下葉が落ちてしまったゴムの木

[園芸相談センター]の過去ログです

とも 【中国】 2006/10/28(土) 13:59:42
1.5メートルくらいに成長したゴムの木です。ベランダで、素焼き鉢で、40%の遮光をして育てていたのですが、秋風が吹き始めた頃から下葉が落ち始め、今では土から50センチくらい上まで、幹だけになってしまいました。
今も一番下の葉が黄色くなりつつあります。幹から空中に根が何本か出ている状態です。何がいけなかったのでしょうか。
このまま行くと、葉が上の方だけになってしまいそうです。
出来れば、もう少しコンパクトにしたいところなのですが、寒さに向かうことを考えると、どうすればいいのかと悩んでいます。

ぽー 2006/10/28(土) 14:14:58
いちばんありそうな原因は、水不足か根詰まりですが・・・
ずいぶん大きな木のようですね。鉢のサイズ、木のサイズ、植え替えの有無、そしてどんな水やりをしてらしたか、教えてくださいませ。

それと、40%遮光しているのはなぜでしょう?
室内栽培されていたのをいきなり強い日光に当てるのは、葉焼けの原因になりますが、徐々に慣らせば、ゴムの木は夏の直射日光でも大丈夫ですよ。
むしろ、夏にガンガン日に当ててるほうが健康に育ち、冬越しの体力も養われます。
>出来れば、もう少しコンパクトにしたいところなのですが
いまのままでは、室内に取りこむには大きすぎる、ということでしょうか?

ぽー 2006/10/28(土) 14:17:04
あ、すみません。1.5メートル、って明記されてましたね。
そのサイズのゴムの木で素焼き鉢で戸外でしたら、土の乾きも早い気がしますが・・・?

とも 2006/10/28(土) 17:03:48
水やりは乾いたらたっぷりですが、なんせ屋根のないベランダなので、すぐカラカラです。夏はほとんど毎日やっていました。
観葉植物に直射日光は良くないと勝手に思っていたので、遮光していたランの隣で、ついでに遮光と言う感じでした。
鉢サイズは、直径28センチ,高さ23センチです。植え替えは昨年の5月にしましたが、化粧鉢より植物に良いのではと思い、一回り大きい素焼き鉢に替えました。
先ほど、また一枚葉が落ちました。なんだかそのうち、てっぺんだけに葉のあるベンジャミンみたいになりそうです。
日光不足だったのでしょうか。そう言えばよく見るゴムの木に比べると、葉と葉の間隔が広いみたいです。

ぽー 【関東】 2006/10/31(火) 06:01:47
問題点がはっきりしたように思います。

1つは水不足。下葉から枯れること、「幹から空中に根が何本か出ている」こと(気根=きこん=と言います)は、典型的な水不足の症状です。
水不足になる原因にもいろいろありますが、ともさんのゴムノキの場合は

▽鉢のサイズが小さい・・・直径は大丈夫なんですが直径に比べて高さが足りないですね。ということは、標準タイプ(直径と高さが同じ)や深鉢タイプ(直径より高さのほうが長い)より、土の量が少ない=土が乾きやすい、ということです。
市販のゴムノキの鉢を見ると、深鉢タイプに植えられていることが多いでしょう? 市販の鉢植えは、見栄えもありますが、一般に根の性質を考慮して適した形の鉢が選ばれています。
私はゴムノキの根がどういう育ち方をするのか知りませんが、おそらく横に広がるよりは下に伸びやすいか、または直径をあまり大きくせずに土の量をふやす目的で深鉢タイプが選ばれているのだろうと思います。
ですから植え替えるときは、同じタイプの鉢を選ぶのが無難です。

▽鉢の素材・・・素焼き鉢は土が乾きやすいので、乾燥ぎみの管理を好む植物には向いていますが、ゴムノキの仲間は成長力が旺盛で水もわりあい欲しがりますから、プラ鉢のほうがよかったですね。
うちでも見栄え優先でテラコッタ鉢に植えている観葉植物がいくつかありますが、プラ鉢のに比べて、水切れさせないようかなり気を使います。
観葉植物に素焼きを使う場合は、保水力のある土を使うとか、土の表面にマルチして乾燥を抑える、などの工夫が必要です。

▽根詰まり?・・・大きなゴムノキの植え替えは2〜3年に1度が目安。根の成長ぐあい、葉の茂りぐあいで、もっと早く植え替えたほうがいい場合もありますが、どうでしょうね? 鉢が小さい(たかさが足りない)し気根も出ているので、根詰まりの可能性もなくはないです。鉢底から根が見えていたり、土を押してみると固い、水やりしたとき水はけが悪い(逆に、ほとんど滞水しないですぐに水が鉢底から出てくる)などは根詰まりのサインです。

また、節間が広いということは、日照不足のために徒長しているということでしょうね。
遮光してなかったら、もっと水の蒸散量が増えて、ますます水不足が進行していたかもしれませんが・・・。

以上の問題点から、対策を考えましょう。
いちばんいいのは、適した素材と形の鉢に植え替え・・・ですが、時期的なことを考えると、ちょっと怖いですよね。
私だったら、なんとかだましだまし冬を越してもらって、来年の5月ごろに植え替えるかな〜。(室内で今後1か月以上、20℃を保てる環境なら、いま植え替えちゃいますけどね)
だましだましの対策として、

▽土の乾きを抑えるために、表面にマルチする・・・うちではテラコッタに植えた観葉植物は、酸度調整ずみのピートモスや小さ目のパークチップでマルチしています。ピートモスなら厚さ1〜2センチ、パークチップならもう少し厚めに。ただ、ピートモスは土が乾くとすぐわかりますが、パークチップはわかりにくいので、指で下の土を触るなどして水やりのタイミングをつかんでください。

▽葉水をひんぱんに・・・ベランダなら、水やりのたびに、頭からザーッと水をかけてやるといいですね。室内に取りこんだあとも、暖房を入れると空気が乾燥しやすいので、1日に1〜2回は葉水をやってください。葉の表面だけでなく、裏面や幹にもやってください。

▽剪定する・・・葉の量を減らすことで全体の蒸散量を抑えることができます。ただ、ゴムノキの剪定法は、ごめんなさい、私はよくわかりません。
剪定自体はいまの時期でもかまわないと思うのですが、今後の樹形のこともあるので、詳しい方のレスをお待ちくださいね。

とも 2006/10/31(火) 14:24:35
ぽー様、お忙しいところ、有り難うございます。

ぽー様のアドバイスを読みすすんでいきますと、いままで私がゴムの木によかれと思ってやっていたことが、植物の望む方向とはまるで反対のことをしてしまっていたようで、恥ずかしくなりました。

この夏に、今までになく大きくなっていったので、環境がやっと合ったんだ、ヨシヨシ・・・と思っていたのに、最近になって葉がぽろぽろ落ちだした理由が分からなかったのです。
背丈が大きくなったのは、成長では無く、徒長だったんですね。ゴムの木は、本当は、我慢に我慢を重ねていたのかもしれません。

さて、この先どうしたものか・・・・ 
とりあえず遮光ははずして、日当たりは良くなりました。
とかく初心者は根腐れさせやすいから、素焼き鉢が失敗がないと聞いたので使っていたのですが、観葉植物はプラ鉢の方がが良かったんですね。
葉の剪定ですが、うちの木は横に枝葉が全くなく、すくっとまっすぐ伸びただけの幹なので、剪定は出来ないです。

明日から11月に入りますが、日中は暑いくらいなので、もう少し深いプラ鉢に、ストンと移し替えたほうが良い様な気がしてきましたが、時期が遅いでしょうか。
夜、冷やさなければ、大丈夫ですか。
植え替えるとするなら、気根はどうすればいいでしょうか。

収集癖のある男 【関東】 [URL:http://ficus.velvet.jp/] 2006/11/01(水) 07:22:46
 ゴムノキが好きで20種類以上のゴムノキを育てています。少しでもともさんの参考になればと書き込みさせていただきます。
 ともさんの持っているゴムノキは内容からインドゴムノキ(フィカス・エラスティカ)かと思いますので、インドゴムノキとしてお答えします。
 ぽーさんのおっしゃるとおり鉢が小さすぎます。根詰まりしている(または今後する詰まる)と考えてとりあえず増し鉢してみてはいかがでしょうか。ともさんが言うストンと移し替える感じで根鉢を崩さずに鉢を大きいものに移し替えて下さい。こうすれば根にダメージは殆ど無いでしょうから普通に植え替えるより安全です。とりあえず増し鉢で冬を乗り越えたら、改めて来年の5月にちゃんとした植え替えをしてあげるのが良いように思います。
鉢のサイズですが、ゴムノキは結構横にも根を張るほうだと思いますので、深さだけじゃなく内径ももう少し大きい方が良いと思います。勿論置き場所の広さが許すならですが…
鉢の材質は最終的には好みになると思います。素焼きは重い割れやすい乾きやすい、プラ鉢は軽い破損しにくい乾きにくい、塗り鉢は重い割れやすい乾きにくいおしゃれなのが多い。ゴムノキは用土への水遣りより葉水のが重要な気がします。葉水を頻繁に行えてそれなりの空中湿度を保てるなら素焼きの方が過湿になりづらいですし、葉水をあまりしないなら(出来ないなら)プラ鉢の方が保湿できる気がします。私は葉水しながらゴムノキたちの様子を観察するのが好きなので今は素焼き鉢を使っていますが、プラ鉢や塗り鉢を使っていた時期はカビやキノコに悩まされました。ともさんは夏場ほぼ毎日の水遣りをされていたようですが葉水はあまりされてなかったのでしょか? もし葉水をあまりしないタイプでしたらプラ鉢や塗り鉢のが良いと思います。ただゴムノキは空中湿度が高ければ高いほど良いというのは覚えて今後の管理をしてみて下さい。
 後、コンパクトにされたいなら来年の5頃に取り木等をして丈を調節されるのが良いと思います。家内への搬入の為等でどうしても丈を今低くする必要があるなら切ってもかまいませんが、葉はなるべく残るようにギリギリの丈にして、本格的なサイズの調整は5月頃にする方が無難です。
 気根ですが、取っても取らなくても生育には全く影響はありません。ただ、どうせなら気根も育ててみればどうでしょうか。ゴムノキの気根は支柱根としての性格が強いみたいで、気根が鉢土まで届いて根として機能するようになれば太っていきやがて幹や枝を支えるようになります。幹と融合してより太い幹となったりもします。
なお、気根の育て方は湿度が高い事(葉水時気根にも霧吹きしてあげてください)が重要です。多分温度もそれなりに必要でしょうが具体的な温度は分かりません。もし順調に育って鉢土に届いたら埋め込んでみて下さい。それと湿度が高く温度も高ければ健康な木でも気根は良く出ます。生育に全く問題が無い状態で出た気根は健康の証拠でもあると言っても良いと思います。

収集癖のある男 【関東】 [URL:http://ficus.velvet.jp/] 2006/11/01(水) 07:45:19
 なれてなくて読みにくくなってしまいました。
 行間をところどころ空けた方が良かったですね、申し訳ない。

とも 2006/11/01(水) 22:58:41
[[解決]]
収集癖のある男様、
お名前を見て一瞬、エッ?!と思ってしまいましたが(^_^;)、ゴムの木博士だったんですね、失礼しました。ゴムの木にそんなに多くの種類があるなんて、全く知りませんでした。ホームページにお邪魔させていただきましたが、23種もベランダで育てておられるなんて!それを冬はすべて室内に入れられるのでしょう?ちょっとジャングルみたいでしょうね!

それはさておき、ご丁寧なお返事有り難うございました。
いままで、水やりは毎日のようにしていましたが、ゴムの木に葉水が大切とは知りませんでした。丈夫な分厚い葉だし、葉水をかけてもサッと流れ落ちてしまうので、その必要性を感じていませんでした。空中湿度が大切なのですね。
明日早速、深めのプラ鉢を買って、ストンと移し替えてみます。気根の方は、そのままで大丈夫とのことなので、この状態で春が来るのを待つことにします。ガジュマルのように育てるか、丘の上の一本松のように育てるか、未来の樹形を想像しながら冬の間考えてみますね。
ぽー様、収集癖のある男様、本当に有難うございました。

ぽー 【関東】 2006/11/01(水) 23:26:42
ともさん、いいアドバイスがいただけて、よかったですね!
これできっと、ともさんのゴムノキも元気になってくれるんじゃないでしょうか。

収集癖のある男さん、適切なフォロー、ありがとうございました。
根の育ち具合や剪定法、それに気根の話など、私も勉強させてもらいました♪
それにしても、20種類ものフィカス類の栽培って・・・ベランダはほんとにジャングルでしょうね! 冬はベランダ越冬のものもあるかと思いますが、品種による耐寒性はどうなんでしょう。去年は厳冬でしたから、冬越し、大変だったんじゃないですか?
またいろいろ、お話を聞かせてください。

収集癖のある男 【関東】 [URL:http://ficus.velvet.jp/] 2006/11/02(木) 09:40:49
 ともさん、博士だなんてとんでもない… 色々失敗したりして、ゴムノキも勿論、植物について色々勉強したいことだらけです。このサイトは最近知ったのですが、非常に勉強になることだらけで、初めて見た時には感動すら覚えました!

 ぽーさん適切なフォローと言っていただき恐縮です。正直蛇足かな〜 と思っていた部分も多かったのでホッとしました。
 ゴムノキもやはり品種ごとに耐寒性も含め色々性格は違っています。
 私は冬季は全て部屋にしまってしまうのですが、それでも去年の冬は厳しかったです。枯らしてしまったのや、いまだにダメージの抜けきらないものまであります。でもそのおかげで、耐寒性がゴムノキの中でも強い品種弱い品種と、かなりはっきりしました。去年の冬の厳しさも、今では勉強になったなぁと思えます。
 もっとも、もう厳冬は勘弁ですが…^^;

PS ジャングル状態の部屋は外気さえ入らなければ

収集癖のある男 [URL:http://ficus.velvet.jp/] 2006/11/02(木) 09:51:15
 すいません、途中で送信ボタン押してしまいました…
 ジャングル状態の部屋は外気さえ入らなければ(窓、玄関閉めていれば)乾燥の厳しい時期でも65〜70%ぐらいの湿度を保っていてくれるので、それなりに快適です。喉の弱い私には植物様様です^^

aruku_ryokan 2007/03/13(火) 18:47:54
教えて、困っています。ゴムの木が7階吹き抜けまで、延びて30メートル以上、肥料、水、ギネス級ですね。記録しってますか??

O石灰 2007/03/14(水) 02:53:16
aruku_ryokanさんへ、
こちらのスレッドは‘ともさんの’スレッドですし、「解決済み」でもう見る人も少ないかと思います。なので、ご自分で新たにスレッドを立てましょう。「新規質問」からどうぞ。
次にカキコなされるときは、「なぜ困ってるか」とか「聞きたい事」を具体的に、併せて植物の置いてある環境(日当たり・水やりの仕方・肥料のやり方など・・・)を書けば的確なアンサーがいただけるでしょう。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター