シクラメンの葉が変色

[園芸相談センター]の過去ログです

みかっち 【北陸】 2006/10/26(木) 23:54:54
こんにちは、また質問させていただきます。
ミニシクラメンの葉が変色しています。ふちの部分が茶色くなり、葉が全体的に黄みがかっています。しかし葉の状態はパリッとしっかりしていて、他の健康な葉と変わりません。
見栄えが悪いのでその茶色の部分だけ切り取ろうかと思うのですが、葉を全部切ったほうがいいでしょうか?また、何か悪い病気の前兆だったりするのでしょうか?
水遣りは底面給水ではなく、鉢のふちからあげています。室内の窓辺の日当たり・風通しのよいところに置き、太陽の動きに合わせて窓から窓へ移動させています(午前中は東窓、午後は西窓、夜はリビング)

カレーパンまん 【関東】 2006/10/28(土) 03:25:59
みかっちさん、シクラメンの件でお困りまようですのおで、ご参考にして下さい。シクラメン系の生育温度は、15℃〜25℃です。また最高気温は25℃です。シクラメン系は、夏の暑さに弱く、5月頃に葉が枯れて休眠状態になることが多く、寒冷地や涼しい場所に置いている株は、休眠せずに夏を越します。夏越しの方法によって、管理の方法が違います。
 (1)葉が枯れて休眠に入った場合
     初夏に完全に葉が枯れて休眠に入った株は、日光の当たらな
     い風通しの良い場所で、夏越しえお行います。休眠に入った     ら、9月に植え替えするまで、一切水を与えません。自生地     では6月〜10月頃は、雨が降らない高温乾燥期に、葉が枯れ     て休眠に入ります。
 (2)休眠に入らなかった場合
     休眠に入らなかった株では、半日陰の涼しい場所で夏越しさ     せます。水遣りは通常とおりに行い、肥料は2月〜6月と10月
     〜12月に薄めの液体肥料を与えます。寒冷地や涼しい場所で     は、この方法で夏越しをさせます。
     冬の適温は7℃〜10℃と、意外と低温に耐えます。逆に気を     つけたいのは高温です。暖房の入っている部屋(日中25℃、     夜間15℃以上)に、置いていると休眠に入ってしまいます。
     シクラメン系の花を長持ちさせるために、夜間は5℃〜10℃     位のやや涼しい気温が理想的です。
みかっちさんのお書きになったのを、読ませて頂くと、日当たりの良くて風とおしの良い場所で、太陽の動きに合わせて移動されているということですが、それで室内の気温は25℃を超えていないですか?もしくは、お寒い場所にお住まいとの事で暖房を入れて、室内の気温が日中は25℃夜間15℃以上になってませんでしょうか?それによって、ミニシクラメンが、休眠に入ってしまい葉が枯れている可能性があります。痛んでいる葉の根元から、葉を切り落とし、同様に同じように枯れてきたら、同じようにまた葉の根元から切るのを繰り返して、完全に葉が枯れて休眠に入ったら、日光の当たらない風とおしの良い場所に移し、水は一切与えません。
 シクラメン系のページを記しますのでご参考にして下さい。
     http://www.yasashi.info/shi.00017g.htm

ぽー 2006/10/28(土) 12:09:49
こんにちは〜。
北陸の気候は想像がつかないのと、住宅環境によっても室温が変わってくるので、なんともいえないのですが・・・
みかっちさん、変色してきたのは、全体のうち何枚程度ですか?
その葉は新しい葉、それとも前からある古くて大きい葉でしょうか?

みかっちさんのお話だと、葉自体はしっかりして、乾いた感じで変色してきているようですね。
カレーパンまんさんがお書きのように、高温の環境下では、葉が枯れてきます(休眠体制にはいってしまう)。
ただ、その場合は全体にくた〜〜っとした感じになり、いちばんくたくたしたのから黄ばんでくることが多いです。また、「風通しのいい場所」とお書きなので、日照はあっても温度は外気とあまり変わりないのかな、それだったら厚恩による枯れとは違うかな?と思いました。

また、シクラメンに多い病害虫としては灰色カビ病やシクラメンホコリダニがありますが、どちらも症状が違うように思います。
カビ病の場合はくた〜っとなって、茎がふにゃっとなったりします(最終的には茎がとけます)。
ホコリダニだと、葉裏に赤いまだら模様が出たり、新芽がきれいに開かなかったり、妙にツヤツヤした感じになったりします。

みかっちさんの場合、黄変してきたのが古い、大きな葉だとすれば、新しい葉がどんどん出てきて古葉は必要なくなっている、つまり新旧交代にともなう変色ではないかと思うのですが・・・。
その場合は、見栄えも悪いですし、付け根から摘んでしまってかまいません。花がらを摘み取るように、葉柄をねじって取ればいいです。(すんなり摘めないようなら、根元近くで切り取り、残った茎は枯れたあとで取り除きます)

なお、太陽を求めて場所を移動してもいいのですが、夜間のリビングの室温はどのくらいですか? これから暖房を入れるようになると、もしかして夜温が高すぎるかもしれませんね。
夜は5℃以上あれば十分なので、室温が高すぎる部屋よりは、無暖房の部屋のほうがいいかもしれません。(あんまりチョコチョコ場所を変えるのは、ほんとうは好ましくないですけど・・・)

ぽー 2006/10/28(土) 12:12:36
すみません、誤変換です。
×厚恩(なんのこっちゃ^^:)→○高温

みかっち 2006/10/28(土) 21:29:34
[[解決]]
カレーパンマンさん、ぽーさん、アドバイスありがとうございます。

鉢は朝8時頃から17時頃まで窓を全開にした窓辺においています。そのときには網戸を閉めています。なので室温と外気温は殆ど同じだと思います(すべての窓を開け通気性を十分とっています)。そのあとはリビングにおいています。
葉はあまり大きくなく中くらいのものです。いつごろから生えているのかはわからないです。

マンション住まいで日照時間を確保できないので鉢を移動させていたのですが、
あまり移動しない方がいいんですね。勉強になりました、ありがとうございます。葉は残した方がいいかな〜と思っていたのですが、思い切って摘むことにします(^-^)ありがとうございました!

ぽー 2006/10/29(日) 06:45:43
少し補足しますね。
葉を摘む前提条件として、変色してきたのが2〜3枚程度で、ほかに新芽が出てきていることを確認してくださいね。
(万一病害虫の場合でも、被害にあっている葉は、健康な葉への感染を防ぐ意味から早めに取り除いたほうがいいでしょう)
念のため、今後も観察を続けて、アヤシイ葉が多発するようならまた書き込みしてください。

日照についてですが・・・
シクラメンは日光大好きですから、日照時間が多いに越したことはありません。ただ、たとえば東向きの窓で午前中いっぱいは日が差す環境でしたら、十分に花は咲きます(うちも東向きのベランダです)。
とはいえ、寒くなってガラスを閉めるようになると、これでは足りない可能性もあります(ガラスのために太陽光の何パーセントかは遮光されてしまいますので)。また、網戸を閉めていると、やはり光は弱くなります。
このへんは実際に試してみて、「どうも最近、花つきが悪くなってきたなあ」と感じたら、日照不足を疑うということは頭の隅に置いておいてくださいね。
基本的に、健康なシクラメンは、ある程度の温度があり、光と肥料が十分なら、次々につぼみをつけるはずですから。

ちなみに私も以前室内で育てていたときは、ガラス越しの午前中の日射だけでは足りず、みかっちさんと同じように午後は別の部屋に移動させていました。
こういう方法でも面倒でなければ、また2つの部屋の温度などが極端に違うということでなければOKだと思いますよ。
うちの場合は部屋ごとの温度が違いすぎることと、毎日の移動が面倒だったこともあって、2年前からは東向きのベランダで育てるようにしました。(関東だとベランダでも温度的には問題ないので。ただしビニールの簡易温室に入れて夜は保温しています)
昼間は温室のカバーをはずして日光浴。きれいに咲きそろったら部屋に取り入れて鑑賞。1週間くらいたったら別の鉢と交代、というようにローテーションを組むようにしています。

というわけで、ご自分のお宅の環境にあわせ、植物の顔色を見ながら、臨機応変に対応してくださいね。
みかっちさんのシクラメンが、ずっときれいに咲いてくれますように・・・♪


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター