野菜の種のとり方

[園芸相談センター]の過去ログです

カントリーボーイ 【中国】 2008/08/16(土) 14:12:27
朝顔でも去年のを植えていますが、今年はあまり大きさに違いがありませんでした。(今年新たに買った種で咲いたのと比較し)、咲いたものから年々種を取り繰り返すと小さい花ができてきたりするもんなんでしょうか。
とり方にも工夫がいるんでしょうか。
 下記のような本に項目で気をつけることがでているようですが、本屋に行って調べてみたいと思っています。野菜を主に考えています。他にお勧めの書籍があれば教えていただけましたら幸いです。
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9983222450

ばんざいうさぎ 2008/08/17(日) 11:42:36
朝顔と一口に言っても、同じ品種名が書かれているのでなければお互いを比べられるものではありません
朝顔には割といろんな種類があり、見た目が似てても花の大きさが違う事はあります。また前年の栽培の仕方・環境で採れた種によっても違いますし、違う見た目のものと一緒に植えていればそれと交雑する可能性もあります。性質を固定されていないものであれば先祖帰りするものもあります
まったく同じ固定品種だったら、植えた土質や場所の微妙な違いで個体差が出来たのかもしれません。特に、植えた土が違うと吸収する栄養分の違いが花の大きさにも出ますし、同じ品種と限らないなら大きさが違ってもおかしくはありませんね

将来は野菜も栽培なさる予定のようですが、できれば野菜の種は一部の種類を除いて購入した種を毎年蒔くのが良いですよ
それというのも野菜の種には品種改良されたものが多く、ほとんどはその良い性質はその代限りのものが多いのです
特にF1(一代交配)と書かれているものからは種を取って蒔いてもほとんどが先祖帰りして貧弱だったり性質の弱いものが出てきます。これはメンデルの法則によって行われますので、お暇があれば調べて目を通しておいて下さい
地域野菜(京野菜や地方固有種)などの改良してないものは性質が固定されていますがそれ以外の品種改良された野菜では先祖帰りを起こしやすく収穫できても大きさや味はバラツキがでます
また、近くに同じ科を植えた場合(たとえば小松菜とカブなど)交雑してしまい、その種からは変な野菜もできます。それを改良すれば新野菜となることもあるのですが何代ものかけ合わせでの性質の固定は個人レベルでは難しいです
見た目が悪かったり味が悪かったり、何なのか分からないものができたりでは収穫の喜びも半減します。市販の種でも余った場合は瓶や缶などに入れて冷蔵庫の野菜室に入れておけば2〜3年は使えますので、固定種や、ハーブでない限りは、それと同じ科を一緒に植えた場合は種を取らずに収穫してしまうのが良いですよ

ばんざいうさぎ 2008/08/17(日) 11:59:56
追記
野菜の栽培初心者だと伝統野菜(地域野菜)の種取りはまだちょっと難しいかもしれません
場合によってはより強い個体から種を取るための適期以外の植え替えや、植えるのに適した日当たり、水持ちの場所の選び方などの知識がないと育たなかったり良い種が採れない場合があります

野菜栽培の初心者なら、まず栽培が簡単な品種改良野菜で野菜栽培の基礎を身につけてからの伝統野菜の種を取っての栽培が良いでしょう。また、伝統野菜や地域固有種はもともとの産地の気候や土質にかなり依存して出来たものですから、他地域では育ちが悪かったり種取りを繰り返すといずれ性質の違うものになってしまう可能性があることも覚えておいて下さいね
もちろん地域固有種でも近くに同じ科の野菜があると交雑してしまう可能性は大きいので、固有種の純血を守るためには花の咲かせる野菜だと畑には一つの科の野菜は一種類だけの栽培となってしまいますので、いろんな種類をたくさん収穫するのが目的の時には伝統野菜や地域固定種の種も毎年純血の種を蒔き直さなければなりませんのでご注意くださいね

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2008/08/17(日) 20:52:37
>他にお勧めの書籍があれば
 新本入手可能なのは『にっぽんたねとりハンドブック』(現代書館)で、お勧めしたいです。 
 固定種も栽培し、播種から採種・保存までを体得するのがベターと思います。また、F1と称しながら、分離しないように見えるものもあります。
 なお、ばんざいうさぎさんが「同じ科」と書いていらっしゃるのは、「同じ種(しゅ)」のことでしょう。

はなみ 2008/08/18(月) 08:36:56
ばんざいうさぎさん タネツギ さんありがとうございました。
 種販売会社で1代かぎりの種子販売とか薬品をかけて販売するとかを
農家の方がだいぶ非難されていることもあるようです。
詳しいことはくわしく勉強してみないとわからんですが、楽しみです。
先ほどの著者は、すばらしい方です。
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32061165
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%91D%89z%8C%9A%96%BE/list.html

http://d.hatena.ne.jp/buonpaese/searchdiary?word=%BE%C3%C8%F1%BC%D4

あるサイトからの記事でした。
自家採種とはタネを買ってきたのではなく、自分でタネを採ったということです。
いいものが出来たらタネを採る、百姓の本能のようなものです。
でも、F1(交配種)からはいいタネは採れません。
タネを採るのは固定種、在来種の野菜です。
大手の種苗会社に作物を支配されることを憂える百姓は、昔から変わらずにタネを採って蒔いて育てる技術を失わないようにするだけの知性があります。

http://www.h6.dion.ne.jp/~tanaka42/hinshu.html

はなみ 2008/08/18(月) 08:40:13
はなみ(元カントリーボーイ)で変えました。失礼しましたーー。

はなみ 2008/08/19(火) 10:18:32
[[解決]]
解決です


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター