EM堆肥化失敗について

[園芸相談センター]の過去ログです

ルピナス 【東海】 2005/08/01(月) 15:23:23
この春、市の助成金を頂ける事になったので、EMバケツを購入しました。
色々調べて気をつけたつもりですが、なかなかうまくいきません。
第一次発酵(バケツ内での)の内はよく言われる『お漬物のような』匂いなのですが、その後第二次発酵(発砲スチロールの箱に入れ、土に混ぜてから。空気は通っていると思います)の悪臭がヒドイのです。
堆肥化している素材は、主に麦茶や、ハトムギやドクダミなど混合茶のティーバックの中身と、野菜の皮や切り屑です。
今までに失敗した(悪臭がしてきた)物は、中身のみゴミの日にゴミとして出しました。
発砲スチロールの箱は、洗って日に当てて乾かしてから使っていますが、一度失敗した箱は、洗っても使用しない方がいいのでしょうか?
また茶殻などは発酵しにくいと書かれているものもあったので、やはり全体量に対して茶殻類が多いという事なのでしょうか?
悪臭が出る時は、かなり強い臭いです。(刺激臭?)
素人の考えなのですが、折角茶殻にドクダミなどが入っているので、虫除けに良さそうだなあなどと思って混ぜていたのですが・・・

アドバイスよろしくお願いいたします。

たちつ 【近畿】 2005/08/01(月) 23:37:21
単純に、発砲スチロールに密閉したのが間違い。と思います。
密閉は私の想像。・・・多分、蝿の防除と悪臭の封じ込めの為。
理由。発酵菌は酸素を好む。腐敗菌は嫌気性で酸素を嫌う。
   湿度は必要ですし、大気中からの水分も集めるのですが、ドボドホのジュクジュクは発酵菌は嫌う。従って拡販と底に溜まった汁気を取り除く必要がある。
   温度が高すぎると(発酵発熱)と自滅する。
   コロニー(巣・菌の塊)が余り大きくなりすぎると、中心から死滅する。
   生成した、アルコールや乳酸の濃度が高すぎると、死滅する。
いずれにしても、適度な攪拌が必要。 之をしなかった。

今後の対策。底穴を開けて、排水する。毎日攪拌して、通気や菌を均一に育てる。それが出来なければ、野積みして、雨よけシートを被せておく。発砲スチロールは、防水性高く、水漏れしないですが、発酵性(腐敗性)の液体は、気泡を発生しながら、発砲粒の隙間に浸透漏水する。(漏れる) ここに小蝿が産卵孵化して、中へ潜り込む。
浸透漏水すると言っても、その量は少なく、溜まる方が多い。
浸透漏水が有るから、幾ら洗っても、匂いは取れない。プラスチック製品の欠陥。タッパー食器の変色も同じ。構成分子の体積大きすぎる。
又長期間に渡って、揮発油分も放出する。・・・発砲スチロールに顔を突っ込めば、眼が痛い・沁みることで検証できる。
昔のポXカレーは、カレーの味より、独特のビニールの味がした。熱圧着時に油分が中に封じ込められた。最近は技術向上で、ビニール異臭・異味は解消されたようです。 この辺をヒントにして、考えれば良いかも。

尚、理由の内容については、矛盾も多い。深く考えずに、大体のイメージとして、理解してください。詳しくは、発酵・腐敗の過程には、イロイロな菌の盛衰や交代が複雑に絡みあっています。農業関連サイトや醸造関連サイトで、ご検証ください。

一般的に、密閉型のEMバケツ・コンポストは失敗し易い。バケツをひっくり返すタイプの方が単純で失敗も少ない と考えます。

清潔好き・神経質の奥方には、堆肥作りは向かない。どちらかと言えば、太っ腹で大胆な奥方向き。元々発酵とは、汚いものです。几帳面さと大胆さが必要。と思います。料理で言えば、ニラ炒めか天麩羅のようなもの。シャキっとした、歯応えが有ったり、歯切れがよかったり、更に口の中でふわぁーと広がるジューシーさ。 一度慣れれば、超簡単なもの。場数と割り切りかたがポイント。

たちつ 【近畿】 2005/08/02(火) 02:35:59
それと何でも、ある程度乾燥させないと、葉茎汁で腐敗します。ずるける。キャベツでもずるければ、強烈な異臭がします。蜜柑やジャガイモでも果汁が腐ったら、鼻が曲がるほど臭い。又果汁が腐ったら、温度は急激に上がる。お茶でも一晩で腐る。腐るという事と繊維が分解するという事は又別の問題。ハーブの毒素はアルコール系で直ぐに揮発分解するので、余り期待しない方が良いと思います。
ドクダミにしても、生の葉茎は強烈な匂いがしますが、乾かせば、殆ど取り除かれます。(揮発する) 

ポチ 【近畿】 2005/08/02(火) 05:42:48
「二次発酵」ですかぁ。。。
発砲スチロールの箱に土と混ぜていれるのですね。その時蓋はどうされているのでしょうか?「空気は通ってると思います」とありますが?

もっと詳しくお話を聞かせてくれませんか?
そして少し質問させてください。
 EM生ゴミバケツは幾つお使いですか?
 EMボカシは買ってる、又は作ってる、どちらでしょうか
 EM研究会に参加したり、EMのイベント参加はおありでしょうか
 EMに関する書物はどのようなのをお持ちでしょうか
 家庭菜園 ガーデニング 主にどちらですか

なぜ臭いかですが==気温の高い時期はボカシを沢山つかいましょう。
          二次発酵をされるとき再度ボカシをつかいましょう
          未発酵のものはまだ汁が出ます、底が びしょびしょに          にならないようにしましょう。
          茶殻やその他内容物については、何も心配いりません
          それでいいですよ。
いっぱいになったバケツは、そのまま一ヶ月間ほど置いておくのも成功の秘けつです。

ポチ 2005/08/02(火) 05:58:42
発砲スチロールの箱は繰返しつかいましょう。EM活性液を散布して置けば臭いはきえます。 
その方法を教えて呉れた方に聞いてみるのもいいですね。
もしベランダでされているのでしたら、まず「魔法の土」をつ作るのもいいですね。

ルピナス 【東海】 2005/08/02(火) 13:47:47
[[解決]]
早速ご回答いただきまして、ありがとうございます。

たちつ様・・・詳しい仕組み、そして発砲スチロールの欠点についてお教えいただきまして、ありがとうございます。
スチロール箱には一応底穴は開けていたのですが、虫が入るのが怖かったので、箱の真ん中辺りに4箇所開けただけでした。(ふちの方だと虫が入るかと思って)
場所は芝の生えていない、真砂土でカチカチになっている通路部分に直置きです。
蓋は閉めてあり、数日毎にかき混ぜたのですが、開ける度悪臭がするようになり、あまりお世話していなかったと思います。
確かに洗っても乾かしても、悪臭が取れないので、中にしみこんでいるんだと思います。

ポチ様・・・EMバケツは同じ物を二つ買ったのですが、あまり大量に堆肥が必要ないのと、少人数家族なので、まだ二つ同時に使った事は無く、一つを一次発酵済ませてスチロール箱に入れてから、洗って乾かして、それからまた同じバケツで作っていました。(熟成中は新しく作らないでいます)
EMぼかしは生協さんで扱っているのを買っています。(籾殻などのかたまり入り)
庭で花用に使うのですが、ゴミの堆肥は窒素が多いというのは読んだ事があるので、花壇の端っことか、控えめに使っています。(うまくいった時は)
ただ毎年花壇は冬に宿根の物も鉢上げして、腐葉土をたくさん入れているので、今年の冬には自分で作った堆肥を入れたいな・・という気持ちからスタートしています。
研究会やイベントには参加したことが無いです。
まだ書物も買った事がなく、ネットで検索して調べながら試してきました。
5〜6月くらいまではうまくいくことが多かったと思うのですが、ここ最近は全敗です・・・暑い時期なのに、ぼかしがきっと足りなかったんでしょうね。
あと、バケツのまま一ヶ月置くと言うのはビックリしました!
なんだかニオイがでてきそうで、1週間置いたらすぐに箱に移していました。

お二方のご回答を参考にして、またがんばってみます。
今までよりさらに水分に気をつけて、一次発酵長め、そして箱に移したら攪拌をこまめにする!ですね。

ありがとうございました。

ハッピ−マン 2005/08/02(火) 13:54:43
悪臭がひどいというのは、酸素不足による嫌気性バクテリアによる、いわゆる発酵ではなく腐敗です。茶殻は分解に時間がかかりますが堆肥になります。発酵は、土中のバクテリアの出す酵素が作用して進みます。この酵素は市販されていると思います。二次発酵の方法として大き目の植木鉢(底穴には必ず網をいれて虫さんの侵入を防ぎましょう)の底に少量の土を入れ、その上に土とまぜた材料をいれる、このときに市販の酵素をごく少量入れる。最後に新聞紙でふたをする。

ルピナス 【東海】 2005/08/02(火) 20:03:37
ハッピーマン様、ご回答いただきまして、ありがとうございます。

>この酵素は市販されている
この酵素は、いわゆるぼかしなどとは違う物と理解したのですが、
製品名を出して良いのかわかりませんが、『土アップ』みたいな物(『ぼかし』と謳っていないもの)の事ですか?
ホームセンターのEMバケツを置いてある辺りに行くと、発酵用の資材の価格も様々で、高額な物は結構していますが、そういうものの中にあるのでしょうか?

大きめの植木鉢は試してみたい!と思いました。
素焼きの鉢ならより通気性がありそうな気がしました。
ふたが新聞紙だと、虫が心配なのはあるのですが、もし酵素を入れることによって速やかに発酵が進むなら、あまり虫の被害は無いのかも・・・とも思いました。

ありがとうございました。



*先ほどの私の説明に追加があります。

>バケツのまま一ヶ月置くと言うのはビックリしました!
なんだかニオイがでてきそうで、1週間置いたらすぐに箱に移していました。

これについては、なぜ1週間一次発酵したら土に混ぜていたかと言うと、少人数なのでゴミの量が少なくて、中々バケツがいっぱいにならないためです。
バケツに半分くらいの量まで来るまでに2〜3週間くらいかかっているので、
その後ふたを閉め密閉して1週間経つと、初めのゴミを入れてから1ヶ月という計算でしていました。(満タンまで溜まるのは相当時間がかかりそうで半分位を目処にしていました)

VITA 2005/08/03(水) 00:27:59
私もEM初心者で、ぼかしを買って堆肥化に挑戦しています。
私はこんな感じでやってます。
まだ、成功とも失敗ともつかない状態ですが。

一次は嫌気性、二次では好気性発酵と聞きましたので、
一次発酵は穴あきのジップロックにごみを入れて専用バケツの中で
重石をして水が切れるようにしてます。
私も一次発酵は成功みたい。
果物消費量が多いせいもあってか、かなりフルーティな香りです。

なんでジップロックに入れるかというと、一週間分ずつ小分けになった
袋をいくつか入れてるからなんです。
バケツごと発酵させるほど量が出ないので。
扱いやすい量になるから便利。

その一週間分を1〜2週間熟成?させてから土に混ぜてます。
土はふたがパタパタ動くゴミ箱で、寒冷紗をかけて結わえてます。
結構しっかりやってるのに、でもそれでもウジがわきました。
ほんのちょっとだけど。

切り返しは正直あんまりやってないです・・・
そのせいなのか、ゴミ箱の背が高いからなのか、表面の土には白カビが生えます。
においは・・・あまりしないです。
一次発酵でしっかりと水分を切って混ぜてるからかなぁ。

ルピナス 2005/08/03(水) 10:03:20
VITA様、良いお知恵をお教えいただきまして、ありがとうございます。
うちで作っている時は思ったほど液肥が出なくて、「意外とゴミの水気が切れてるのかな」と勝手に思っていたのに、土に入れたら悪臭が・・・だったのですが、
穴あきジップロックとさらに重石を使うのなら、液肥&水分がきちんと取れそうですね。
そして袋分けしてあると、熟成できた物から順番に取り出せそうなので、少人数家族には向いていそうです。

早速ためしてみます!
ありがとうございました。

檸檬 2005/08/06(土) 15:53:01
農家や、アメリカの例では、種子や病気の無い、雑草や、野菜くずを
ミキサーにかけて、休耕地を掘って、細長く流す例が有ります。
単に夏季に米糠を振って、心配なら窒素少量混ぜる例も有ります。
腐敗匂により、甲虫類は、こっちの休耕地に誘われます。

ルピナス 2005/08/07(日) 20:40:31
檸檬様、貴重なご意見いただきましてありがとうございます。
土地が広いと、休耕地をじっくり寝かして土を豊かにする事ができますね。

VITA [URL:http://vita.easter.ne.jp/] 2005/08/08(月) 09:50:23
昨日、二次発酵のゴミバケツを、しっかりと切り返してみました。
私が使っているのは縦長なので、適当に切り返すと、下のほうに
混ぜ残りが出来てたようなのです。

上のほう2/3はもうゴミの形ナシ、混ぜていなかったと思われる
下の1/3にはゴミの形が残っていました。
さすが、好気性発酵!(☆_★)
ルピナスさんも、空気がいっぱい入るようにした方が良いですヨ。

切り返せば切り返すほど、ふかふかになっていくのが実感できるし、
私にはなんだか楽しい作業です♪
今、熟成用のゴミ箱、2つめです(^^)

ルピナス 【東海】 2005/08/09(火) 15:40:33
VITA様、二次発酵の切り替えしがとてもうまく行ったようで、良かったですね。
今うちは茶殻や野菜屑を一次処理しているところです。(ぼかしも多目に使ってみました)
こちらで色々お教えいただいたので、二次発酵に移るのが楽しみです。
今度こそ好気発酵成功して、「ゴミが消えてる!」という感動をしてみたいです。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター