アデニウムのワタカイガラムシ

[園芸相談センター]の過去ログです

犬塚信乃 2005/08/02(火) 20:37:34
アデニウム・オベスムにワタカイガラムシが蔓延しております。
スス病を誘発しているので危険な状態です。
生育適期ですのに、新葉・新梢の兆が見えません。

対処としてブラシによる除去、カルホス乳剤1000倍液+アクテリック
乳剤1000倍液の散布を1週間置きにしています。

置き場所は5〜6時間は直射日光のあたる風通しの良いベランダです。

上記対策を採っても余りにもしつこいのでアドバイスをお願いします。

むぎ姉 【関東】 2005/08/03(水) 14:22:41
先日はマツリカの件でのアドバイスありがとうございました。お陰様で新しい蕾が次々と上がって楽しませてもらってます。
ワタカイガラムシって、実にシツコイですよね!私のところはストロマンテに発生しました。なんでも植物が弱っているとつき易いとか(ウチの場合は冬場に乾燥させ過ぎでした)。あの、ティッシュ&綿棒たまにシャワー作戦はもうお試しになりましたか?地道ですが朝晩少しずつだけでも大分取り除けました。でも犬塚様のアデニウム・オベスムがとても大きいものだと…いささか大変かもしれません…

ぽー 【関東】 2005/08/03(水) 16:38:09
多肉類には案外、カイガラムシがつきやすいですよね。(ワタ? うちのはコナカイガラっぽいです)
うちのベランダでも3年越しのバトルが続いていますが、今年のカイガラはカランコエの重なった葉のヒダの間で越冬したようです。ほかの植物にも2〜3飛び火しましたが、いまのところ撃退できています。
さすが3年目ともなると、こちらの撃退スキルも向上!?

私もむぎ姉さんと同じやり方で対処しています。
ブラシだと、どうしても細かいすきまには届かないので、綿棒(水でぬらす)や爪楊枝、ピンセットなど使えそうなものは何でも動員します。
そのあと、目に見えない幼虫や卵も「拭き取ってやるぅ!」という気合で、ぬらしたティッシュで全体を拭きます。
「たまのシャワー」のときは、ビニール袋などに入れて口をしばってやると、土こぼれや土がぬれるのを気にせず、葉裏やこまかい隙間も水で洗い流せます。
とくに、スス病まで併発しているのでしたら、シャワー作戦は有効かと。

ボルンも2度ほど使いましたが、薬害がこわいので薬の回数はなるべく抑えています。
新芽の兆しもないということは、かなり虫に痛めつけられているのでしょうから、週に1度の薬剤はきついのではないでしょうか。どのみち成虫や卵には効かないわけですし・・・。

置き場所は、風通しのいい所に置くにこしたことはありませんが、気休めみたいなものですね。うちでは去年もおととしも、風通しよく日も当たるベランダの植物に蔓延し、室内観葉には一度も飛び火したことがありません。台風のときなどベランダの鉢も取り込んで、一緒に避難生活を送るのですが。

それにしても、いつもお世話になりっぱなしの犬塚さんに、私のほうがアドバイスする日が来ようとは・・・(感無量^^)

犬塚信乃 2005/08/03(水) 20:57:55
むぎ姉さん、おひさしぶりです。
その後のマツリカは元気になりましたでしょうか?
犬塚は蕾を摘んで、陰干しして、ジャスミン茶を造りたいな〜と思いながらも
なかなか「あの香り」を棄てる訳にはいかないのです。

ぽーさん、どもです。
あの、フォーラムのやり取り以降「常連」のなかではぽーさんだけが元気じゃないのかと。

そろそろ本題に戻りますが、カイガラムシが今年は随分としぶといんです。
ハブラシで擦ると結構傷がつくんですよね。
むぎ姉さんとぽーさんのレスを参考にして、今度は歯間ブラシで虫を落としてから
カルホスを塗布してみようかな、と考えております。
いずれにせよ、真夏のベランダでの作業になりますが
汗がダラダラと目の中に入ってくる環境の作業が妙にストイックな気分になって
結構、嬉しかったりすることはありませんか?

ぽー 【関東】 2005/08/03(水) 22:08:55
>いずれにせよ、真夏のベランダでの作業になりますが
>汗がダラダラと目の中に入ってくる環境の作業が妙にストイックな気分になって

お年を考えて、無理せず涼しい室内で腰をすえてやったほうがよろしいのでは?
老眼鏡が汗でくもると、小さな虫を見のがしますよ。
両手で抱えられないほど大きな鉢でしたら、ベランダ作業もやむを得ませんが・・・。

らんちゅう 【関東】 2005/08/03(水) 23:56:12
みなさんこんにちは
「ワタカイガラムシ」って殺虫剤をかけると ピョンピョン飛ぶやつですよねぇ 間違っていましたら ゴメンナサイ

100円ショップで 1番大きな 洗濯ネットを買って来ます
たしか 45×120 60×90(cm) 1番 網の目の細かいものです チャックを開けて 鉢を中に入れます 
アイデアショップで売っている 細かい所を 掃除する 掃除機の先に 取り付けるセットを使い吸い取ります

さらに 取れない時は 注射器を(50cc) 水鉄砲代わりにして 吹き付けます

ネットはチャックを閉めて 水没させるのを お忘れなく

ネットは 洗濯バサミで4箇所とめて 蚊帳の様に吊ります
ネットが白なので 色を付けた方が 見やすいです

pinetree 2005/08/04(木) 00:07:03
 みなさん こんばんわ
 アデニウムの何たるかは全く知りませんし,ワタカイガラの細かい生態も解りませんけど・・・

 ところで,別スレにも書き込みましたが,観葉類にカイガラムシの登録剤はほとんど無いのですね。意外でした。

 私の場合は,カンキツ主体の果樹中心ですので,カイガラムシにはスプラサイド乳剤が主です。アクテリックと同じ有機リン剤ですが,スプラサイドは劇物です。一応,オンシツコナジラミ,観葉での登録があります。薬害に関しては,やってみるしかないでしょうね。心配なら,水和剤を使われることです。

 カイガラムシは,ロウカイガラなどワックスの鎧をまとうものでは,防除は困難ですが,コナカイガラなどはそこまで困難ではないと思います。
 薬剤防除に限って言うなら,防除のポイントは,薬剤の選択,濃度,散布方法(散布量,噴霧器の種類,散布の仕方)等でしょう。
 
 釈迦に説法とは思いますが,ハダニやカイガラムシでの散布は
・たっぷりと流れるように
・出来るだけ高圧で
・虫の多いところを中心にむら無く
が基本です。
 このうち「高圧」の部分ですが,農家が使う動力噴霧器は25〜30kg程度の噴圧です。ノズルの先で虫を洗い出すように散布します。
 これに対して,私も使っているI社製のプラスチック製の蓄圧式噴霧器は2〜3kgです。ステンレス製の大型の蓄圧式噴霧器でも6kg程度です。ハンドスプレーは変動しますが,多分,もっと低くなります。もし,これらの噴霧器を使うときは,目一杯圧力をかけたうえで,ノズルの先を少しばかり緩め,噴霧が広がらないようにしてカイガラを洗い出すようにします。まあ,水鉄砲で洗うのをイメージしてもらえばよろしいかと。
 ただ,有機リン剤の多くは強い臭いが付けてありますので,気が引けますね。ベランダでやるなら,雨の日にビニール袋でガードしてやった方が良いかも知れません。なお,散布した日はビールなどは御自重ください。
 私の場合,歯ブラシなどでは追いつきませんので,こんな方法を採ります。

>あの、フォーラムのやり取り以降「常連」のなかではぽーさんだけが元気じゃないのかと。
 いやいや,た○つさんも絶好調ではございませんか。先日は読みながら吹き出してしまいましたよ。

ぽー 【関東】 2005/08/04(木) 15:05:54
らんちゅうさん、こんにちは。
>「ワタカイガラムシ」って殺虫剤をかけると ピョンピョン飛ぶやつですよねぇ 
カイガラムシは成虫になると動かなくなるものが多いみたいですが、コイツは危険を感じたりすると動きます。といっても、モゾモゾ移動する程度で、ピョンピョン跳ぶことはないと思います。
見た目はこんな感じ↓(右下のセントポーリアの写真が近いです)。
肉眼ではちょっとわかりにくいんですが、成虫はごく小さな、白いワラジムシみたいな外観です。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html

pinetreeさま
いつも丁寧なご教示、ありがとうございます。
わが家はちまちましたベランダ栽培ですので、さすがに噴霧器の出番はありませんが、後学のために勉強させていただいてます。
>なお,散布した日はビールなどは御自重ください。
アルコールを摂取すると毒が回りやすい、ってことなんでしょうか?
有機リン系の農薬に共通の注意事項なんですね?

>いやいや,た○つさんも絶好調ではございませんか。
本当に、あのパワーは見習わなくてはいけませんね。フォーラム云々では私も少々へこみましたが、元来が立ち直りの早い性格なので。
た〇つさんに比べれば私も犬塚さんもほんとにまだヒヨッコです。あの境地に達するまで、あと何十年かかることやら・・・。

むぎ姉 【関東】 2005/08/04(木) 19:11:58
犬塚さま
連日のこの暑さもありますので、ぽーさまのおっしゃるように持ち込める大きさでしたらお家の中で作業されたほうが良いかもしれません。でも、確かに「汗だくでの作業のほうが精神的な達成感がある」ことに賛成一票!でございます。歯間ブラシは思いつきませんでした〜!

ぽーさま
オフ会ではいろいろお世話になりまして本当にありがとうございました。
ぽーさまのところは「ワラジ」っぽいとか。ウチのは「ワタ」ですねぇ。
でも「カビ」にも見えて、一見あまり虫っぽくないんですよ。

らんちゅうさま
はじめましてです。薬をかけたことはまだ無いのですが、水では飛ばないようです。カイガラムシ的には飛びたいのかもしれませんが、自らの「ワタ」に絡まって飛べなかったりして(笑)ベンジャミンにもカイガラムシが付いているのですが全く別の種類です。こちらも飛ばないようです。カイガラムシってビックリするくらい種類が多いので研究してる方には楽しいかも。中にはオレンジ色の着色料になるものもあるとか…

pinetreeさま
お世話になっております。噴霧器での散布って豪快ですね!でも散布した日はビール等の自重はちょっとサビシイ気がするかも…(あ、私だけかも?失礼致しました)

犬塚さまの質問ですが、いろいろ教えて頂くことが多く今後の参考にしたいと思います。ありがとうございます。歯間ブラシ、ピンセット、掃除機…う〜ん、思い付きませんでした。横からすいませんでした。

るる 【関東】 2005/08/04(木) 19:23:49
皆様。いつもお世話になっております。

あの・・・・うちのワタカイガラムシ、飛びます。ぴょんぴょん・・・・・
棒でつつくとわたを脱ぎ捨てて中から白い虫が出てきて跳ねます。
1年間ず〜とワタカイガラムシだと思っていましたが、違うんでしょうか?

犬塚さん。質問に関係ないことで申し訳ありません。

pinetree 【九州】 2005/08/04(木) 20:04:18
 カイガラムシは羽があって飛べるのは雄だけです。確か、雌の羽は退化していて、ふ化した場所から歩行して移動するんだったかと覚えております。

 るるさんがお書きの「飛ぶカイガラムシ」は、多分、「アオバハゴロモ」です。顔に当たると痛いくらいの勢いで飛びます。
 web検索すれば出てくると思いますので、探してみてください。巨大なヨコバイ、小さなセミみたいな姿です。

>ぽーさん
>ベランダ栽培ですので、さすがに噴霧器の出番はありませんが
 薬剤を使うのなら、ハケ塗りなどでなく、やはり圧力で薬液を虫体にしみこます事の出来る噴霧器の使用をおすすめします。カイガラやハダニでは、薬剤を「置く」ような使い方では、十分な効果は期待できません。効果が薄ければ、何度も防除を繰り返す事になります。一発で効く使い方をした方が、結果的に農薬使用量を減らす事につながる場合が多いと思います。
 ただ、マンションなどでは、近所への配慮、気兼ねもありますでしょうから、ここらと秤にかけて、どちらを選ぶかの問題でしょうね。

 ハダニで書いた事はありますが、石けん液で洗っても、かなり減ると思いますよ。ブラシを使うのなら、石けん液と併用すれば効果的と思います。ただし、害の出る可能性もありますので、使用後はしっかりと洗い流し、かつ、自己責任でお願いします。

犬塚信乃 2005/08/04(木) 20:07:01
つまらないスレを立てちゃったかな〜と、思いきや
いろいろなご意見や、ちょっかい紛いのレスまで頂いてしまって望外の喜びです。

らんちゅうさん、カイガラムシは跳ねないと思いますよ。
私も全てのカイガラを見た訳ではないので断言できませんが。
アオバハゴロモかオンシツコナジラミじゃないでしょうか?

pinetreeさん、どもです。
散布の圧で吹き飛ばすとは気が付きませんでした。
次の散布はそれで行こう!と思います。
有機リン剤の匂いは厳しいですよね。
特にアクテリックはガス化作用で暫くマスクを離せません。

ぽーさん、極微量の農薬の被爆によっても影響の出る体質の人がいるのです。
農薬散布後のアルコールやタバコの摂取によって、変調を起こす可能性がありますから。
たちつさんね〜恐るべきバイタリティと前進意欲は往年の野間宏を彷彿とさせますね。
先日、某サイトで暴走気味になったときには、失礼ながら本当に笑いました。

むぎ姉さん、こんばんわ。
中には食品の着色料の原料になるものまであるらしいですよ。
犬塚としてはそれを使っている食品名を公表して欲しいと思いますが。

るるさん、こんばんわ。
フォーラムではお疲れさまでした。
スレを立てた本人がしょっちゅう関係ないほうに話を振りますので全く問題ありません。
むしろ、そっちを期待していますから。

るる 【関東】 2005/08/04(木) 20:34:52
犬塚さん。私ごときにお声をかけていただき、ありがとうございます!

アオバハゴロモの幼虫で確認させていただきました。
1年間ワタカイガラムシだと決め付けていました。お恥ずかしいです。。。
確かに近くに成虫の方もウロウロしています。

ぽーさん。決して勝負を挑んだ訳ではないのでお許しください!
本当に信じ込んでいたのです。。。。疑いもなく。。。。
また1つ勉強させていただきました。
ありがとうございます!pinetreeさん・犬塚さん。

らんちゅう 【関東】 2005/08/05(金) 00:24:58
私の いい加減な発言で 皆さんに ご迷惑をおかけして 申し訳御座いません 
特に るるさん 私のミスの分まで 飛び火させてしまい ごめんなさい

お詫びと言うのも おかしいのですが 奥に入りこんだ カイガラムシには 歯石取り(キュレット)が 便利ですよ

http://www.mfield.co.jp/08/cur02.html#

あんまり 役に立たないかなぁ ごめんなさい

るる 【関東】 2005/08/05(金) 08:54:18
らんちゅうさん。とんでもないです!

恥ずかしついでに話ますが、近所の奥さんにも自信満々でワタカイガラムシだと言ってました。。。。。
今から訂正に行って来ます。(涙。。。)

ほんとにほんとに本当に、信じていたのですよ。ですのでお気遣いなく!
これからもよろしくお願いします。

Ryu. 【関東】 2005/08/05(金) 11:05:54
我が家のアデニウムもカイガラムシとアブラムシに寄ってたかられましたが、
幸いにも「オルトランC+オルトラン粒剤」で殲滅できました。

我が家では今の家で園芸をはじめて以来初の害虫発生ですが、大体がオルトランかベニカXで対応できてます。皆さんの苦労話を伺うたびに己が幸運をかみしめております。

犬塚信乃 2005/08/10(水) 20:26:06
[[解決]]
Ryu.さん、お久しぶりです。
フォーラムではご苦労様でした。
私はRyu.さんの一貫した論旨に画面の前で声援を送っていました。

さて、我が家のアデニウムはこの高温期の農薬散布によって半分ほどの葉が
黄変して落葉してしまいました。
今は日陰に移して療養中です。

尚且つ、シンビとコウモリランにもカイガラムシが発生しています。
今年はカイガラのあたり年なんでしょうか?

皆さん、コメントを有難うございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター