生ゴミ堆肥に虫がたくさん・・・(@口@;)

[園芸相談センター]の過去ログです

みかん 【近畿】 2007/01/24(水) 16:06:37
こんにちは、庭の花壇の空いた所で堆肥づくりをしています。生ゴミと米ぬかを混ぜて暫く置いたものを土に混ぜ、腐葉土や園芸用の安い土をかぶせて・・、を繰り返しています。何箇所かに分けて順番にしているんですが、そのうち2箇所に虫がわいてしまいました。1つはショウジョウバエと思われる虫で、もう1つはそれより5倍位大きく(長く)、羽が長くて足も長い、こちらの方が沢山わいていて、掘り返してみると、白い5ミリ位の幼虫がうじゃうじゃ・・。そのまま土をかぶせて逃げてきました。虫も自然の1つと考えてそのままにしておけばいい・・とか、どこかで読んだような気もするんですが、どんどん増えていきそうな気もして・・。生ゴミが生すぎたのか、土のかぶせ方が甘かったのか、少し湿気の多い場所のせいなのか、特別害虫、という感じでもないので、問題ないなら放っておこうかな、とも思いますが、どなたかアドバイスをお願いします。

たちつ 【近畿】 2007/01/24(水) 21:05:36

基本的に、生ゴミの堆肥化に関しては、時代の流れ(ゴミ減量化政策)によって、原理原則を無視して、ムリムリながら、訳の解らない内に、急速に一般化したもので、あって、其処には沢山のトラブルもあります。一部清掃局でもやっと事業化され、近隣住民との苦情も沢山あります。民間においての、堆肥工業化製品も、大量産業廃棄物の処理という急務(廃棄料を抑制する。一部成功し利益に貢献している部門もある。人員整理と多角化分社事業、他ISOの半義務化等。)
農業試験場でも研究されているものの、あくまでも、大量という大前提に立っています。家庭という小さいものは、趣味の人々によって、細々となされているのが実情です。
人気の決め手。・・・・食べているものを使うのだから、安心。
土をフカフカにして、更に土の栄養にもなる。
完全有機肥料だから、必要なもの=これがなければ上手く育たないから、ダメと考え始めだす。

トラブルの例として、
悪臭や害虫・黴の発生。・・・自他とも迷惑感
成功か失敗なのかの判別が解ら無い。
使用に当たっての不安。・・・これって大丈夫?。折角出来たのだから、まぁ いいか!!。
不潔感・不衛生。・・・・貧すれば鈍する。慣れれば感じなくなる。

昔は、家畜が農家の必需品であって、屋敷・敷地も広かった。家畜飼育スペースも広く取れて、近隣住宅ももある程度離れていた。自然の力による浄化で十分処理が出来た。今はそのような住宅事情ではない。

そこで限られたスペースでどう処理するか。
1) まず最初に、生ゴミは水分が多いので、十分に乾燥させる事です。
2) 次に定期的に、攪拌させることです。
3) 更に、醗酵・腐敗させる途中に発生する水分も適度に乾燥させる。
この辺は、漬物でも同じですが、違う点は、塩を使わない事です。
腐敗汁を排出する。
4) 動物脂肪・動物蛋白質は取除くこと。・・・悪臭・蝿蛆が湧く。

農業堆肥と家庭生ゴミ堆肥の違いは、藁・籾殻・米糠などの酵母を使うか使わないかの違い。(未醗酵鶏糞を混ぜるとか、EM菌を使うとか)
この辺を間違うと、高温有酸素有益な醗酵ではなく、低温嫌気性不快な腐敗になる。 いずれにしても悪臭(好き嫌いがある。概ね醗酵はアルコールの臭いがする。腐敗は、鼻に付く・目に滲みる・嗚咽する不快臭になる。)

遅くなりましたが、主訴の蝿の発生防止には、土で厚く覆うのも一つの方法ですが、20cm以上は必要ですし石灰振り撒きも必要。・・・・醗酵せず、腐りながら土に還る。時間がかなりかかる。熟成度のバラツキもでる。
そこで、風で飛ばないように、ブルーシートで、覆うとか、ベニヤ板とかで、蓋をする。空間を30cm以上あけて、網目の極めて細かいネットで覆う(網戸程度)等して、産卵を阻止するしかない。・・・前後左右に余裕を持たせるとか、隙間は防ぐ事がポイントとなる。

害というものは、悪臭・蝿の飛散・本人及び近隣の不快感さえ気にしなければ、別になにも無い。醗酵にしろ・腐敗にしろ結局同じものが出来る。醗酵堆肥である以上は、材料の原型がある程度は残っていないと意味が無い。生ゴミ堆肥の肥料成分はほとんど無い。元々から水分が殆どですから。 
私は、生半可に堆肥化するより、細かく微塵切りにして、
良く乾燥させ、煮て、又乾燥させた方がよいように思う位です。只単に、澱粉質と植物油と軟弱細胞を微生物が、分解している程度と思っている。


きむきむ 2007/01/25(木) 16:19:21
生ごみにはウジがわくのはあたりまえでしょうね。
そうやって分解されたものが植物の養分になります。

ウジがわかなくても地中の虫に食べられたり、腐ったりします。

ハエの発生を防ぐのであれば、十分に分解されるまで、地表に
出さないこと(少々の土ではもぐられますので、しっかり地中に
埋めることです。

みかん 【近畿】 2007/01/25(木) 17:47:59
[[解決]]
たちつさん、きむきむさん、こんにちは。やっぱり土のかぶせ方がいい加減だったみたいですねぇ。20センチもどころか3センチ位しかかぶせていませんでした。所々みかんの皮とかはみ出していたりして・・。次からはもっと深く埋めるようにします。ありがとうございました〜。ウジが分解してくれるんなら、放っておいても大丈夫・・ですよね。

でこぽんぽん 【東海】 2007/01/27(土) 00:10:23
でもね、さなぎを見つけたら処分しいたほうがいいよ。動かないうちにね。

きむきむ 2007/01/27(土) 05:15:11
ウジが植物に悪さをするわけではないです。
が、ご自身の庭でハエを養殖する必要もないと思います。

貴女はよくてもご近所に迷惑では?


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター