さるすべり

[園芸相談センター]の過去ログです

のり 【近畿】 2007/08/18(土) 20:40:14
一年前北側に3メートル程のさるすべりを造園業者に植えてもらいました。一ヶ月ほど前、幹に大量の蟻が這っているのを発見。原因分からず放置してました。先日水遣りの際に地面から数センチの高さの所に丸い穴が開いているのを見つけ、慌てて薬剤を入れて穴を塞ぐとすぐに蟻はいなくなりましたが、未だ葉の表面がべたべたしていて黄色くなった葉がたくさん落葉しています。もちろん花は全く咲かなかったです。日当たりは午前11時ぐらいまで。潅水は普段は朝1回、乾燥していると夕方もしています。枯れてしまってはいないようですが、これからどのような措置をとればいいのでしょうか。

midori 2007/08/19(日) 20:49:07
庭木に毎日水遣りとは・・・
幹の中が朽ちているためアリが巣食ったのだと思います。

今の状態から復活するかどうかは分かりませんが、とりあえず水遣りはやめたほうが良いと思います。

のり 2007/08/20(月) 11:39:45
そうなんですか・・・造園業者には、水遣りは大雨以外は毎日するように言われたんです。それは間違った情報なんですね・・他にも数本植えてもらったんですが、水遣りは控えてみます。ありがとうございました。

蛸虫 2007/08/20(月) 14:46:59
造園業者の話は植え付け直後数ヶ月の話です。
地植えのものは根付いたら水遣りはいりませんが、植え付け後
根付くまではある程度水遣りが必要です。

一旦根付いたあとは、よほど干ばつのようになり、葉が萎れる
などがあれば様子をみて与えます。

ただし、いつも水遣りしていると、いつも湿っている地表近く
に根が集中しています。いきなりやめると枯れてしまう可能性
があるので、水遣りの間をだんだん長くして最後にやめるように
したほうがいいでしょう。2日に1度、3日に1度と数週間
かけて最終的にやめます。

お尋ねのさるすべりについては、なぜ葉が黄色いのか、文面だけ
では判断できません。根元が朽ちてそのため樹勢が悪いのか、
別の原因か。アリは結果として朽ちた樹に巣食ったものです。
いつも根元に水を掛け続けた場合はそれが朽ちるのに
拍車をかけた可能性はありますが。

のり 2007/08/21(火) 08:07:49
 色々教えていただいてありがとうございます!
 造園業者には一生毎日水遣りしろと言われました(笑)いつも地表が湿っている状態が良いと・・・家の者とは「公園の木とか街路樹なんかは水遣りしなくても元気だよね?どこが違うのだ?」と言っていましたが、プロの言うことだと思って素直に信じていました。
 葉の表面がべたべたしていることを昨日ホームセンターで聞いてみると、べと病だと言われました。昨夕殺菌剤を撒きましたが、今朝の状況はまだべたつきが取れてません。葉の裏側に小さな白い卵のようなものと羽のある小さな虫がびっしりとついています。別の病気でしょうか・・・幹の穴はテッポウダンでふさぎました。少し様子をみてまた報告します。

蛸虫 2007/08/21(火) 09:48:10
いつも地表が湿っている、というのも植え付け直後ならわかりますが。
もしかしたら、真夏に植えつけたんですかね?。本来の植え付け期ではないので、そういわれたんかなぁ。

葉の裏の虫、葉のべたつきから一番考えられるのは、樹の勢いが弱った
ところに害虫が発生していることです。
べたつきですぐ思い当たるのはカイガラムシ、アブラムシの被害です。
べと病ではないのでは・。
カイガラムシやアブラムシは樹や草について樹液を吸い、あまった糖分
を排泄します。
これがあちこちに付いてべたついているのではないかと思われます。

羽のある虫、はなんですかね、アオバハゴロモ?。

とにかく、樹の勢いが弱っていることが最大の原因ですので、
それを回復させることが第一です。
そして害虫駆除をしてください。
そのためには付いている害虫を特定すること。
カイガラムシ、アブラムシ、オンシツコナジラミ、アオバハゴロモ等を検索し、該当するものがいないか調べてください。
カイガラムシは種類により形状に大きな差があります。

カイガラムシであれば、幹にも付くので、全体をタワシなどで
軽くこすってクリーニングし、そのあとで殺虫剤を散布します。
また、細い枝などは剪定し、すこしだけ身軽にします。

根元もわらなどでマルチングし、過度の乾燥を防ぎます。
もし何日も雨が降らないようなら時折はたっぷり水遣りが
必要になります(通常の状態なら本来不要ですが)。

あとは樹の生命力を信じてひたすら待つのみ。
時折活性剤(メネデールなど)を全体に散布するのもいいでしょう。
肥料は厳禁。ぜったいに散布しないこと。息も絶え絶えな
重病人にステーキやうなぎを食わせ続けるようなものです。

造園業者のいうことも、なぜそうするのか理由を聞いて、疑問に思う
ことはしっかり確認しましょう。
ホームセンター、花屋の人も決して園芸をよく知っている人ばかりでは
ありません。センターの人はあくまでホームセンターの販売員、花屋は
花を売るのが仕事です。詳しい人もいますけどね。
だから園芸のアドバイスを求めるのはやや違うかな、と思います。
(ホームセンターには専門の人を置いている場合もあるけど)。

もともと朽ちていた可能性が大きいのですが、今となってはなんとも、、。

のり 2007/08/23(木) 12:17:05
蛆虫さん、ご丁寧な回答をありがとうございます!感激しました。昨日は、なぜかこのサイトが見つからなかったので返事が遅くなりました。すみません・・・
 この数日他のいろんな方の相談を参考にさせていただいて、私もべと病ではないのでは?と思っていました。アブラムシかなぁ?と思っていたのですが、他にも考えられる虫がたくさんいるんですね!!!教えていただいた虫を至急検索して駆除したいと思います!
 蛆虫さんのおっしゃるとおり、これからはおかしいと思ったことは納得するまで質問することにします・・・いい勉強になりました。ありがとうございます!

通りすがり 2007/08/23(木) 16:31:39
「蛆」と「蛸」では天と地ほどの差が・・・
これを連呼されては、質問者本人の思い込みによるタイプミスとわかりつつ、詳しいレスを書かれた「蛸虫さん」があまりにお気の毒。

のり 2007/08/23(木) 18:34:20
蛸虫さん、すみません!!こちらが漢字も知らないバカなので、嫌な思いをさせてしまいました!本当にごめんなさい!
通りすがりさん、ご指摘ありがとうございます! 

蛸虫 2007/08/23(木) 19:19:16
あはは、私 のりさんのレス読みましたが気がつきませんでした。
ぜんぜん気にしておりませんよ!。
こんな変な名前も悪いんです(深い意味はないのですが)。

通りすがりさん、お気配りいただきありがとうございました。

のりさん。これを機会に園芸にはまって、近い将来はここでアドバイスできるくらいになってください。いろいろ失敗するから、アドバイスもできるんです。
みんなで園芸を楽しみましょう。

のり 2007/08/24(金) 10:20:20
蛸虫さん、本当に親切にありがとうございます!
少し落ち込んでいたのですが、気分が明るくなりました。
昨日検索したところ、葉の裏の虫はオンシツコナジラミに似ている!感じです。手持ちのベニカXスプレーにタバココナジラミ類と書いてあったので一応撒いてみましたが、他のものの方がよかったでしょうか?
根元は、これも手持ちの赤松装飾バークを敷きました。
今朝、一本の枝の先から若葉が芽生えているのに気付きました。
こんなにボロボロなのに、まだなんとかがんばって生きようとしています。
なんとか耐えて欲しいです!
これからはもっと観察して大事にしていこうと思います。
園芸は奥が深くて難しいですね。
今回はだいぶ凹みましたが、やっぱり緑に囲まれるのが大好きなので、これからがんばって勉強しますね!

蛸虫 2007/08/24(金) 11:53:35
コナジラミですか。コナジラミは(シラミとついていますが虱とはまったくかんけいないです)なかなか駆除が難しいのですが、とりあえず適用がある殺虫剤は説明書に従い散布してください。
枝が込み合って通風が悪い場合は間引き剪定します。
雨が適当に降ると屋外の植物にはあんまり発生しなくなるんですけど。

カイガラムシは樹皮によく似ていたりしてわかりにくいので、もしあまり大きな木でなければざっと全体を軍手をはめた手、タワシなどで軽くこすってあげるといいと思います。
枝の付け根や葉の裏とかにもつくことがあるんですけど、鉢植えならいざ知らず、庭植えの木だと大変かもしれません。
無理はされなくてよいです。
念のため、冬になったら木全体に、殺カイガラムシの薬剤を散布してみてください。

猛暑が続く中では、水遣りは毎日とは言いませんが続けてください。
秋になり雨が降り出すころに、タイミングをみて間をあけながらストップしましょう。

若葉が芽吹いたとのこと、よかったですね。
来年、きれいな花が咲くことをお祈りしています。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター