炎天下なのに翌朝に土が湿っている
アポロ13
【関東】
2007/08/12(日) 11:19:01
ちょっと似たトピックがありましたが、状況が多少異なりますのでお願いします。
毎朝5時半くらい、直射日光が射す前に水やりをたっぷりとしています。東京は今連日快晴の熱帯夜です。
なのですが、朝になって鉢の土がまだ湿っている感じなのです。土が湿っているのに、水をあげていいのかわからないですが、でもビチャッと湿っているわけでもないので、夕方までにはカラカラに乾いてしまうと思い、一応毎日水をあげています。
なぜ乾いているはずの土が湿っているのでしょうか?朝露?っていうものですか?又、朝5時半~6時くらいは水やりには早すぎますでしょうか?
かん
2007/08/12(日) 12:22:22
植物の種類と太陽の当て方がわからないと、コメントしずらいですが、
一般の好日性の植物で、鉢もので、日には終日当てている、マルチング
はなし、土は赤玉+腐葉土+バーミキュライトという前提で書きます。
まさかと思いますが、ランとかサボテンじゃないですよね。
おっしゃられるような状態は全然普通ではないと思います。そもそも
今の時期は、植物の蒸散も、鉢土からの蒸発もかなり多いとされてい
ます。マルチングでもされているのでしょうか。私のバラの鉢は、
マルチングしていていも、午後2時くらいにはカラカラです。葉も
丸まってきたので、水やり機で午後に水を投与しています。
湿っているのに水やりは好ましくないと思います。湿り気が好きな
植物なら別ですが・・・。根か葉が傷んでいて、水を吸収しにくい
ような状況が発生している可能性があります。この場合、短期間で
植物が元気をなくしますので、検討がつきますが・・・。
関係ないかもしれませんが、8月にミニバラが届いてしまったので
植え替えました。寄せ植えもはがして・・・。今、日陰で育てて
いますが、土は3日くらい乾きません。日当たりでも、かなり違う
んじゃないかと考えています。
早朝は、ちょっと涼しくなった印象があります。夜露がどうかは、
寝る前に土を触ってみたらわかると思います。雨が続く時期とか
猛暑が続く時期とか、水が足りているかどうかの判断は結構むず
かしいと感じています。表面だけではわかりにくいので、指を
土に1cmくらい差し込んで乾き具合を見る、という方法が勧められ
ているようです。
ぶるこ
2007/08/12(日) 17:03:47
アポロ13 さん、こんにちは。
どのような植物を育てているのか分からないのですが
基本的に乾いていないのに水をあげるのは好ましくないですね。
夕方の様子はどうなのでしょうか??
水遣りの時間帯が早朝というのは問題ないと思います。
gardenfan
2007/08/12(日) 17:42:26
本当に湿っているのかどうか?
鉢の重量を体重計で測るのが基本かな?
水遣り後に一定の時間間隔で計量します。例えば2時間毎。
当然指数的に減少します。そのデータをグラフに書いて接線が0点に交わる時が本当の水遣りの時かと思います。
これをやってみると面白いですよ。根が張って水道が出来るとカーブの傾きが変わりますし、鉢土の変化も判断出来ます。
かん
2007/08/12(日) 17:45:44
自分のことばかり書いて申し訳ありませんが、
バラ10号鉢2年目、樹高 1メートルほどの苗、
水苔 2cm~3cmでマルチング、
太陽の当たる時間 7時間、風 中等度、
朝7時に水たっぷり投与 + 噴霧器で葉裏へ水噴射、
午後1時に水やり機で1リットル投与、
という今日の東京の条件でしたが、なんと、午後5時になっても、
わずかに土が湿っています。土温は30度を越えず、という状態に
なりました。ちょっとやりすぎかも・・・。普段は、同じく朝5時
半に投与しています。(今日は休日だったのでちょっと遅かった。)
できれば、午後6時すぎには、土をもう少し乾かした状態にしたい。
一昨日までは、午後2時になると土はからからで、葉は丸まり気味で
ちりちりしていました。どこが変わったというと、留守番用の
水やり器で強制的には水やりを開始したことと、もうひとつ、フラワー
ボードを使って、下のコンクリートから15cmほど上げたことです。
今までは、コンクリートの床に直置きでした。
話がずれますが、このフラワーボードは、千葉ニュータウンの
ジョイフルホンダで買ったものです。先日初めていきましたが、
驚異的な品揃えと広さでした。道路事情が悪いのが難ですね。
夏なので肥料を完全に控えていましたが、これだったら、大丈夫
そうなので、肥料の投与を開始しようと思います。日本バラ会の
ホームページでも、株が弱っていなければ、夏も肥料を投与すべし
と推奨しているので・・・。もちろん、控えめですが・・・・。
後、他のスレッドで書かれていましたが、吸い込ませ型の水
やり器(毛管現象を利用して水を投与する方法)でも、1日中、
湿らせておけるようですね。
ハシモト
2007/08/12(日) 21:43:07
2階のバルコニーで栽培していると
明け方よく、表土が湿っていた事がありました。
朝露か夜露だと思います。(土は普通の培養度です)
これに惑わされて、水をあげないで1日過ごしてしまって、
しなしなにした事が何回かあります・・。
鉢で育てているのなら、
朝、鉢をもちあげて重さで様子をみていただければ、
どれだけ土が水を含んでいるかがわかると思います。
かん
2007/08/12(日) 21:57:34
>これに惑わされて、水をあげないで1日過ごしてしまって、
しなしなにした事が何回かあります・・。
おっしゃることよくわかります。他の季節だったら、しなしなでも
復活できるでしょうが、夏だったら、致命傷ですよね。
のぎ
【関東】
2007/08/13(月) 13:24:15
なんの植物か、育てている鉢の大きさ、土の様子が分からないので、
現状を推理してみますと…。
1)株の大きさのわりに土が多すぎる、鉢が大きすぎる。
大まかに水切れの速度は株の大きさ、葉の量によって変わってきます。
同じ大きさの鉢に植えていても、葉がたくさん茂っている植物のほうが
水切れが速く、逆に少ない(病気などで落葉した場合も)時には
乾きにくい。落葉する植物の冬を考えると分かりやすいです。落葉時
は水をあまり必要としない。
2)土の水はけが悪い
古い土を長く使用し続けると、微塵ばかりになり、水切れが悪くなり
ます。植え替えを長くしていない場合には、さらに水が通る道筋が
出来てしまい、植物がうまく水を吸えない状態になったり。
同じ土の状況で、正反対のみずもちが悪い状況になる場合もあります。
いずれも土の見直しが必要。
3)急に土が乾かなくなった場合は、根ぐされ
いままで水を多く与えすぎて根にダメージを負ってしまった。根からの
給水がうまく出来ず、ジメジメとしている。他にも根にダメージを負う
場合にも乾きにくくなる。
4)鉢底給水式植木鉢
シクラメンに多いです。鉢の下に水を貯める部分があり、常に水が
溜まっていると乾かなくなる。
以上がざっくり推理した内容です。
ジメジメを強制的に回避させるには、割り箸などで土に穴を開け、
空気を通すなどの対策をすると、乾きが早くなります。夏は水が
停滞すると腐敗の原因になるので、早めに対策を取ったほうが
良いと思います。
水遣りの時間は問題ないと思いますが、翌日朝にちょうど乾くぐらい
に土の量や鉢の大きさを見直すと管理しやすいかと思います。
アポロ13
2007/08/13(月) 15:09:10
たくさんのレスを有難うございます。
3階マンションのベランダです。普通のマンションベランダというよりはペントハウス的に屋根のないベランダになってます。
問題の鉢はクレマチス5号の苗で葉は8割ほど落ちています。ですが、脇に小さな芽を見つけてますので枯れてはいないようです。
8号鉢の大苗のキキョウは花が一通り咲き終わって少し切り戻した状態ですが、葉は一杯ついています。
プランターのひまわり(90センチ)で、丈が30センチくらいのものが7本植えてあります。
千日紅で同じく90センチプランターで、6本植えてあります。
全て問題なく育っています。しかも、シェード外のハーブや野菜の鉢もそう言えば多少湿ってます。どうなっているのだか…。
一つだけ、問題を抱えてるのはゼラニュームと白竜3株の寄せ植えで(1ヶ月程前にヨトウムシに葉をかなりやられてしまってます。その後花は咲かせるようにはなってます。蕾も上がってきています。これはシェードから外して日光をガンガンに当てているのに、朝にはやはり少し湿ってます。確か、ゼラニュームは乾かし気味がいいのですよね。
(かと思えばシェード下のもう一つのゼラニュームは元気に育っているので??です。朝の湿りもさして無い模様です)
土は、全てこの春先に植え替えしたばかりのもので、水はけも考えて、パーライトや腐葉土、バーミキュライトなども赤玉土に混ぜています。
書き忘れましたが、ホームセンターで買ったお洒落遮光シェードを上にかけています。(調べたら遮光率80パーセントらしいです!が、シェードの下はかなーり明るいですよ)とにかく昼間の日差しが強いので。西側にはラティスが設置してあるので、午後はそんなに強く日はあたってないです。
昨日の夜に触ってみたら、やはり湿っていました。そこで、湿気が遮光ネットのせいでこもるのかもしれないと思い、昨夜に外しました。
その上でチェックしてみようと思ったのですが、今日の朝水やりの最中に雨雲が通り、雨が降ったので乾き具合がよく分かりませんでした。
もう少し、ネット無しで昼間に陽にあてたほうがいいのか?と思ってます。遮光率が問題なのか…?けれど、あの黒やメタリックな園芸遮光ネットは敬遠してしまうんです…。割箸で穴はいいかもしれないですね!
皆さんの質問に全てレス出来たかどうか…、外してたらすみません。
皆さんは、夏場は何時ごろにお水をあげてらっしゃるんでしょうか?その夜露や朝露が乾いてからですか(それって何時?でも、それでは太陽が高く上がりすぎて暑くなってから水をあげる事になりませんか?)
水遣りって難しいです。本当は、一鉢ずつ一つ一つこれは湿ってる、湿ってないと朝と夕方にチェックしてあげればいいのでしょうけれども、忙しいとどうしても朝か夕方のどちらかにしか時間は費やせないです。
のぎ
2007/08/13(月) 16:58:50
上記の中で土が乾かない問題があるのは、
クレマチス、ハーブ・野菜類、ゼラニウムと白竜の寄せ植え、
以上でよろしいですか?
状況を読むと、すべて私の書いた1)に書いた状況だと思います。
○クレマチスは葉の8割が落ちている→葉からの蒸散量が減っている。
日陰にて、乾いたら水遣りを心がける。
○ハーブ・野菜→たぶん、プランター植えではないですか?土の量が
多いため乾きにくい。別にこれは気にしなくても
よいでしょう。
○白竜とゼラニウムの寄せ植え→寄せ植えなので、大鉢かプランター
だと思いますが、こちらも土の量が多い為乾きにくい。
あまり気にしなくても良いでしょう。二日に1回の
水遣りでも良いです。
土が乾かないといって、夏の直射日光に弱い植物を直射日光下に
あてるよりは、シェードの下で二日に1回の水遣りにした方が
良いかと思います。大量の光で蒸発させるということは、鉢内も
高温になり、根がおひたしになります。
赤玉土はかなり保水性がありますので、上記配合の分量で赤玉土
やパーミキュライトが多いとそれなりに水持ちがよい配合になり
ます。どれくらいの分量で行っているかわかりませんが、
もしかすると腐葉土が少ないのかもしれません。
同じ東京ベランダなので、熱さは想像できます。シェードがあるなら、
シェードの下で栽培されるほうが、お彼岸までは植物は喜ぶと思います。
割り箸穴も併用してみてください。
水遣り時間のこだわりはありません。午前中1回、夕方、乾いている鉢
のみもう1回行っています。夕方に乾いている鉢は、植木鉢全体の
8~9割くらいです。
のぎ
【関東】
2007/08/13(月) 17:08:11
追記
ひまわり、キキョウ、千日紅は1つのプランター内の株数が多く、
それぞれが健康&夏に強い&葉が多い為、土が乾きやすいのだと
思います。
アポロ13
2007/08/13(月) 23:11:08
のぎさん、丁寧にレスして頂いて恐縮です。
が、私の文章が拙く分かりづらくてすみませんが、書き込んだプラント全て同じ湿り気現象が出ているのです。(キキョウ、ひまわり、千日紅も。本来株数が多ければ乾きまくりの筈ですが)
土の配合も腐葉土3割やパーライト1割はかなり大目です。バーミキュライトは1割、赤玉土5割と言った感じです。クレマは特に水はけが重要ですものね。キキョウにはバーミキュライトの替わりに鹿沼土です。
鉢の大きさも、例でオレガノ一株に5号鉢なので大きすぎるとは思えないのです…。
ですが、仰るようにシェードで2日に1回水やりで暫くやってみようかと思います。
まだまだ経験浅く、勉強と研究が必要ですね。
ハシモト
【関東】
2007/08/14(火) 04:53:01
3階のバルコニーということで、
私のトコロと環境が似ているかなと思い、追記です。
朝露、夜露で濡れている場合であれば、
それは、本当に表面だけなので、
「土が湿っている」には入らないと思います。
「いつも土が湿っている」状態はたしかによくないですが、
表面だけの場合は、すぐに乾いてしまうので、そういう状態とは言えません。
3階だと、風通しもよいため、
今、2日一回だと、かなり乾燥してしまうかも?と少し心配になりました。
鉢の中が、どういう状態なのかは、
やはり面倒でも数回鉢を持ち上げてみて
様子をみた方が良いと思います。
ベランダ栽培で驚くことは、風、気温、日の出方でかなりその日その日の土の乾燥具合が違うことです。
植物の様子(特に葉の様子や一番上の芽の様子)をよく
みていると、水を欲しがっているかどうかの
判断もつくかと思いますので、●日に●回の水遣りときめずに、
こまめに様子を観察して、水やりをしてあげたらと思います。
アポロ13
2007/08/14(火) 08:33:55
昨日は曇りがちだったので、思い切って水をあげませんでした。すると、今日の朝見てみると、クレマチス(新芽はかろうじてあるものの葉が9割枯れました)とシェードの下にないゼラニューム(以前ヨトウムシに食い散らされた)以外は鉢土は案の定乾いてました。
やはり、問題は葉からの乾きが悪いものが鉢の中が湿っていのかもしれません。ハシモトさんが仰るように何日に何回のシステマチックなやり方は植物にとっては迷惑なのでしょうね…。忙しいズボラ人間にガーデニングは向かないのかなーとちょっぴり自信喪失気味です…。
さて、上記のゼラニュームが瀕死?の状態なんです。他トピをたてさせていただきますので、何卒ご助言ください。
のぎ
【関東】
2007/08/14(火) 11:08:35
周りの環境にもよるのかな?ビルが立ち並びまわりに樹木や畑がない
場所では朝露はまったく降りないです。
後は、鉢底石を植え付け時に入れることで、ずいぶん水はけが違います。
プランターの場合、念のためですが水抜き穴にキャップが刺さった
ままでないか、確認してくださいね。室内用にキャップがついています
が本来ははずした状態で使用し、内部に水がたまらないようにします。
あとは、自分の環境において、どんな土にして、鉢と植物のバランス
を体で覚えるよりないかと思います。最初から出来る人はいませんし、
もし私が山間部に引越した場合には、土の配合やなにかを試行錯誤
するため最初の1年はうまくいかないでしょうね。それくらい、
植物にとっての、土、水、光、(肥料)のバランスは、微妙で
難しいと思います。がんばってください。
のぎ
【関東】
2007/08/14(火) 11:27:46
そうそう、あまり気を落とす前に、いとうせいこう氏が書かれている、
「ボタニカルライフ」という本があるのでそちらをオススメします。
いそがしい人が試行錯誤しながら、時には植物を枯らし、時には
自己流の土でテキトーに花と触れ合っているのは、肩の力が抜けると
思いますよ。単行本でも出ています。
園芸の参考書にはなりませんが、かなり楽しい本です。
かん
2007/08/14(火) 20:06:04
難しい季節だなと思っています。
2回の水やりで長時間土を湿らせることができて喜んでいたら、
バラの葉が黄変して落ち始めました。バラ全部ではなく、一部
だけです。薬害が強くでていたバラの葉で、下の方にある葉です。
私は、次のような可能性を考えています。
1. 水は足りているが、気温が高すぎて、蒸散量ではとても
冷却には間に合わない。湿度が高いせいで、蒸散もうまく
いっていない。
2. 今度は水過剰になっている。
なんとなく、枝がしゃきっとしないのが気になっています。
もっとも、同じように水やりやっているバラで元気いっぱい
に花を咲かせているものもありますが・・・。
今まで、鉢の重さを量るなんて、やりすぎだとおもってきま
したが、今度の土日は計ってみようと思います。人間の感覚
って結構錯覚があるので、計れば何かおもしろいことがわか
るかもしれません。鉢を持ってみるという方法は結構普及し
ていると思ってきましたが、体重計で重さを測るというのは
はじめて目にしました。もちろん、ずっと測るつもりはない
です。目安がつけば、あとは、感覚的にやっていこうと
考えています。
光を遮ってみるというのは、あまり取りたくない手段ですね。
ハシモト
【関東】
2007/08/14(火) 21:28:17
アポロ13 さんへ、
一般に簡単といわれている植物でも、どうしても相性の悪いものもあると思います。
栽培されている環境はもちろんの事、
特にお仕事をされていると水遣りの回数などどうしても決まってきてしまうので。
あまり難しく考えずに、色々と挑戦されていかれたら良いのではと思います。
ちなみに、私も、コレは室内ですが何回挑戦してもうまくいかない植物があります。
凄く簡単といわれているポトスとオリヅルランです。
日当たりとか、室内の温度とかが原因なのかもしれませんが、どうもうまくいかない・・。
でも凝りずに好きなのでまた挑戦しちゃうと思います。
植物って分からない要素が多いから、それも面白いのだと思いますよー。
gardenfan
2007/08/15(水) 22:57:53
かん様
体重計で計る方が、素人さんにはお奨めです。経時で重さをプロットしていくと見えてくることも多いですよ。
それをしながら、鉢を持って重さを感覚的に感じられると本当に鉢が乾いているかどうかが持ち上げるだけで判るようになります。
表面の乾き具合がどうのこうのと言っても全く無駄なことです。
かん
2007/08/16(木) 07:57:16
帰宅してみたら、葉の黄変がどんどん進行している鉢がありました。
根の付近の虫の可能性も考えて、株を取り出して調べてみました。
虫もいることはいたのですが、3匹くらいで、根をかじっている
ような様子はありませんでした。根は茶色に変色していました。
夜の9時というのに、土はびっしょり。要するに、根腐れの状態
でした。ちょっとショックだったのは、根張りがあまりなかった
こと。新苗でうちにきて、2ヶ月ほどなので少々悪いのは仕方
ないかもしれませんが、もう少し張っているのかと思っていまし
た。そもそも、今までも少々水が過剰気味だったのかもしれま
せん。
原因はいろいろ考えられると思いますが、要するに水過剰状態。
鉢の温度が高いのも気になりました。今まで、朝の5時半と午後
1時に水やりをやってきました。午後は自動水やり機です。
今まで見過ごしてきたのですが、水やり機の水温が夜9時の時点
で35度もありました。これも原因のひとつかもしれません。
水やり機の水温は朝には32度まで下がってはいるようです。
ちなみに、朝の水は、前日の夜に水道から、ジョーロに入れて
おいて、翌日朝あげるようにしていますが、その水温は30度です。
タンクの容量にもよるのでしょうが、意外に気温に影響される
印象です。ということは、昼には40度近くになっている可能性
があります。もちろん、水やり装置のタンクには日光があたらな
いようにしています。ベランダに直置きしているので、熱が伝わ
っている可能性があります。
鉢を一回り小さい8号鉢に植え替え、土も排水性の良いパーライト
を多くして、そこに植えました。この時期の植え替えだし、根の
周囲の土も全部洗ってしまったので、相当厳しそうですが、他の
バラの鉢が助かるのであれば、それで良しとするしかありません。
昼の水やりはもちろんすぐ中止しました。
朝と夜しかみれないアマチュア園芸は厳しいものだと思っていま
す。今まで、夏は、水きれが怖いので、多少水が多めでもいいか
と考えてきましたが、夏といえども、水過剰は禁物なのかな、と
今は思っています。そこまで、バラは神経質なのかなとも思うの
ですが、現に、どんどん葉が黄変して落葉しているので、そうだ
と考えるしかありません。鉢(株の成熟度)によって水やりを変え
るべきかなのかもしれません。同じやり方でも、2年目の大きな
株は元気ですから・・・。検討してみたいと思います。
ハシモト
2007/08/16(木) 10:32:58
午後1時の水やりは一番暑い時間ですから、
蒸し風呂状態になってしまうと思います。
温度がガンガンあがっている「夏」の昼間の水やり
温度がどんどん下がっている「冬」の夜の水やりは
植物にとってはキツイと思います。
水が多かったというよりも、この場合は、
蒸れによって根がダメージをうけて根ぐされ状態になってしまった
ように感じられます。
今年の夏は異常といえるくらい暑いので、
色々と加減が難しいですよね・・・。
かん
2007/08/16(木) 10:38:05
自分のことばかり書いてすいませんが、
一つ思いついたことがあります。バラなどのように、毎日鉢を
チェックせざるをえないような植物は、排水の良い土のほうが
かえって管理が楽なのではないかということです。
水持ちの良い土は、1日水やり忘れても大丈夫という面があるの
だと思うのですが、バラを育てている人で、水やり忘れる人は
いないでしょう。
最初の話題に戻りますが、ここ数日、バラ以外の鉢も乾きが
遅い印象があります。バラ以外の鉢には、昼の水やりもマル
チングもしていないので、乾きが遅いのは間違いないと思い
ます。重さを量るのはこれからですが、水やりしていても、
それほど入れないうちに、下から出てきます。
理由はよくわかりません。東京なので、暑い日が続いています。
植物からの蒸散が減っているのか、湿度が高くて鉢の表面か
らの蒸散が減っているのか・・・。昼の温度は高くても、
早朝の温度は明らかに下降気味です。8月の最初頃は、早朝に
水やりするのにも汗みどろでした。今は、すいすいです。
気をつけないと、水過剰になりそうです。植物が弱っている
という可能性もあると思いますが、理由はどうであれ、水が
鉢内に過剰になれば、根腐れが生じるのだと考えています。
のぎ
【関東】
2007/08/16(木) 11:02:15
よこやり失礼します。
かんさんは別トピックスを立てたほうが良いかと思います。
水遣りという事で話し自体は繋がっているのですが、アポロ13さんの
本来の質問に関する回答があやふやになり、話がそれてしまいます。
バラは特殊な植物というわけではないですが、回答者の方に出来るだけ
近い環境で、もしくは、経験のある植物でのアドバイスの方が、
受けるほうも分かり安いのだと思います。
なので、私は出来るだけ、バラに関しての地面植え、ツルバラ、
品種ごとの性質など、育てたことがないと分からない質問については
控えています。
今回の場合、プランター栽培、水が乾かない、という内容です。
ご自分の新たな悩みは、別立てにしたほうが、同じバラ栽培をされて
いる方の目にも留まりやすく、いいかと思いますよ。
以前、かんさんが朝水やりして、午後2時ごろに水遣りをしたいと
別質問内で書かれていたとき、正直厳しいだろうなと思っていました。
夕方だと、朝まで水が湿ってしまうので、午後2時にあげたいという
趣旨だったと思います。
土の乾燥は、根の張りを促進します。根は水を求めて伸びて行きます。
朝に水やりして、だいたい2時か3時には土は乾いてくる鉢があります
が、その程度なら夕方5時ごろまでは持ちこたえます。夕方、日が
翳りはじめたときに水遣りをするのがいいかと思います。
ではなぜ、朝に湿っていたのか。
今回の場合は、お書きのように新苗であることから、根が十分に
発達していなく、土が乾くのは気温により乾いているだけで、植物
が吸い上げているわけではないので、夜は乾かないのだと思います。
この場合、植えつけた鉢が大きすぎた可能性があります。
バラの新苗を含め、小さな植物の苗は、徐々に鉢を大きくしていくと、
よく育ちます。新苗を8号に下げたということですから、かなり大きな
鉢に植えられていたと想像します。
買ってきた苗の鉢の大きさにもよりますが、ひとまわりかふた周りで
十分です。5月に買ってきたビニールポット入りの新苗は、我が家の
場合、最初に6号へ鉢増し、梅雨終わりごろに8号へ鉢増ししました。
根は6号の時点でかなり張っていました。6号で冬まで粘ろうと思った
のですが、地上部が大きくなりすぎて、鉢の転倒を防ぐために、
やむなく大きくした感じです。
と、これも話がそれてしまいましたね。失礼いたしました。
かん
2007/08/16(木) 15:12:59
>温度がガンガンあがっている「夏」の昼間の水やり
インターネットでは、夏は鉢内の温度が高いので注意という
情報しかなかったので、勘違いしていました。土温は、せい
ぜい32度くらいしかないことは確認してありました。
まさか水やり機の水温が高いとは・・・。結局、お湯をあげ
てしまったようです。これでは、バラがおかしくなるのは
当然ですよね。明らかに葉が黄変したのが一鉢だけだったの
は不幸中の幸いというか・・・。もう一鉢一部の葉が黄変
しているのですが、大きな株のためか、それ以上進行しな
いでいてくれます。
水やり器は便利ですが、早朝にあげたほうが良さそうです。
水やり機による夕方の水やりは、水温があがっているので、
危険ではないかと今は考えています。どうしても夕方とい
うことであれば、水温を上げない工夫が必要だと思います。
ぬれた毛布でくるむとか・・・。そこまでするなら、鉢を
ぬれた毛布でくるんだほうがいいんじゃないかと思います
けど。
とりあえず、一件落着。
初心者用掲示板@園芸相談センター