つげの生垣の剪定について教えてください

[園芸相談センター]の過去ログです

エリンコ 【関東】 2006/12/30(土) 14:59:12
今年7月に新築一戸建て(植栽つき)に引っ越してきて、そのときから園芸を始めた超初心者です。

高さ1.2メートルほどの壁の上に、高さ1.8メートル、幅6メートルのツゲの生垣があります。今年3月ごろに植えられたものだと思います。南向きでよく育っています。引っ越してきたときから生垣が厚く、主幹の前にも太く長い枝(徒長枝っていうんでしょうか)が上に伸びており、主幹と競争するような樹形になっていました。

しばらくして、この太く長い枝が生垣から飛び出すので邪魔になり、思い切って根元から切り落としました。また、風通しと日当たりが良くなるようにと間引き剪定をしたり、隣の木に重なるように伸びた枝は、重ならない長さで切ったりしました。地際から生えるひこばえや、主幹から生えた細い枝も全て切り落としました。すると向こう側が透けるくらい、スカスカになりました。

○質問1○
主幹に並行して上に伸びる太い枝は、何本か、30センチくらい残してありますが、これも根元から切ったほうが良いのでしょうか。これらを全て根元から切ると、あまりにスカスカになってしまうので、あまり混んでいない所は30センチ残してあります。

○質問2○
ツゲの根元(土の高さ)がちょうど目線の高さになっています。地際のひこばえを全て切り落としたら、向こう側の壁が見えるし、ツゲの根元(主幹)は丸見えだし、土も見えるし、あまり綺麗ではありません。(ツゲの前にはビオラとハツユキカズラを植えていますが、背が低いのでツゲの足元を隠せません)
 今後はひこばえを伸ばして、地際まで葉で隠すような樹形にした方が良いのでしょうか。
 ひこばえを全て落としてしまいましたが、待っていれば来春から、新しいひこばえは生えてくるものでしょうか。


また、
洋風住宅には四角く刈り込むよりも、自然樹形っぽく整えた方が似合うと思い、一本一本剪定しました。でも、どの枝が不要なのか?根元から切るべきか、それとも途中まで切り戻すべきか?という判断が難しく、二十本近いツゲの木を、一本一本考えて切ることに疲れてしまいました。よく見るツゲの生垣のように、「主幹から何センチ」と決めて四角く刈り込む方が楽だろうかと思い始めました。でも一度このような刈り込みをしたら、再び自然樹形に戻すのは大変なのだろうか、それならばあと一年は自然樹形を保つように頑張ってみようか、と悩んでいます。

○質問3○
今年、このように強剪定をしたら、来年以降の(自然樹形を保つための)剪定は楽になるのでしょうか。

○質問4○
四角く刈り込む場合、ただ「厚さ何センチ」と決めて、刈り込むだけで良いのでしょうか。
 よく「外は綺麗だが中は枯れていてスカスカ」という生垣を目にしますが、それで良いのでしょうか。それとも、そうならないよう、主幹から生える細い枝を取り除いたり、隣の木に重なる部分を切り戻したり、風通しを良くするための間引き剪定をするものなのでしょうか。(だとしたら、このまま自然樹形を保つのも、四角く整形するのも、労力が変わらない気がします・・・)


長文で失礼しました。
とても悩んでいるので、お返事を頂ければ幸いです。

たちつ 【近畿】 2006/12/30(土) 18:08:17

人ぞれぞれの好みですよ。
簡単に言えば、2-3ケ月毎に、浅くバリカンで刈り込めばよい。
(初春から、秋の中ごろ。真夏や冬は避ける。)
刈り込めば、殺虫消毒をお忘れなく。
大きく刈り込めば、空間・穴も目立つと中々埋まらなくなる。

球形でも、長方形でも、達磨でもお好きなように。
ただ、球形ならまん丸に、長方形なら、まっすぐに凹凸を付けないこと。一度形を決めたのなら、変更は出来ない。年月がかかる。
髪型と一緒で、何でも似合う。小奇麗にしておけばよい。
洋館ビルも、和風豪邸も、長屋も門松は門松ですよ。大きい高いか、小さい安いかの違いだけ。
この時節、いつも思うのですが、31日の深夜12時までは、お寺で、過ぎれば、神社に行く。一秒違いでなぜそうなるのか。普通には、お寺→神社 奈良→京都 であって、その逆には行かない。 しかも、洋服ボタンが圧倒的に多く。家紋の入っている和服など見たことが無い。本来なら、汚れの無い白衣・無垢と思う。そのような格好していれば、危険視されて、逮捕されるかもしれない。
これも好み。習慣。
小奇麗にしておけば良い。



cat 2006/12/30(土) 22:16:12
たちつさんもご指摘のように、生け垣はどんな樹種でも横着して年1,2回ですますのではなく、最低年3,4回くらいこまめに刈り込んだほうがよいです。そのほうが細かい枝がそろって綺麗になり、通風や日照状態もよくなって、内部がスカスカになったりすることも少なくなると思います。

植木屋 園主 [URL:http://members.aol.com/Oujien/] 2007/01/02(火) 09:25:56
明けましておめでとう御座います〜♪
エリンコさんは先ず生垣を作りたいのですよね?
>自然樹形っぽく
ツゲを自然樹形っぽくと云うのは逆にかなりの至難の業ですよ
俗に云われるバンバラ物と云われる乱れっぱなしの枝葉になると思います?

ツゲの仕立て方としては剪定には相当耐えて
如何様にも仕立てる事が出来ると言う種類です↓
http://diary.jp.aol.com/applet/upzgun/msgcate41/archive

>どの枝が不要なのか?根元から切るべきか、それとも途中まで切り戻すべきか?という判断が難しく
プロでも判断に迷う事は有りますよ♪
先ずはエリンコさんの生垣と云う物の役目を考えて
※目隠し自体が役目なのか?
※向こう側がスカスカに見えても良いものかどうか?
↑のどちらかに重点を置かないと何が何だか判らないツゲになりますよ

エリンコ 【関東】 2007/01/03(水) 00:49:44
[[解決]]
皆様、ありがとうございました。皆さんのお返事を読んで、少し気持ちが落ち着いた気がします。「剪定しなければ」という気持ちばかり先走ってしまい、何のための生垣なのか、なぜ剪定するのか、という本質的なことを忘れていたような気がします。

あれから色んな家の生垣を見ながら散歩してみました。ツゲに関しては、どこも四角く刈り込んでいました。洋風住宅にも似合っていました。ツゲだけがその家の雰囲気を作るのではなくて、周りに植えてある花や樹木全体がキャンバスのようになって、家を造っていました。

ツゲの根元まで生垣になっている家もあったし、根元は空けて花を植えている家もあったし、生垣の厚さもそれぞれでした。それなりに刈り込んで手入れしてあれば、綺麗に見えました。逆に刈り込んでいないものは、ぼうぼうになっていました。私が目指す「自然樹形」にすると、こんな風に、まるで手入れしていないようになっちゃうのかな?と思いました。なので、四角く整形しようと決めました。

私の目指す生垣の役割は「目隠し」です。目隠しでありながら、風と光を通すものにしたいと思っています。(これは両立するのでしょうか?)そして、家や周りの草花を引き立てる役目もあります。美しい緑の壁にしたいと思います。

本当に、お返事ありがとうございました。お正月なのに早速のお返事を頂けて、嬉しかったです。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター