ビオラに黒点病は発生しますか?

[園芸相談センター]の過去ログです

あっこ 【関東】 2007/02/19(月) 16:15:50
地植えとコンテナでビオラを数株育てています。毎日花がらを取ながら観察しているのですが、最近黒い葉っぱが混じるようになっていました。寒さのせいだろうとそれほど気にしていなかったのですが、どうも黒い斑点が出るところから始まっているようなのです。そのあと、ひどいものは黄色くなって落葉します。これは去年バラがだいぶやられた黒点病と似ています。近くにはバラも芽吹いています。今のところバラは大丈夫ですが、だいたいビオラに出るのでしょうか?このままだと、うつってしまいますか?よろしくお願いします。

あっこ 2007/02/19(月) 16:30:46
追記です。
ビオラそのものは、大変元気です。年末に植えてからというもの、花を途切れることなく咲かせてくれていて、株も大きくなりました。週に一度、薄い「花工場」をあげています。

たちつ 【近畿】 2007/02/20(火) 12:26:07

運が悪かったとしか言いようが無い。

斑点病かも。寒冷障害かも
草花の病気は、「 趣味の園芸 」の範囲では、良く判らないものです。
1)人・家畜・野菜では無いので、生活に重大な影響をあえない。
2)諦める・引き抜いて捨てる・葉など一部分を取除く・気休めに殺菌消毒をする程度で、納得する。
3)病気の原因・病原菌・対策が普及していない。どれも良く似た症状を示し、判り難い。
病名にしても、実に大まかなもので、又詳しく専門的に説明されても、理解できない・関心も無い。
4)病気の発生が確認されても、枯れた・広がった・止まった・いつの間にか沈静化したとか、花の最盛期が終わったなどで、手立てを打つ・原因を調べている余裕も無い。気にはなるものの、必要性も余り感じない。
5)全株に極端なダメージを与えたり、毎回発生するものでもないので、いつしか忘れられる。
6)園芸も、バラならバラ・蘭なら蘭と草花も、分野別・専門的に搾られているとか、沢山の同種類の植物を育てているとか、あらゆる植物に共通している病気とかでない限り、名前も適当なもの。斑点が出れば、斑点病・斑点が黒ければ黒点病・細菌ですから細菌病とか菌核病・縁が枯れるから縁枯れ病と好き勝てに表現される。
概ね、細菌病・ウイルス病は、完治しない。表情が見えてなくなっても、時期になれば、再発する。農薬は、抑制する程度。
比較的、黴・胞子・葉の裏表のトゲトゲ等外傷が判りやすいものは、農薬で完治しやすい。固着害虫も駆除しやすい。飛来害虫は、ムリ。
という事で、駆除・完治させるという概念を離れて、防除という概念しかない。防除とは、常日頃から観察し、その都度都度に応じて、対処する・事前に発生しないように心がける。という事です。
大抵は、取除く・いつの間にか収まった・ほっておいたで納得する。
これが、イロイロな種類の草花を少しづつ栽培する花愛好家のパターンです。只、株数も少なく、身近で、良く目が行き届くので気になるし、ガッカリする。一株育てていて、一つ傷めば、全部傷んだ事になる。
3-10万株も育てていれば、500-1000株傷んでも、大した事も無い。
心理的には、このようなものです。

取敢えず、疾病株を植え替えて隔離するとか、葉を摘むとか、殺菌剤を
振り掛けるとか、ほっておくとかすれば良いかも。
殺菌剤を散布するのなら、葉の裏表・株元の茎の間・表土・付近一帯を
週一回を3回程度しないとダメ。家庭農薬は、専門薬では無いので、効果が薄いものです。(広く浅く効く・比較的取り扱いが楽)
直射日光を良く当てる・風にも良く当てる・乾湿にメリハリを付ける。
アブラムシ・ナメクジ・ハダニを寄せ付けない。
苗を買うときに良く観察する。
とか、花の好み・値段ではなく、今後栽培し楽しむための自分の気持ち(期待に沿うもの・ショックをうけないもの)も考えて育てた方が良い。

ウイルス・細菌病は、偶々ついていなかった。と諦めて、捨てるなり、ほっておいたほうが楽。スペースが空いたとか、早く見つかってよかったと気分を切り替えて、違った花を植えるとか。今の時期なら、ポリアンタとかも随分と安くなっているし、もう直ぐに沢山の花苗も売られる。
このように考えます。


たちつ 【近畿】 2007/02/20(火) 12:38:55

寒冷障害は、葉色が緑色から、濃い黒赤紫色になる。
霜が当たれば、葉の弱い部分から、凍傷壊死するので黒くなり、次第に
古い葉(上葉・外葉)から始まり、その葉は枯れて・脱水して褐色になって枯れる。こともある。
壊死しているので、その葉に関しては、成長せずに細くなって枝垂れる。新芽は緑色している。花も咲き続けるし、暖かくなれば、それなりに成長する。霜は、葉の水滴が徐々に凍るので、
綿雪と違って、温度が低くなる。いわゆる底冷え。局部低温・細胞凍結となる。


タネツリ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2007/02/20(火) 14:04:57
>黒い葉っぱが混じる…黒い斑点が出る…
 その部分の葉裏に菌糸が見えませんか。すみれ類灰色かび病か、すみれ類うどんこ病を疑っております。

あっこ 2007/02/22(木) 14:36:02
[[解決]]
たちつさん、タネツリさん、ご回答ありがとうございました。
仕方の無いこともあるのだと思って、とりあえず取れる範囲のものは全て取り去り、バラの黒点病予防のスプレーをバラとビオラにもかけておきました。
菌糸というものがよくわからないのですが、確かに、一年草ですし、楽しみの為の園芸、悩みの種になってはいけないのだと思いました。
ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター