芝にスノーフレークの出芽

[園芸相談センター]の過去ログです

ゆうゆう 【関東】 2006/12/21(木) 17:32:15
去年の秋に芝を剥がしてスノーフレークの球根を植えました。花が終わって葉っぱが枯れてから、球根を植えた場所が芝生で覆われたのですが、最近、芝の網目の間から緑色の芽がにょきにょき出てきました。

スノーフレークを同じ場所で育てたいのですが、いちいち芝生を剥がさなくても何の障害もなく、毎年芝の中から芽が出てくるものなのでしょうか?

また、スノーフレークだけでなくスイセンなど他の球根でも芝生の中に植えると、同じように芝の中から芽が出て花も咲くのでしょうか?

よろしくお願いします。

たちつ 【近畿】 2006/12/21(木) 22:11:32

大丈夫ですよ。ほとんどの植物は出てきます。住み分けする。
極端な話。芝生を雑草と置き換えて考えれば良く判る。
芝生と相性が良いのは、ネジ花蘭とかタンポポですね。
その他、水仙やチュウリップなども良いですね。

芝生は、蔓の網目が結構 緻密の様に考えられますが、粗いものです。
又初冬から、春までは、休眠しますから根張りも弱い。この間に球根の芽はでてしまいますからOKということです。
更に、芝生は、乾湿寒暖の緩衝材になりますから、湿度も保たれ、夏涼しく、冬暖かい。芝生の枯れはも腐葉土となり、根の腐れから地中に気道も出来ています。そこへミミズや不快虫が土を耕やしてくれますから
フカフカです。といたせりつくせりです。
欠陥は、フカフカといっても表土5-10cmですから、植え付けには、30cm程度は、耕して、腐葉土とか園芸用土を混ぜておいたほうが望ましい。
下地が硬い。元々から下地は、痩せた土で、深く耕していない。・・・一般の芝管理者。
目砂土や施肥・穴あけ等適期適期の保守管理をしていれば、そこそこの深さまで、軟らかくなっています。・・・・かなり小まめな管理者。普通は、せいぜい潅水と年に1-2回の芝刈り程度すればよいほう。
下地の良し悪しや管理の良し悪しは、芝生のマットを見れば解る。
何年経ってもマットのままの状態の原型が残っている。

稀に、蔓に花首や葉が引っかかって、歪に育ったり、蔓が首輪になって、茎が瓢箪状にくびれることもある。そのときは、鋏みで芝蔓を切ればよい。
不安なら、芽の付近を X状 に、鋏で蔓を切っておけば、めくらなくても良い。

私は、休耕地の、雑草止めや土の流失防止用に野芝を植えて、その後除草剤で野芝を枯らし、匍匐性宿根バーベナを挿し木植え付けしていますが、結構相性が良いのか、元気良く生え揃っています。


VITA [URL:http://vita.easter.ne.jp/] 2006/12/22(金) 12:50:50
スノーフレークは植えっぱなしでも平気っぽいです。
私は育てていないのですが、昔ご近所に植えていた方がいらして、
場所はつつじの植栽の真下でした。
つつじ花壇のど真ん中に、春になるとスノーフレークの葉っぱのごく一部と
花のみが見える感じ。
植替えなんかとてもじゃないけどできない場所で、毎年咲いていましたよ。

うちでは芝にはクロッカスを植えています(^-^)

シャープ 2006/12/22(金) 15:05:58
芝生の中から現れる球根植物。
画になりますね。
でも脇とか境界線上じゃなければ、葉や花が無い時期踏んでしまうおそれはないですか。
花壇に植えてあれば踏むなんて事しませんもの。
それにチューリップは使い捨てですし、求める栄養も異なります。
せいぜいクロッカス、スノードロップ、ハナニラ程度じゃないでしょうか。
スノーフレークは大きく、場所もたくさん占有します。
近い将来邪魔者扱いされなければいいんですが。

ゆうゆう 2006/12/23(土) 22:53:57
[[解決]]
たちつ様、有り難うございます。
何年もかかって蔓が張って出来上がった芝生の網目はかなり頑丈なため、球根の芽が伸びるときにきっと障害になるだろうと取り越し苦労をしていました。芝の下地を良く耕して、スイセンやチューリップなどの球根を植えてみようと思います。花壇とは違った草花の楽しみ方ができるのではないかと、新しいプランを考えると嬉しくなります。

VITA様、有り難うございます。
来年の春になってスノーフレークの花が咲くのを楽しみに待つことにします。芝生にクロッカスもいいですね〜。

シャープ様、有り難うございます。
春になってから、何もない芝生に球根植物が芽生えて開花する情景を考えるとわくわくしてきます。これから何を植えるか楽しみながら考えます。確かに植えた跡が踏まれないような対策を考えないといけませんね。

皆様の貴重な経験やアドバイス有り難うございました。 


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター