決済ですが。
鷹の爪もピーマンも完熟しないと赤くなりません。緑のものを乾燥させても緑のものが枯れた色(ベージュ)に、オレンジ色のものを乾燥させると黄色になります。あくまでも赤く熟した実の乾燥の仕方を書き込んだものです。
料理に使用するのに、輪切りならば乾燥させずに密閉して冷凍庫へ保存という方法もあります。これなら、緑・オレンジ・赤の色が保たれます。粉にするには乾燥させる必要があるのですが。

花梨 【関東】 2008/09/26(金) 18:14:36
ご質問の意図がよくわからないのですが…。

最後のコメントで「一本ずつ広げて乾燥させる方法が一番よかった」とありますが
この方法はいつ試されたのでしょうか?過去にこの方法で乾燥させて
成功していたのでしたら、何故ネットに入れて乾燥させるという手段を
とったのでしょう?

近所で年に一度トウガラシを束のまま分けてくださる農家がありますが
そのお宅ではパタリロさんの仰る通り、株ごと引き抜いて軒下に逆さに吊し、
完全に乾燥したところで分けてくださいます。(トウガラシはすべて
真っ赤に色づいた状態で、家に持ち帰ってからひとつひとつ枝から
外して密閉容器に乾燥剤と一緒に入れておけば、かなり長い間
色が落ちたりカビが生えることなく保存出来ます)

みっこちゃん 【九州】 2008/09/29(月) 19:39:13
パタリロ様、花梨様
そんなつもりはなかったのですが、わたしの発言でご気分を
悪くさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
軒下にぶら下げるやり方は、おそらく早すぎたのだと思います。
青とうがらしのほうが多かったので、もっと完熟させて干せば
よかったのかもしれません。
また、唐辛子を切りひろげて乾燥させたのは、先にカンナ様から
ひろげて乾かすとよいですよとアドバイスをいただいてからです。
ネットに入れたのは無知だったため、収穫していた唐辛子を風通し
よくしてぶら下げれるものはないかなと安易に考え出したものです。
後に、ネットから出してみるとカビがはえていて、最後の方に
ぶら下げていたものはかろうじてカビがまだはえていなかったので、
それをひろげ干してみました。

本当にすみませんでした。
よろしければ、今後もぜひご助言をお願いします。

パタリロ 【四国】 2008/10/01(水) 17:43:10
気分など害しておりません。気になさらないでください。
園芸は試行錯誤の繰り返しで徐々に慣れてくるのでしょう。
でもそれだと、1年に1度の収穫では数年かかることも多いでしょう。
それをこのようなコーナーの利用で失敗を少なくできればと思います。
人それぞれに価値観が異なり、実施する方法も異なるでしょう。
ですから、正解は1つではないと思います。
本に一般的に記載されていることは、書かないようにしています。
本からはずれたことを、色々と試した経験を記入するようにしています。
読まれた方に、少しでも参考になれば幸いです。

coco [URL:http://cocoside2.blog95.fc2.com/] 2008/10/24(金) 17:36:06
わたしも、当初はネットに入れて吊り下げてましたが、上手く乾燥できず・・。
知り合いの方から教えてもらい、緑のヘタの部分に糸を通して吊るすと
案外上手くいきましたよ〜。
http://cocoside2.blog95.fc2.com/blog-category-150.html


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター