夜盗虫について

[園芸相談センター]の過去ログです

ササ 2005/08/15(月) 14:06:10
こんにちわ。夜盗虫について教えてください。

夜盗虫は日中、葉裏か土中にいるのですよね。土中だとしたらどの位、奥深くまで潜っているのでしょう?

実は小カブがあまりにも葉が食われていて成長を妨げられていたので、7月の下旬にパイベニカスプレーというのを1日置いて2回まいたことがありました。撒いた後、土表でうごめく夜盗虫が7匹ほどいて捕獲しました。2回目も同じ匹数を捕獲しました。その後、葉食われも気にならない程になり小カブも成長してきて収穫しようと思っているところです。

ただまた最近、この暑いのに朝から防水加工された地を這っている大きい夜盗虫を2日続けて捕獲しました。他にも夜盗虫に食われている草花があるので小カブにいたとは言い切れないのですが一応は全種に薬は撒いています。

この小カブを収穫した後の土を再利用する時に土を掘り返さなければなりませんよね。私は虫・・特にシャクトリが苦手なんです。1匹ずつならなんとかなのですが、いっぺんに大量に出てこられると卒倒しそうです。野菜用プランターなので深さも大きさもそこそこあるものです。でも再利用のためには覚悟を決めなければいけないので、日中の居る場所がある程度、決まっているのなら教えてもらいたいなと思っています。

線虫対策でマリーゴールドを植えているのに夜盗虫とは。。
すみません、くだらない質問で。

SUB-ROSA 【関東】 2005/08/15(月) 15:08:15
ヨトウムシは夜盗虫と書きます。ヨトウガ夜盗蛾の幼虫です。
根元を食いちぎる物をネキリムシ(根切虫)と呼ぶ場合があります。食いちぎられた根元周辺を3センチほどほじくって見るとまだ残っている場ワイが在りますので見つけ次第捕殺してください。見つけた虫は叩きつけて殺すほかは、水を張った容器に入れドザエモンの刑にする事も出来ますが、私の経験ではカルホス微粒剤で殺虫が一番効きます。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu27.html
 また、プランターの土は缶に入れて火を起こした炭火を入れた七輪(七輪と炭はホームセンターで低価格で売られています)の上で、焼きそばを焼くように木ベラで混ぜ合わせて、焼き土して再利用すれば虫も一緒に死んでしまいます。
また、次に有効なレスがつくと思いますので、次の書き込みをお待ちください。

Iwasaki 【近畿】 2005/08/16(火) 12:47:57
SUB-ROSAさんが書かれている方法が良いと思います。
プランター残土の再利用ですが 火が使えない場合は 熱湯でも可能です。ただ プランターの種類によっては 溶ける場合が有るので注意してください。
やり方は 熱湯をプランターの土に注ぎ下から流れ出てくれば終わりです。
その他に なべで土を煮る方法も有ります。この場合はウイルスなどの殺菌にも有効です。

ササ 【関東】 2005/08/16(火) 14:36:46
SUB-ROSAさま、 Iwasakiさま レスありがとうございます。

場所柄、火は使えそうもないのでプランターに気を付けながら「熱湯処理」してみます。これはいい方法ですね。この後に篩いで根などを取り除けば再利用できますね。

もう1つ質問なのですがこのスプレー類は直接、夜盗虫にかからなくても、この薬がかかった葉などを食せば死ぬということでしょうか?そうでなければ土中にいる虫はなかなか駆除できないと思ったので・・。

pinetree 2005/08/17(水) 20:07:51
 ヨトウムシは、ハスモンヨトウなど何種類かの虫の総称のようです。
人によっては、根切り虫なども含める場合もあるかもしれません。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu27.html

 捕殺されるのなら、ハスモンヨトウであれば、キャベツの葉を伏せておけば入り込んで食べますので夜半に頑張れば、2〜3日でかなり減ると思います。ま、嫌いならかなりの覚悟が必要になりますけど・・・

 ヨトウムシは、老齢(さなぎになる前の)幼虫になると、薬が効きにくくなります。年に何回か産卵するはずですので、葉裏で集団で居る早いうちに見つけて駆除するのが効果的です。ただ、発生量が多いときりがありませんので薬剤に頼ることになるでしょう。先のHPでご確認下さい。
 バイベニカスプレーは、除虫菊剤で、陽光で分解されます。大きくなると効きにくくなることと併せ、葉に撒いても効果はあまり期待できないと思います(私見です)。
 見たくも無いでしょうが、土中に隠れるような幼虫なら、個人的には「キャベツ捕殺」をおすすめします。

 ところで、線虫発生も同じプランターですか?
 熱湯消毒は、ヨトウのサナギや幼虫はもちろん線虫にも有効ですが、大型プランターなら深さがありますので、深いところは温度が上がらず、マリーゴールドの根も入らないでしょうから、線虫が残り再発する可能性があります。
 栽培が終わったら篩にかけ根を取り除き、土が流れ出さないように底石を入れ、プランターの水抜き孔に栓をして熱湯を入れてください。その後、水を縁まで継ぎ足し出来るだけ長く水浸しにします。期間は30日という記載もありますが、水だけで10日ほど水浸しにし、翌年はネコブ線虫の問題は無くなりました。ただ、土が水から出ないようにお気を付け下さい。プランターの栓は、一般的には底網と一緒になっています。
 処理後は、栓を抜いてある程度乾いてから土を扱います。湿ったままで扱うとガチガチになることもあります。

 もし庭がおありでしたら、線虫の居る土をこぼさないようにお気を付け下さい。プランターなら最悪土を捨てればよいのですが、庭土に広がってしまうと面倒です。

犬塚信乃 2005/08/17(水) 20:35:51
失礼を承知で書き込みますが、線虫の被害の判断はアマチュアには非常に困難であるように思います。
マリーゴールドがコパニオン・プランツとかで一時期話題になりましたが
フレンチとかいう品種しか、しかも特定の対象作物のみに効果があるとか?
プランター栽培で線虫の被害を心配する必要性は果たしてあるのでしょうか?

ヨトウムシに関しては諸先輩達のご意見に異存はありません。

pinetree 2005/08/18(木) 00:13:04
 犬塚さん こんばんは

 まあ、線虫の話は、私のオプション回答です。線虫は家庭園芸レベルでしか縁が有りません。正直、よく知らないのであまり突っ込んで欲しくないのですが知る範囲で書いておきます。

 まず、線虫被害の判断の件ですが、確かにおっしゃるとおりです。特に根腐れ線虫の類は、根傷みや病害と誤診しやすいでしょう。明らかに判別できるのはネコブ線虫ですので、ササさんの場合は「多分、ネコブ線虫の被害」と勝手に読ませて頂きました。

 マリーゴールドによる線虫抑制効果は、確かに品種によって異なるようですね。また、根が浅いため深部の線虫に効果が薄い事に加え、庭などに部分的に植えた場合は、残った線虫が翌年の発生源となる場合もあります。
 拮抗植物による線虫抑制は、線虫の種類によって効果が異なり、マリーゴールドではサツマイモネコブやキタネグサレセンチュウには効果がありますが、ミナミネグサレセンチュウやキタネコブセンチュウには向かないようです。まめ科のクロタラリアなどが広範に抑えます。ただ、庭一面にこれを植える事が出来るかどうかは疑問ですが・・・
 仮に、庭に線虫が入ってしまった場合、効果的な対策は、薬剤防除と抑制植物との併用やたん水(水田状態)処理くらいしかありません。もしササさんが庭もあるのなら、今以上広がらないようにする事はとても大事と思います。

>プランター栽培で線虫の被害を心配する必要性は果たしてあるのでしょうか?
 土を再利用したいのなら、対策を取らざるを得ないでしょうね。毎回、土を入れ替えられれば良いのでしょうが、経済的にも苦しくなります。私も、以前、ポット苗で持ち込んだネコブ線虫に往生した経験があります。その時は、丹誠込めて育てていた草花が全滅でした。

 すでにプランターでの線虫発生を認識しておいでなら、潔く(被害の広がらない方法で)土を捨て、プランターはきれいに洗って、念を入れるなら熱湯消毒することを奨めます。プランターの土を再利用したいなら、個人的には水を張って黒ビニールで覆い、夏の直射日光下で半月ほど「蒸し込みたん水処理」することをおすすめします。
 でもまあ、正直なところ、線虫被害に気が付いておられるだけでも立派なものです。

 犬塚さんの誘いに乗ってよけいな事を書き連ね、この事で色々書かれるかもと考えるのも嫌なのですが、ま、ササさんや他の方の参考になればと思います。ヨトウムシも線虫も、両方とも克服してくださいね。

ササ 2005/08/18(木) 15:29:35
[[解決]]
pinetreeさま・犬塚信乃さま
私の初歩的な質問に丁寧にお答えくださり、ありがとうございます。

線虫ですが今の所、このプランターでは被害はないのです。去年、別のプランター(深さは同じ)に同じこの小カブの種を蒔いた所、根コブ線虫の被害にあいました。タネの品種と栽培場所が同じなので(時期もほぼいっしょ)今年は被害にあいたくなく、自分なりにネットで調べてコンパニオンプランツというものを知って実行してみただけです。

大雑把な私は今年、このプランターで小カブを作るのは2回目です。1回目の収穫が終わってから適当に上の方だけ取れる範囲で根を取り除きまた種を蒔いてしまいました。1回目は順調に生育・収穫して夜盗虫被害もなかったので「少し掘り返したら夜盗虫がいるかも」なんて事も思わず、要らない根も取り去れました。

2回目になって夜盗虫被害にはあっていますが線虫はマリーゴールドのおかげか今の所、ないです。品種はフレンチです。

あまり気が進まないですが勇気を出して「キャベツ捕殺」やってみます。食用に薬はあまり使いたくないが虫もイヤなので残薬が少ないものを・・とやってきましたが同道めぐりなので、頑張ってみます。

商業地で我が家はマンションの屋上で栽培しています。なので火を使うことは出来ません。土の再利用もしっかりと考えていかなければと思っています。

みなさん、ありがとうございました。また何かありましたら教えてください。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター