登録品種に指定されている山アジサイ

[園芸相談センター]の過去ログです

にん 【九州】 2007/08/26(日) 22:09:50
調べてみましたが、見つける事が出来ませんでした...
何と検索すれば出てくるか、ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。どうぞよろしくお願いしますm(__)m

にん 【九州】 2007/08/27(月) 08:32:19
[[解決]]
単純に「登録品種」で検索したら出ました(-_-;)
最初に検索した時に「山アジサイの」などと付けたので出なかったようです...
大変失礼しました。
手入れした時に切りとった枝を捨てるのはかわいそうで、何も考えずに挿し木していましたが、これからは考えて自分で楽しみたいと思います。

ラビアンローズ 【北陸】 2007/08/27(月) 09:53:24
私も「登録品種」を知りませんでした。とても勉強になりました。

でもにんさん
『アジサイ 登録品種』で検索した方が、わかりやすいのではないでしょうか。

にん 【九州】 2007/08/27(月) 13:39:20
ラビアンローズさん、お返事くださってありがとうございます。

私も登録品種の事を知った時は心臓が止まりそうになりました...
「アジサイ 登録品種」 で検索してみましたが、その場合一つ一つが独立したホームページになっていて、私の場合全ての登録品種の中から自分が持っているものを探したいので、農林水産省の登録品種のアジサイ部門の一覧を見たほうがいいようです。他の花木も全て分かるのでとても興味深いですよ。
今から見てきます^^

にん 【九州】 2007/08/27(月) 14:57:35
解決マーク付けてしまったので、これを見てくださる方がいらっしゃるかわかりませんが...
登録品種を見ましたが全部表示されないんでしょうか?
私が持っているアジサイの中に登録品種があるとご指摘を受けたのですが、結局見つけられませんでした。「アジサイ 登録品種」でも、西洋アジサイがほとんどで、私が持っている山アジサイがそうであると確認出来ませんでした。
ぽーさん、もし見てくださっていたら教えていただけませんか?
気になってどうしても知りたいのです。
この問題がどうしても板を荒らしてしまう事になるなら諦めます。無理なお願いをしてすいませんm(__)m

ぽー 【関東】 2007/08/27(月) 16:22:50
こんにちは。にんさんのご質問に気づくのが遅れてごめんなさい。
でもご自分で、農水省の該当ページはもう調べられたんですね。
お書きのように、ほかの植物についても検索できますので、あのページは知っておいて損はないですよね。

さて、最初のご質問に戻って、「自分が育てている植物が登録品種かどうか知るには」ということで書いてみます。

■いちばん手っ取り早いのは、買ったときについていたラベルを見ること。登録品種であれば、多くの場合、登録番号などが記載されていたり、「勝手に増殖しないでね〜」という内容の注意が書かれていたりします。
また、「品種登録出願中」「申請中」などと書かれていることもありますが、これも登録されたものと同様の注意がいります。
というのは、品種登録の出願申請をしても審査に数年かかるのが普通なので、この期間は仮保護制度が適用されるのです。(農水省のページの「良くある質問」に出ています)
というわけで、買った植物の挿し木をしようかな、というときは、まずラベルをチェックするのが、いちばん確実だと思います。

ただし・・・生産者によっては、登録品種なのにちゃんとラベルに書いてない場合もあるので、「ラベルに書いてないから登録品種じゃない」とは必ずしもいえない場合があること、これは知っておいてくださいね。

■農水省のサイトから検索する場合

にんさんがお書きのように、「登録品種のはずなのに、このページで調べてもヒットしないけど?」という場合があります。
農水省のページでわかるのは、あくまで「申請時に使った名前」です。
ところが、実際に商品として市場に出す場合、業者が申請時の名前とは違う、もっと「カッコいい」「売れそうな」名前をつける場合が往々にしてあるのです。
つまり、「品種登録された名称」イコール「商品名(流通名)」ではない場合もあるということです。

実際にアジサイの登録名を見ればわかると思いますが、品種名がそのまま、お店で売られているものと一致しているケースもあります。が、「生産者の名前+番号」みたいな、適当といえば適当、わかりやすいといえばわかりやすい名称のものも、けっこうあるでしょう?
商品として売れそうな名前を考えるのはあとでゆっくりやるとして、とりあえず申請だけ先にしておこう・・・と、たぶんそんな事情なんでしょうね。
登録名と商品名が違うケースは、バラやペチュニアなど、ほかの植物ではもっと多いです。ペチュニアの新品種をたくさん出している某大手メーカーなどは、登録名と商品名が一致するのはほとんどなくて、私は見るたびに「いくらなんでももうちょっとマシな名前で申請しろよ〜」と突っ込みたくなります。(^^;)

■作出された年で見当をつける

品種登録によって、作出者の権利が保護されるのは、樹木や花木の場合で30年、それ以外(草本)で25年です(ただし作出者がその権利を継続している場合)。
そうなると、新品種として世に出てからまだその年数に達していない植物(ことに商品として人気の高い品種)は、育成者権が維持されているのではないか、と推測する1つの判断材料になります。

以上が私の知っている調べ方ですが、このいずれもよくわからない場合・・・つまりラベルをなくしちゃった、農水省のページで調べたけど登録名と流通名が違うかもしれない、登場した年代もわからない・・・そんな場合はどうやって調べたらいいのか?
これについては、実は私もお手上げです。

たとえばバラでしたら、ほとんどの品種について、どういう血統の生まれで作出者は誰で何年に作出された、という情報がすぐ検索できます。
バラの場合はいろんな意味で、こうした情報が非常に重要視されるからです。
ところがアジサイは、なかなかそういう情報が一般には出回ってませんね〜。よほどマニアの方か、アジサイをたくさん扱っているナーセリーやショップに聞けばわかるのでしょうが・・・。
(私自身は、アジサイは好きなんですけどスペースの問題で育てられないので、品種登録情報にもほとんど注意を払っていないんですよ。ごめんなさい)

さて、にんさんがこのトピを立てられたのは、前回のご質問
http://engeisoudan.com/lngb.cgi?print+200708/07080103.txt
ここでにんさんが挙げられた品種について、私が「登録品種が含まれている」と書いたからですよね。
断言的な書き方をしておいて、いまさらこう書くのもナンですが、にんさんのトピを見て改めて検索したのですが、「ぜったいこれは登録品種だよ!」と言える確かな証拠は見つかりませんでした。
具体的にいえば、私が気になったのは「墨田の花火」と「城ヶ崎」です。
ほかの品種については、↓のヤマアジサイのマニア〜なサイト
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/5314/yamaazisai/yamaazisai-index.html
このなかの「園芸品種リストと写真」で、ヤマアジサイと確認できたので、まず問題ないだろうと思います。

*ここで私が言っている「ヤマアジサイ」とは、日本で自生している品種(=人の手で品種改良されたのではない、または、品種改良された年代がものすごく昔で登録品種の適用外と思われる品種)を指しています。

墨田の花火、城ヶ崎は、このリストに入っていません。
というか、どちらもヤマアジサイではなく、品種改良された園芸品種だと、私はずっと思っていましたので・・・
にんさんが、なぜこの2つの品種を「ヤマアジサイ」とお書きになっているのかわかりませんが・・・もしかして「ガクアジサイ」イコール「ヤマアジサイ」と考えてらっしゃいませんか?
墨田の花火も城ヶ崎も、どちらもガクアジサイの名花だし人気の商品ですが、ヤマアジサイの範疇には入らないと思いますよ。

いずれにしても、この2つが登録品種かどうかの証拠は、私には見つけられませんでした。
にんさんが購入されたときのラベルが残っていれば、それを見ていただいて、それでもわからなければラベルに記載されている会社に問い合わせるのが早いと思うのですが・・・。

いずれにしても品種改良されたものだと思うので、せめて作出された年代がわかればいいのですが、「墨田の花火」はけっこう古くからあるらしいことしかわかりません。
また城ヶ崎については、私の知っている限りでは、この名前のアジサイが流通するようになってから、まだ10年はたっていないんじゃないかと思います。
(城ヶ崎にも、流通名「城ヶ崎ピンク」「城ヶ崎ブルー」などありますが、たとえば「城ヶ崎の雨」はかなり新しい品種ではないかなと。にんさんがお持ちのは、○○がつかない「城ヶ崎」でしょうか? それだと、城ヶ崎のなかでは古いほうの品種ですね、きっと)

ぐだぐだ長〜〜〜いレスのわりには、すっきりした回答でなくてごめんなさい。
これがバラだったら、ネット検索で引っかからなくても「○○という品種は登録品種?」と聞けばすぐ調べてくれる、頼もしい花友達がいますし、私の得意分野のペチュニアでしたら自分で調べられるのですが・・・。

それとにんさん、誤解のないよう念のために書いておきますが、
登録品種であっても、個人で楽しむ範囲内で挿し木で増やすことは、まず問題ないと考えていいと思います。
ただ、そうして増えたものを人に譲ったり、配布すれば、問題が起きる可能性がある、と。
もちろん登録品種でない、いわゆるヤマアジサイでしたら、人に譲るのも問題ないです。

ラビアンローズ 【北陸】 2007/08/27(月) 23:08:04
にんさん、よけいな口出しでしたが、お蔭様で大収穫を得ることが出来ました。
「農水省 品種登録ホームページ」を早速、お気に入りに入れました。

ぽー様はじめ皆様の博学には、頭が下がります。つくづく此処を見つけて良かったと思います。
ありがとうございました。<m(__)m>

にん 【九州】 2007/08/28(火) 14:59:18
ラビアンローズさん、私の質問がお役に立ててよかったです。

ぽーさん、お返事本当に、本当にありがとうございます。
ご自分の知っている範囲の事を全て教えようと、詳しく説明してくださった事、本当に感激しました。感謝ですm(__)m

私が前の質問で名前をあげた挿し木したアジサイ
「七段花」「七変化」「伊予の薄墨」「城ヶ崎」「羽衣の舞」

実は他にも挿し木しています^^;
「伊予絞り」「深山八重紫」「舞妓」「紺碧」「紅剣」「田の字」
「紅山アジサイ」他、名前が不明2種です。

前回名前をあげたアジサイは4〜10本挿し木していますが、他は挿し木が1〜3本と数も少なく長くなるので名前を出しませんでした。

にん 【九州】 2007/08/28(火) 15:25:15
すみません、つづきです。

この中の4種類はホームセンターで購入したのでラベルが付いていましたが(1つ申請中と記載されていたような気がします)他は個人で生産、販売されているところや、露店などで購入したのでラベルがありませんでした。
登録品種や申請中の物にもいろいろな事情がある事もよくわかりました。これから購入する時にはそういう事も頭に置きながら、お店の方に
聞いてみたりしたいと思います。
それと、城ヶ崎は今年購入したのですが、ラベルに「山アジサイ」と記載されていたので、「そうだったのか〜」と思っていましたが、違ったんですね。その「城ヶ崎」はある生産者さんが10種類ほど、「山アジサイシリーズ」として、販売されている中の一つでした。
それまで「山アジサイ」とは自然に自生していたもの、小ぶりの物はだいたい「山アジサイ」なのだと勝手に思っていました。品種改良がもの凄く昔の物でも「山アジサイ」の仲間に入ってしまった物もあるんですね。ますますアジサイに興味が湧いてきました。これ以上増やしたら、主人や同居している義両親の反応が怖いのですが...(-_-;)

ぽーさんのおかげでいろんな事を知る事が出来ました。本当にありがとうございました^^

にん 【九州】 2007/08/28(火) 15:33:46
[[解決]]
それから、アジサイのマニアなサイト教えてくださってありがとうございます!早速お気に入りに追加しました。
今夜ゆっくり見ます^m^

ゆき 2007/08/29(水) 00:10:45
にんさん、解決されているのに申し訳ありません。
この件につきましては、にんさんがご近所なら挿し木苗を私に分けてあげたいくらいですと書かれた
ことが発端でしたね。
こういう掲示板では、お互いのメールアドレスを交換することが出来ないので
にんさんが「お気持ち」を書いて下さったと解釈しております。
本当にそのお気持ちが嬉しかったです。
それに対して、ぽーさんが、ご親切に色々とアドバイスを下さり、私も挿し木のことに関して
ごく簡単に思っていましたので本当に驚きました。

にんさんは本当に山アジサイがお好きなんですね。
「田の字」という種類は初めて知りました。
同じ花が好きだと、一面識も無いのに親しみさえ覚えて不思議です。
また、この掲示板を通して宜しくお願いします。

にんさんやぽーさんのお陰で色々な知識を得ることが出来まして感謝しています。
ありがとうございました。

にん 2007/08/29(水) 08:52:46
解決マーク付けましたが、ゆきさんがレスしてくださっていたのがうれしかったので、もう一つだけ付け加えさせてください。

PC上ではありますが、私もゆきさんに親しみを感じて、とてもうれしかったです。またこのサイトでお会い出来るのを楽しみにしています。

前回の質問から引き続きレスをくださった皆さんに改めて感謝します。

Sub-Rosa 【関東】 2007/08/29(水) 12:55:04
解決済みですが、ぽーさんの補足です。

>樹木や花木の場合で30年、それ以外(草本)で25年です(ただし作出者がその権利を継続している場合)。

上記のものは種苗法が改正され現行の種苗法(平成十年五月二十九日法律第八十三号)になってからの取り決めで、
それ以前に登録されたものはそれ以前の法律に従います。
改正前はナシやリンゴなどの高木は20年で(上記の30年に中る所)、バラなどの低木は18(上記の25年に中る所)年がパテントの期限ですので、
改正以前の登録か、改正後の登録かでパテントの期間も変わってきますので、その事も御了承ください。

因みに「墨田の花火」は改正前の登録と記憶しております。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2007/08/29(水) 19:33:18
こんちは〜♪
ついでに私からも補足で(^_^;)
パテント製品は無断で作ったり売ったりはいけないんじゃなくて
正規にパテント料として支払いを先にすれば
誰でも生産,販売は出来ますし、無償で配布だって出来ます
この先に支払うってのは
種苗店,園芸生産資材業者などに登録品種のラベルだけ売ってます
但し数量が生産者向けですから数枚とかの単位ではないのが一般人には手の届かないかもですが!

それと登録品種名を使用しなければ大丈夫だと思いますよ
例えばにんさんに因んで「山紫陽花,忍」とすればOKかも〜♪


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター