発芽はしたのですが・・・

[園芸相談センター]の過去ログです

アリース 【関東】 2005/10/24(月) 19:17:04
いつもお世話になっております。
今秋、ベビーサラダ・ミックス(サラダの材料になる葉を混合した種)を種まき用の土(プランター)に撒きました。
虫に食べられるのが怖くて室内で育てているせいか、発芽後10cmくらいに成長したものの、モヤシのように
ヒョロヒョロしています。
これは日に当てれば元気に育ちますか?不安です・・・
また、養分のない種まき用土に撒いてしまったため、追肥をしたいのですが、何をどのようにあげればいいですか?
できれば天然の肥料をあげたいのですが。

ちなみに、種まき用の土で追肥を繰り返して草花を育てることはできるのでしょうか?(初歩的な質問で申し訳ありません)
育てられないのだとしたら、上記のモヤシ達を移植しなければなりませんよね。
移植の方法に自信がないのですが(あまりにもヒョロヒョロしているので・・・)、アドバイスいただけたら幸いです。

よろしくお願いします。

ぽー 【関東】 2005/10/24(月) 19:53:05
こんにちは。アリースさん、ベビーサラダミックスを、最終的にどんなふうに育てたいと考えていらっしゃるのでしょうか?
それによって、まき方が違ってくると思いますよ。

ベビーサラダミックスは普通、名前の通り「ベビー」のうちに利用します。スーパーで「ベビーリーフ」といった名前で売られているような、ごく若い葉のうちに収穫して食べるわけです。
なので普通は浅めの鉢やプランターに種をバラバラとまき、発芽したら何度か間引きながら育て、そこそこ大きくなったら全部収穫して、また次の種をまく。そんなふうに、短いローテーションで繰り返し「種まき→収穫」するのに適した種です。
もちろん、間引いた若芽も、つまみ菜感覚で食べられます。

また、若いうちに全部収穫しないで、大きくなるまで育てたければ育ててもいいでしょう。その場合は、ある程度大きくなってから移植してもいいし、最初から大き目のプランターに直まきしてどんどん間引き、必要な個数だけ残してもかまいません。
が、その場合、どの若芽がどのサラダ菜の苗なのか、慣れないうちはわかりにくいですよね。ですから、大きく育てたいのであれば、ミックスシードではなく最初から目的の種の種袋を購入して育てられたほうがいいんじゃないかな〜と思います。

ちなみに私、ひところベビーサラダに凝って、よく育てていました。手軽に持ち運べるミニプランターを2つ3つ用意しておいて、時期をずらして(だいたい1か月おきぐらいに)種をまく。1つ目のが収穫を迎えているころには2つ目は間引きの最中、3つ目は発芽待ち、って感じです。色とりどりのいろんなサラダの苗は見た目にも面白く、収穫期にはキッチンのインテリアとして楽しんだりしてました。
たまに収穫しそびれて大きく育ったやつがいると、別のプランターに移植して、普通のサラダ菜として育てたりもしました。

日光には、絶対当てたほうがいいですよ。戸外が心配なら、せめて窓辺で、寒い日以外はh窓をあけて直射日光に当ててください。

肥料ですが、上記のような短いローテーションで育てるときは、それほど肥料も必要としません。元肥を入れてあれば、せいぜい途中で液肥を1〜2度やれば、もう収穫を迎えますので。
(私はベビーリーフに有機肥料は使ったことがないので、天然の・・・というご質問の答えはわかりません。ごめんなさい)

また、土は別に種まき用の土じゃなくていいですよ〜。
プランターには普通に元肥を混ぜた培養土を入れ、種をまいて、軽く土をかぶせておけばOKです。ベビーリーフの種の多くはわりに大きめですから、ジョウロで静かに水やりすれば、種が流れたりすることもありませんので。
どうしても心配だったら、普通の土の上に種まき用の土を1〜2センチ重ねて、そこに種をまけばいいです。(微細な種を直まきやポットまきするときによく使うテクニックです)

アリース 2005/10/24(月) 21:38:07
ポーさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
最終的には結構大きめに育てたいと思っています。
今春、畑に撒いたのですが、発芽後はこんなにヒョロヒョロではなくグングン大きくなりました。
1〜2回は収穫できたのですが、あっという間に青虫に食われて丸坊主になってしまい、今回は室内で育てています。
やはりカーテン越しの日光では弱いんですね・・・明日から外に出してみます。
ちょっと混み合っているので、間引きして&日光に当てて&追肥して・・・
そうすれば、もう少し元気になりますかね?

私もポーさんのように、2〜3個のプランターにずらして育ててみたくなりました!
今度は培養土で・・・

ぽー 【関東】 2005/10/25(火) 03:43:55
最初に日照不足で徒長させちゃったのはまずかったですけど、これから日光たっぷり、肥料少々やれば、なんとか育ってくれるかな?
季節的には、関東なら十分育てやすい時期ですので。(春よりは虫が少ない分、育てやすいかもしれません)
間引くときはなるべく茎のしっかりしたのを残し、様子を見ながら、根元に少しずつ土を寄せてやるといいかもしれませんね。

ベビーリーフはスプラウト(もやし)と同じように、発芽まもない植物のエネルギーそのものを食べるものだと思っています。まだエネルギーがみなぎっている時期に収穫するので、肥料もそんなに必要ないんですよね。

でも、大きく育てるのは、また別の楽しみですよね〜。
ルッコラなんかは、とっとと若いうちに食べたほうがいいですけど、ゆるく結球するタイプのサラダ菜類などは、大きくすると食べでがあります。
園芸書などには、ある程度育ったらまるまる収穫しろと書いてあるかもしれませんが、外葉から少しずつ掻きとって収穫していけば、中からまた新芽が育ってきて長く楽しめますよ。

ベビーリーフは置き場所の温度・日照に気をつけてやれば、わりにいつでもまけます。真夏と真冬はさすがに育ちにくいですけど。
これから寒くなってきたら、発芽までは室内に入れて、新聞紙をかぶせるなどして多少保温してやるといいかもしれません。
小さめのプランターに植えておくと、その日の天気を見ながら室内と戸外、こまめに置き場所を変えるのも苦になりません。とくに冬に向かう時期には便利だと思います。

VITA [URL:http://vita.easter.ne.jp/] 2005/10/26(水) 16:07:59
>モヤシのようにヒョロヒョロしています。

大きく育てたいんですね〜。
ぽーさんがおっしゃるように間引き、必要ですね。
日照不足・水の与えすぎ・過密状態が苗をひょろひょろにさせますよ。
多分、蜜に蒔きすぎもあるのでは?と思いました。
ベビーリーフをカットして使うんなら、びっしりと蒔いても良いんですけど、
大きくしたいなら、葉っぱが触れ合わない程度に、周りを開けてあげないと駄目ですよん。

アリース 2005/10/26(水) 21:24:06
VITAさんもアドバイスありがとうございます。
しかし・・・はぁ〜失敗です(T.T)
朝外に出して日に当てて、夕方見たらヘナヘナになっていました。
急に外に出して、おまけに直射日光に当ててしまったので、ビックリさせてしまったようです。
修復不可能なくらい弱ってしまったので、思い切ってさようならしてしまいました。
かわいそうなことをしました・・・
というわけで、また新しく種を撒きました。
今度こそ頑張って大きくするぞ〜!

ちなみに、ベビーリーフをカットするタイミングっていつがいいんですか?
もちろん本葉が何枚か出てからですよね?
ホントに初心者すぎる質問ですみません・・・


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター