ガジュマルの葉が落ちる
MORI
【東北】
2006/07/05(水) 15:11:52
以前に、以下のような質問をさせていただきました。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200601/06010143.txt
その後無事復活し、現在まで順調に育ってきていましたが、ここ2〜3週間で3、4枚の葉(枝の上の方や、真ん中など場所はばらばら)が落ちました。それも一見元気そうな緑色の葉がです。何か理由があるのでしょうか。現在は一日中外(直射日光の当たらない明るいベランダ)に出していて、水は週1回で、置き肥を与えています。関係があるかはわかりませんが、新しい葉はどんどん出てくるのですがその葉が大きい(5cm以上の葉もあり)事が気になります。よろしくお願いします。
deepsea
【東北】
2006/07/05(水) 16:01:13
同じ東北の者です。もっとも、東北といってもこの季節は日本海側と太平洋側では大分気候が違いますよね。南部と北部もちょっと違うからなぁ...。
ウチは北東北、太平洋岸ですがとても観葉を外に出せる状態ではないですね。
日が当たればベランダは地獄のような暑さ。当たらないときは海から寒い風が吹き、一日で10度以上の気温変化は珍しく有りません。
果たしてどのような環境で、どのようなお家なのか?ですが、直射日光が当たらないといいますが、一日中ベランダに居たこと有りますでしょうか。直射日光は当たらなくても蒸して体感温度が高いようならマズイです。
ガジュマルはやったことないですが、他の植物で夏の間、パキラやゴッドセフィアーナをベランダに出しっぱなし(水は与えていましたが)で、だめにしたことがあります。日光に当てて健康に育てたかったのですが、よくよく考えてみれば、蒸すということは鉢の中は40度も50度にもなるわけです。いくら熱帯の植物とはいってもそれは堪えられないわけです。
という訳で私は屋外ではなく、まず屋内の日光浴が出来る場所に移動されることをお薦めします。あと、今の時期は成長期なので、水やりの間隔はもっと詰めてもいいと思います。ただし、できるだけ朝(無理なら夕方に)に。水やりの目的は水をやるだけでなく、腐敗物を押し流したり、酸素を供給することでもありますから。
上下の葉の大きさのバランスがよくないのであれば肥料の与え過ぎかなとも思います。バランスが悪いのを気にしないなら特別問題ではないとは思います。
MORI
【東北】
2006/07/05(水) 18:33:44
deepseaさんありがとうございます。
私は太平洋側・南東北です。確かに日中と夜とでは温度差が10度以上の日は結構あります。私の家はマンションで、ベランダと書きましたがバルコニーの方が正しいかもしれません。日当たりですが、南向きのため明るいのですがバルコニーの中まで日差しは入ってきません。ガジュマルは一日中バルコニーに出しっぱなしです。直射日光が当たらなくても蒸し暑ければ、鉢の中はそんなに高温になるものなのでしょうか?
deepsea
【東北】
2006/07/05(水) 19:09:10
なるほど、環境はよくわかりました。
まず、観葉の元々の原産地である熱帯の気候を考えてみてください。
日中の温度差は10度以上なんてないですよね。
大体。気温は27、8度前後です。30度以上になることはあっても、35度、40度は希ですよね。
で、上記は屋外の土で自生している場合の話ですが、温帯で鉢の中に入れたらどうなるでしょう。鉢は保温の役目もしていますから、水分が有れば暖まります。鉢の中の土は通常、ある程度の水分は保持する役目のものがあるので、水を定期的に上げているのでしたら水分はある訳です。悪いいいかたをすれば根が「蒸し焼き」です。株が大きく土もそれなりに多ければ影響は少ないだろうとは思うのですが。今のところはそういう問題は少ないかもしれませんが、8月になったら東北でも幾ら何でも不味いです。この間、1週間ほどかんかん照りがあったでしょう(関東以西では雨でしたが)。あれから調子崩してないですか?
とはいっても、多分今の時点で一番問題なのは、日中の気温差だと思います。
MORI
【東北】
2006/07/05(水) 20:38:44
確かに気温が30度を超える日が数日ありました。最初に「ここ2〜3週間で葉が落ちた」と書きましたが、その「暑かった数日」の後から葉が落ちてきた様な気もします。
根本的な話になってしまうのですが、観葉植物は「夏は屋外で明るいところに置いて」というイメージがあるのですが、deepseaさんの意見を聞いていると、外に出すのが怖くなってしまいます。外に出すのがダメというわけではないんですよね?ガジュマルは日光を好むというのを見た事もありますし、外に出した場合に気をつける点は何かあるのでしょうか?皆さん夏はどうされてるのでしょうか?
MORI
【東北】
2006/07/06(木) 11:32:21
今日の朝も葉が2枚落ちていました。落ちた葉をよく見てみたのですが、葉の表面に黒い斑点(小さな黒い点がたくさん)があり、色が色あせたように緑が薄くなっていました。他の葉で似たような症状のものも軽く引張っただけで取れてしまいました。「黒い斑点」で調べたのですが、黒点病・黒星病・斑点病とでてきて、画像もありましたがどれも違うような気がします。何か病気なのでしょうか。
deepsea
【東北】
2006/07/06(木) 14:43:54
黒い斑点についてはわかりません。ごめんなさい。
もしかしたら外に出していたので、虫が入ったかもしれません。
観葉を夏、戸外に出すというのは、あくまで売り手側のイメージ戦略です。
こうすれば買ってくれるだろう、みたいな。
外に出してもいいのかもしれませんが、日光には徐々にならす必要がありますし、先に上げた問題もあります。
大抵の観葉は耐陰性がありますので、積極的に戸外へ出す必要は実はないんです。
MORI
【東北】
2006/07/06(木) 16:50:52
真夏に外に出すのは控えるようにします。今の時期は温度差があるので夜間は室内に入れるようにします。あと、水やりですが前回の根腐れの件もあって、間隔を詰めることが怖くなっていたのですが、もっと頻繁に水を上げるようにします。ありがとうございました。
黒い斑点につきましては、どなたかのアドバイスを待ちたいと思います。
やまと
【関東】
2006/07/06(木) 16:51:02
こんにちは(^^)
無事根腐れから立ち直ったようで、良かったですね♪
MORIさんのガジュマル、落葉の原因ですがハダニはついていませんか?
通常ハダニ被害では葉の表面に黒い斑点は出ませんが、葉裏を見ると葉脈にそって粉のようなものがついていたりします。
葉の色があせたり、緑が薄くなる等吸汁被害が出て軽く引っ張っただけでポロッと取れるように落葉します。
これからの時期ハダニが活発になりますからまず疑って見てはいかがでしょうか。
またdeepseaさんのおっしゃる様に確かにガジュマルは耐陰性があります。
しかし積極的に戸外に出す必要はないと言う事はなく、陽光を好みますから秋口までは戸外で充分日光に当てましょう。
真夏の直射日光は葉焼けを起こしますから、当てない方がいいですがMORIさん宅だと現在置かれている場所はちょうどいいと思いますよ。
ただ水が週1回というのはいただけません。
何日に1回と回数を決めてやる水遣りは機械的水遣りと言って、植物の成長を阻害します。
今の時期だと鉢土の表面が乾いてきたら鉢底から流れ出るまでたっぷり水遣り、鉢底皿に水は溜めないようにしてくださいね(たまたま土が乾くのがその位だったらすいません)
夏と冬では水遣りの頻度が違いますから、そのあたりも確認しておくといいでしょうね。
今回の原因がハダニだったとしたら、乾燥によって被害が広がります。
一度鉢をビニール袋などで覆ってから、スプレーやシャワーなどを使って強めの水流で葉裏からしっかり洗い流すのがいいのではないでしょうか。
MORI
【東北】
2006/07/06(木) 17:21:54
やまとさん、ありがとうございます。
今置いている場所はちょうどいいんですね。戸外に出しつつ真夏の直射日光には気を付けていきたいと思います。水やりは頻繁にあげる様にします(本当に根腐れが怖くて、怖くて・・・)。
落葉の原因については、私もハダニを疑ったのですが葉裏はきれいなんです。きれいと言ってもひどい葉は表面の黒い斑点が裏にも浸透してきている様な感じはあります。でも、緑が薄くなったり、葉がポロッと取れる感じは同じなんですよね。とりあえずやまとさんのアドバイス通り洗い流してみます。ハダニ以外で同じ様な症状の病気・害虫はあるのでしょうか?
やまと
【関東】
2006/07/06(木) 18:03:30
こんにちは(^^)
一度根腐れを起こしているので怖くなってしまう気持ちは分かりますが水遣りは乾湿のメリハリが大切です。
鉢の縁に竹串などを底まで差し込んでおき、表面が乾き始めたら竹串を抜いて見て、串の色の変色具合やついてくる土の加減で鉢の中の水分状態が確かめられますよ♪
葉裏がきれいとなると、疑われるのはカイガラムシやアブラムシの排泄物によるスス病かカメムシくらいなんですよね。
スス病なら黒い斑点をこすってみると落ちますがいかがでしょうか。
カメムシは葉がぽろっと取れるような事はなかったと思います。
葉水も好みますから、まずは洗い流し作戦で様子を見てはいかがでしょう。
ぽー
2006/07/07(金) 00:27:54
葉っぱの黒い点は、ちょっとわからないですね。
害虫のお食事あとでなければ、カビ性の病気でしょうか・・・?
いずれにしても、やまとさんがお書きの洗い流し作戦は効きますので、まずそれを試してみてください。
新芽にまでその黒点が出るようなら、殺菌剤を使ったほうがいいかもしれません。
【置き場所について】
東北のベランダで観葉植物が育たなければ、北海道以外の日本全国、どこでも育たないことになっちゃいますぅ〜(^^;
まあ、強風吹きつけるマンション10階以上の高層階とか、西日・照り返しが非常にきついベランダだと、ちょっと工夫が必要ですが・・・。
ひとくちに観葉植物といっても、自生地・原産国の気候はさまざまです。熱帯ジャングルもあれば、亜熱帯や温帯生まれもある。ジャングル生まれでも、日光を求めてどんどん背を伸ばす高木類と、下草的に生えるシダの類、ほかの木に寄生したり着生したりして生きていくつる植物やランの類とでは、これまた好む環境が違います。
ですから、なるべくその自生地の環境を調べ、それに近づけるようにすることは大事です。
ガジュマルはゴムの木の仲間で、熱帯・亜熱帯のジャングル育ちですよね。普通の根のほかに気根まで出しながら貪欲に生長し、自生地では高さ20メートルにもなるとか。日光が好きで高温多湿にも強いし、逆に多少の低温にも耐えます。
熱帯雨林気候は、確かに気温の年差も少ないし、一日の温度差も少ないです。が、熱帯生まれの多くの観葉植物は、日本の夏の気候は大丈夫ですよ。一日の最低気温が10℃を切らない時期になったら、戸外に出し、適度な日光に当ててやると丈夫に育ちます(最低気温に気をつければ、一日の温度差はさほど問題にはなりません)。
また、そうやって夏場にしっかり日に当てて育てたほうが、冬越しの体力もつきます。冬の置き場所の環境が寒いのならなおさら、夏場はなるべく戸外で育てたほうがいいですよ。
(室内でも育ちますが、「耐隠性がある」イコール「日陰が好き」ってわけじゃありませんので、お間違えないように)
もちろん、好む日照時間・強さは植物によっても違いますので、それぞれチェックしてくださいね。
ガジュマルは、真夏の直射日光は避けたほうがいいけど、それ以外はなるべく日に当てる。やまとさんがお書きのように、MORIさんのバルコニーはいい環境だと思います。
うちでもガジュマルや、ガジュマルの近縁のベンジャミンは、夏場は東向きベランダに出しっぱなしで元気に育ってます♪
ただ、deepseaさんがお書きにように、あんまり蒸れちゃうのもかわいそうなので、風通しと照り返し対策は考えたほうがいいです。とりあえず床にじか置きせず、スノコを敷くとかレンガをはかせるとかして、照り返しを防ぐとともに鉢底にも風を通しましょう。
南国生まれのクセに高音多湿に弱い植物(たとえばハイビスカス)などは、鉢が暑くならないよう、アルミホイルをまいたり二重鉢にしてやるとよいのですが、多くの観葉植物はそこまでやる必要はありません。
>新しい葉はどんどん出てくるのですがその葉が大きい(5cm以上の葉もあり)事が気になります。
ガジュマルの葉で5センチって、ごく普通では? うちのも春以降の成長期に出てきた葉は、みんな5センチ以上ありますよ(^^)
それだけ元気に育ってる、環境も気にいってるという証拠では?
MORI
【東北】
2006/07/07(金) 10:29:42
[[解決]]
やまとさん、おはようございます。
竹串使ってみます。「表面が乾いたらたっぷり」はわっかていたのですが、でも鉢の中のほうはまだ乾いていないんじゃないの?と、思ってたんです。
黒い斑点の出ている葉は全部取っちゃたんです。記憶ではこすって取れる様な感じではなっかたと思います。今日は葉水を多めにしてきたのですが、明日にでも洗い流し作戦をして様子を見ようと思います。
ぽーさん、おはようございます。お返事ありがとうございます。
私の家は7階ですが、風は強くありませんし、南向きですので西日も当たりません。置き場所も小さいテーブルの上に置いているので、直射日光に気を付ければ問題ないですよね。冬場は室内に入れるのですが、それでも深夜暖房を消した後だと10度以下になるので、夏場にしっかり体力をつけさせたいと思います。
黒い斑点は、洗い流し作戦を実行します。
葉の大きさについては、店頭で売られているもので小さい葉がびっしりついているのを見た事があったので、気になっていました。おっしゃるとおり、元気に育っている証拠ということで気にしないようにします。
deepseaさん、やまとさん、ぽーさん
丁寧な対応ありがとうございました。また何かあったら質問しに来ると思いますので、今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。
初心者用掲示板@園芸相談センター