カツラ 枯れ

[園芸相談センター]の過去ログです

まさ 【東海】 2007/08/15(水) 22:35:20
購入し地植して3年目、高さ2.5M(幅1.5M)程度のカツラが有りますが、夏の暑さから、葉色が徐々に黄色く変色、現在半分程度の葉が落ちてしまいました。おそらく、保水力の無い土の問題と思われます。植え付けは元々粘土層+石であった場所を800×800mm程度掘り、そこへ山砂にバーク堆肥を3割程度混ぜて植え込みました。ここまで大きくなった木の土を入れ替える事は、できるのでしょうか?また、入れ替えの際は、どのような土が良いのでしょうか??

醍醐 2007/08/16(木) 16:32:57
今まで順調にそだっていたと読めるのです。
とすると、本当に暑さと土の問題でしょうか?。

どんな風に枯れているのでしょう?。
根元に虫が食った穴とか、ありませんか?。

幅(直径)1.5Mあるとすれば少なくとも根は周囲それくらい張っていると思われます。深さもかなりのものと思います。
その土を入れ替えるのは、あきらめたほうがいいと思います。
実際には樹を移植するときのように掘り取って、大掛かりな土壌改良が必要になり、費用もかかります。今は時期でもありません。

私は土だけでなくほかの原因で枯れているのでは?、と思うのですが・・・。
水もちだけの問題なら、暑くて乾燥するときだけ根元に散水してあげればいいと思うのですが。
既に根付いた樹はよほどのことがない限り自然の雨、水分で生きていけます。
雑草なんかも枯れ枯れになっているのですか?

まさ 2007/08/19(日) 22:46:00
アドバイス有難うございました。
枯れ方は、単純に葉が半分ほど落ちた状態です。幹は健康的で、虫跡も全く有りませんでした。昨年も葉が落ちましたが(黄色くなり、後に枯れて、落ちる)、今年は全ての枝から、また葉が生えてきました。
やはり、ここまで育つと、土の入れ替えは難しいようですね、もう少し、こまめに散水して様子を見てみます。本によると、カツラは、もともと渓流付近に生息、よって、やや湿り気味が好むと有りましたので、土が原因と考えていました。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2007/08/19(日) 23:42:30
こんちは〜♪
チョット変わった視点からです(^^ゞ
私は粘土層に穴を掘り其処へ山砂とバーク堆肥を入れて
其処へ植えつけたと言うことに少々疑問を持ってます(^◇^;)
バークは良いと思いますが山砂が問題で
砂という物は乾くと思いますが粘土層に穴を掘り其処に投入すれば
逆に其処へ排水として周りからの地中の水分が寄って来ます!
粘土質の土地を暗渠排水など施行する場合に良い例で
掘り割って進む中に砂でもあれば其処は水が溢れんばかりに出てきますよ!
>葉色が徐々に黄色く変色、現在半分程度の葉が落ちてしまいました
コノ症状は保水力の無い状態からではなくて
排水不良の根腐れ症状だと思いますが!
保水力の無くて乾燥しているのなら先ず葉が萎れます
>カツラは、もともと渓流付近に生息、よって、やや湿り気味が好むと有りましたので
これはよく水辺にあるから過湿を好むとかで誤解されがちですが
渓流と言うのはあくまでも綺麗な流水がありそれにより湿っている事で停滞水ではありませんよ!
たぶん根の張りも悪いのではと思われますが??
改善するには高植えにするか!
根鉢の周りを掘り下げて排水状態を改善するしかないと思いますが。

まさ 2007/08/20(月) 19:55:48
植木屋園主様、アドバイス有難うございます。実は今回の指摘は、過去にもそれなりに知識を持った方からも、全く同様な事を伺いました。今回の現象は、梅雨明け後の完全な日照り気候が続いた後に起きたので、そう思い込んでいました(梅雨時は問題なし)。
実際当方の団地は全て粘土層となっており、何処を掘っても全て同様な問題が起りうる状況で困っております。ミモザとマリーレッドガムなる木は元気ですが、ハナミズキ系等は同じような傾向が見られます。
この先の事を含め、このような土質の場合は、どのように、どのような土を使用したらよいか、ご享受頂ければ幸いです。もしくは、不可能??

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2007/08/23(木) 23:09:15
こんちは〜♪
>梅雨明け後の完全な日照り気候が続いた後
根腐れ症状が目に見えるようになるのは日照りになってからが多いですよ!
雨が多いときには水も変わっていますから水が腐れる事もありません
日照りの時に溜まっている水が腐って根も傷むのが根腐れです
>このような土質の場合は、
無理しないで環境に合う根作りをする事です!
↑にも書きましたが高く植え込んで細根を浅い位置で多く出させる(湿度の多い地質では必然的に生ります)
例えば山の赤土も粘土質です、けど無事に育っていますよね?
上部が繁れば自然と地中の水分も葉から蒸発させるとともに
落葉期などには葉も落ちて腐葉土となり有効なバクテリアも増えますから
それらを食用とする生物が住み込み次第に好結果はもたらしてくれますよ♪

花壇などでは直ぐにも出来るかと思いますが
広い土地を改良するとなると短期間で改良するにはかなりの出費もかさみます
(全面的に改良する必要が出てきます)
一部だけ(植える場所だけの穴掘り)とかでは排水の改善にはなりません
逆に考えると排水の悪いところに穴を掘れば其処は水溜りになりかねません!
土地の高低差を考えて排水できるように暗渠排水とかを帯状に入れるとか!


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター