バラの新芽がとけたようになっています
えび
2006/04/02(日) 21:14:56
いつもお世話になっております。
昨秋植えつけた大苗のバラ「エル」の新芽と展開したての小さな葉が
とけたようになっています。
バラの病気を調べたのですが、「とける」という症状を見つけられませんでした。
何の病気でどうしたらよいか教えていただけませんでしょうか。
また、薬剤を使わずになんとか持ちこたえられるものでしょうか。
よろしくお願いいたします。
R・ひろき
【関東】
2006/04/03(月) 11:51:47
こんにちは。
できれば、画像があったほうが、よりわかりやすいと思います。
午前中庭に出て、溶けるという表現に当てはまる症状はないか観察してみたのですが、たとえば、葉が小さいうちに芋虫などの食害を受けて、そのまま開き始めたときに、溶けたように欠けて見えます。また、バラではあまりないのですが、新芽をスリップスが吸汁したときに、ちりちりと焼けて溶けたようなふうになることもあります。縮れてお椀のような形に成長することもあります。また、我が家のチトロネンジュッテというバラは、春先の新芽だけ、なぜか毎年、溶けたようにちりちりになります。このバラの場合は原因が不明、まさかウィルス感染ではないだろうとは思いますが、気になります。そのほか、急激に葉が開いて伸びたときに、表裏の成長が追いつかないようなふうで、変な形になることもありました。関東ではまだ最盛期ではありませんが、お住まいの場所の気温、湿度によっては、灰色カビ病で溶けたようになることもあります。ただ、灰色カビ病は、生きている組織にはつかないので、元気な新芽が被害にあうとは考えにくいです。生きている葉につくもので、べと病というのがありますが、この病気が蔓延するには、湿度100パーセントで何時間という条件も必要ですので、今の時期に出るとは考えにくいです。
実は、いろいろ書いて申し訳ないのですが、画像、あるいは、症状の詳しい説明がないと何とも言えないのです。
可能性としては、上記のなかから、スリップスの食害、品種の特性、ウィルス感染、早春の芋虫の食害などがあげられると思います。
えび
【近畿】
2006/04/03(月) 17:39:14
R・ひろきさん
いつもありがとうございます。
画像なのですが、とけた葉は昨日取ってしまって今朝見たら、他の葉は
今のところ大丈夫のようなので、写真が撮れませんでした。
ふやけたような、腐ったような、どろっとした感じになっていたのです。
名前からしてベト病なのかなと思って調べては見たのですが、落葉するという記述が
多かったので違うのかなと思っていましたが、時期的にもベト病の可能性は低いのですね。
とりあえず今日広がっていなかったので、大丈夫なのでしょうか。
他の苗に比べてかなり生長が遅いので気になっています。
gardenfan
2006/04/03(月) 19:01:28
えび様
それってひょっとしたら遅霜に当たっただけではないですか?
そんなに心配しなくても...
えび
2006/04/03(月) 19:23:32
gardenfanさん
レスありがとうございます。
そうなんでしょうか。こちらは大阪でそう寒くはなく
他のバラは蕾がついているのですが・・・
初心者なもので、心配しすぎてしまうようです。
R・ひろき
【関東】
2006/04/03(月) 22:46:30
こんにちは。
どろっと溶けたようになる症状について、いろいろ思い出してみました。
4〜5年前の春先(4月頃)、ミニバラの株もとから、ふわふわのカビのようなものが生え、ぬるぬるになって枯れたことがありました。とくに周囲には感染しませんでした。いちおう、枯れてしまってから、土ごと処分しました。
ただ、そのときは、確かにカビのようなものが出てきていましたので、今回のとは違うように思います。
遅い霜にもあったことがあります。このときは、夜半に霧が出たあと、氷点下になり、地上1メートルくらいまでの枝が氷結しました。芽がほぐれて、葉が出始める状態でしたが、とくに枯れることもなく、なんともありませんでした。草などでは、凍った部分が溶けると、溶けたようになることもありましたが、バラの芽はそういうことはありませんでした。ということを考えると、霜でもないように思います。
我が家にもエルがあります。比較的元気な品種です。
他のバラより、芽だしや蕾のつく時期が遅いということはないです。
まだ根が十分についていないのかもしれません。
なにかの食害でなければ、弱ったところにカビ系の病気が出ているのかなというふうにも思えます。
心配なべと病ですが、我が家で出たときの写真です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mham/beto2.jpg
べと病ではないと良いのですが……。
gardenfan
【近畿】
2006/04/04(火) 20:25:57
えび様
その後の「芽と展開したての小さな葉がとけたようになっています。」
の芽の状態は如何?
すいません。芽自体がもう無かったのですよね。
我家でも数株が最初の芽が3月末の遅霜にやられてしまって
成長が止まって現在は先が溶けたような気配になっています。
このBBSで画像をup出来れば良いのですが方法が判りません
えび
2006/04/04(火) 20:44:59
R・ひろきさん、gardenfanさん
ありがとうございます。
R・ひろきさんの画像拝見しましたが、斑点のようなものは出ていないので
ベト病ではないのかなと思います。
今日も他にとけた様にはなっていませんでしたが、展開したての新芽がひとつしおれていました。
苗の調子がよくないのでしょうか・・・
他の枝には小さいながらも元気そうな葉が付いているのですが。
この様にしおれたものが雨に当たって腐ったのかもしれないとも考えてみました。
gardenfanさんの症状と似ていますよね。でもかなり暖かいので遅霜はなさそうなのです・・・
他の方のお役に立つのかどうかわかりませんが、明日もう一日見てみて報告させていただきますね。
gardenfan
【近畿】
2006/04/05(水) 18:12:53
えび様
このBBSでは画像を貼り付けられないみたいなので
日頃お世話になっているmasaaki様の掲示板に画像を貼り付けました。
http://japanrose.pretty.cx/
状態が全く違ったらごめんなさいです。
えび
2006/04/05(水) 18:48:04
gardenfanさん
画像アップしていただいてありがとうございます!
しかし、私のほうの芽は形をとどめないに近いくらいで、もっとぐちょっとなっていました><
gardenfanさんの例からさらに進んだのかもしれませんが・・・
今日の様子は昨日と変わらずでした。雨が降っていましたが、しおれた芽が腐っているような事はなかったです。
R・ひろきさんにエルの生長の速さは普通だと言う事を教えていただきましたが、
うちのは昨秋買った大苗の中では明らかに遅いのです。そう気にしなくても良いのでしょうか??
gardenfan
【近畿】
2006/04/05(水) 19:42:53
えび様
我家のバラは3/18にダコニールを散布して(今年初めてです)
その後に霜に当たらずに出た芽がしっかり成長していることからも
masaaki様の掲示板にUPした画像は霜にやられたとしか思えません。
雨に打たれて高温に晒されたらもっと悲惨な腐った状態になるかもと思います。
えび
2006/04/05(水) 21:52:10
gardenfanさま
今さら超基本的なことをきいて申し訳ないのですが・・・(汗)
霜にやられるのは、実際に霜がおりていなくてもありえますでしょうか?
霜はこれまであまり見た記憶がないので、私の住んでいるあたりではありえないのかと思っていました・・・
暖かい大阪のビルやマンションが多いところなので寒さに関してはすっかり油断していました。
(夏の暑さは半端ではないので気にかけていたのですが・・・)
R・ひろき
【関東】
2006/04/05(水) 22:23:24
こんにちは。
エルという品種についてですが、とくに芽出しが遅いということはありません。
>今日も他にとけた様にはなっていませんでしたが、展開したての新芽がひとつしおれていました。
>うちのは昨秋買った大苗の中では明らかに遅いのです。そう気にしなくても良いのでしょうか??
まだ根が十分についていないのかもしれません。
あるいは、大苗で購入後、しばらく調子のでない株もあります。
よくない苗の場合は、秋に植えて、冬から初春に芽が動いて葉が出ていても、そのあと枯死することがあるのですが、枯死するほどではない場合でも、その年は調子が出にくかったこともあります。
展開したての新芽がしおれているようでしたら、あまり強い風や日光にあてないように、両方ともほどほどな場所に移動して様子をみる手もあります。
調子によっては、春の花は少し少なめに咲かせて、秋や来年に期待することも必要かもしれません。
追記ですが、過去の気温を調べて、低温の時期があったかどうか確認するには、気象庁のホームページが便利です。お住まいの場所付近の日ごとの最低気温などを見ることができます。
gardenfan
【近畿】
2006/04/05(水) 23:01:05
えび様
>今さら超基本的なことをきいて申し訳ないのですが・・・(汗)
霜にやられるのは、実際に霜がおりていなくてもありえますでしょうか?
霜が降りてなければ有りえません。
masaaki様のBBSにUPした画像はあくまで私が体験した遅霜でやられた芽についてです。3月後半の関西での霜と降雪は驚く程でした。
状況が違えば全く別の話です。
でも今の季節に細菌性の問題ってほとんど有り得ないと考えています。
大阪のマンションの高階というかそういうベランダという話であれば
遅霜は有り得ないです。
画像が添付されれば先輩の皆さんにもっとコメント頂けると思います。
薔薇と鳥
【中国】
2006/04/06(木) 22:00:49
はじめまして
ひろきさんのレスで解決済みの様に思いますが・・・・
昨年の秋植え付けた大苗で、他の苗に比べてかなり成長が遅い、芽が萎れている、といったことから、何らかの原因で根が育っていないことが原因だと思います。
根が乾いたことのある苗、病害虫に犯された苗、極端に生育の悪い苗、植え付け後の水の過不足、最近肥料や土にまくタイプの薬剤を与えた、植え付け時に元肥を入れた(肥料を入れるように書いた本が多いですが、植え付け時に肥料を入れると枯れる可能性が高くなります。)など思い当たることはありませんか?
私は冬に挿し木をするので、今の時期は芽は出たが根はまだ出ていない状態です。このような状態で強光や風、低温などに当たると芽は萎れて枯れ、雨が当たるとふやけて溶けたような状態になることがあります。これと同じような状態に感じますが、いかがでしょうか。この場合芽(葉)は枯れているので病気を疑うとすれば灰色カビ病でしょうか。
光と風と水に注意をして管理し、根が元気になればよい芽が出てくる可能性があると思いますが・・・・
(根の弱っている植物には肥料を与えないこと。)
えび
2006/04/06(木) 22:13:09
[[解決]]
R・ひろきさま
やはり全体的に調子が悪いようです。
1つだけ結構大きな鉢に植えつけてしまったので、それもいけなかったのでしょうか・・・
アドバイスしていただいたようにしてみたいと思います。
前回お世話になった、マダム・イザーク・ペレールですが、日当たりの良いところに
移動して、うどん粉に効くものと活力剤?をスプレーしておいたら少し元気になってきたようです。
ありがとうございました!
気象庁のページも役に立ちました。
gardenfanさま
たびたびありがとうございます。
温度を調べてみたら、症状が出る前数日間の最低気温は2.5度でした。
このあたりにしてはかなり寒いので、霜は降りないまでも新しい苗には過酷だったのでしょうね。
これから気をつけます。
R・ひろきさま、gardenfanさま
とりあえず様子を見てみます。またすごく調子が悪くなるようでしたらまた質問させていただく
かもしれませんがよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
初心者用掲示板@園芸相談センター