ビオラの種まき、育て方

[園芸相談センター]の過去ログです

まい 【東海】 2005/07/17(日) 03:22:20
最近、花に興味を持ち始めて、ビオラを種から育てたいのですが、どうすれば
いいのかまったくわかりません。
また、教育実習に行った先の小学2年生にビオラの種をプレゼントしたいので
すが、小学2年生にもわかるビオラの種の蒔き方、育て方を教えていただける
と嬉しいです。いつ種を蒔いて、どのような場所に置いて、水はどのように与
えるのかなど、基本的なことをできるだけくわしく教えていただきたいです。
別のサイトで、ビオラは今はまだ種を蒔く時期じゃないから、種は冷蔵庫に入
れておくと見たのですが、そうなのですか?質問だらけですみません。よろし
くお願いします。

たちつ 【近畿】 2005/07/17(日) 03:54:25
http://cat-tail.milkcafe.to/garden/pansy_biora/tanetori.html
http://www.pinoko.com/hana/tanemaki/
http://www.asahi-net.or.jp/~BI1H-MTMR/pansy-viola-2004-1.html
どちらかと言えば、苗か発芽さしてから、あげたほうがよいと思う。
失敗して、生えなかったら、心にキズが残る。期待と貰った喜び以外は感受性の無い年頃。今ひとつ、理屈の解らない、年頃。
春蒔きの種を4月中頃にあげたほうが良い様に思いますが・・・・
ヒマワリか、コスモスか、ホウセンカが良いかな。オジギソウとかもよい。アサガオは教育実習でするのでダメ。
中々難しい。日の当たらない・育てられない住宅事情もあることだし。
あの子にあげて、この子にはあげないと言うわけにも行かないし。

たちつ 2005/07/17(日) 04:06:35
どちらかと言えば、学校の花壇に、遊び感覚で、みんなで植える方が良い。
其れと、まいさんは、先生の卵であっても、児童から見れば、一人前のスーパー先生と思っているので、中途半端な知識ではダメですね。せめて体験したり、対照植物の性質など概略程度は、確りと身に付けて置かないことには。善悪や喜怒哀楽ははっきり表現してあげないと、理解できない。

聖園 【関東】 2005/07/17(日) 08:08:10
詳しいことは たちつさん が網羅してくださっているので、その辺には触れません。

ビオラ(パンジー)をタネから発芽させて育てるのは、経験や知識があればそれ程難しくないのかも知れませんが、軽い気持ちで始めると中々大変です(私がその軽い気持ちで試したことのある"経験者"です。)
直蒔き適さない(タネを乾かさないように管理しなくてはならない)ですから、小学二年生の子供達、まして興味のある子、ない子、さまざまな子に同じような管理を求めるのは相当難しいのではないでしょうか?
更に、発芽後に定植しなければなりませんから、もし「ビオラを」と言うことでしたら、理想は たちつさん がお書きになっているように、発芽させて定植後の苗を「皆、大事に育ててね?」と言って渡すのが理想的のように思います。パンジーの類は或る程度育っていれば管理は難しくありませんから。
ビオラをお選びになったのには理由がお有りなんですか?
もし「どうしても」というのでなければ、やはり たちつさん が書いていらっしゃるように、コスモスやホウセンカ等直蒔きが効いて種からの管理が易しいものに変更されることを考えられた方が良いように思いますが?
長々を役に立たない情報を、偉そうにごめんなさいm(_ _)m

ささ 【四国】 2005/07/17(日) 09:58:19
まいさん、こんにちは。

パンジー・ビオラの種は、低温処理をした方が発芽率が上がるので、
冷蔵庫の野菜室に保存しましょうって言われてるんですよ。
だから、そのことについては間違った情報ではありません。

少し疑問なのですが、教員の教習生は、児童に何かあげてはいけないのではないのでしょうか?
私が学生の頃、実習先での注意にそのような内容があったのですが。
ただ、10年以上も前なので、状況は違っているのかもしれませんね。

どちらにしても「生物」を子供にあげる行為は、無責任に思えます。
フォローは、まいさんじゃない誰かがするのですからね。

まいさんの、児童を思う気持ちはよくわかりますが、
教育というものは、感情で左右されてはいけないものですよ。
「ありがとう」の気持ちを児童に伝えたいのなら、
もう少し、違う形を考えられた方が良いように思います。

園芸と無関係の横レスになってしまいましたが、
まいさんに、是非いい先生になっていただきたいので、
辛いかもしれませんが、きついことを申し上げました。

よい先生になることも、ご自分のビオラの種蒔きも頑張ってください!

VITA 2005/07/17(日) 12:40:06
準備
1.蒔く前に、冷蔵庫に2週間以上入れて低温処理をする
2.清潔な用土・鉢を使う。
 ピートバンやバーミキュライトは無菌なので良いです(^_^)
 中古の鉢の場合は漂白剤で殺菌すると良いらしいですが、
 私はそこまでしません。

ピートバンを使う場合
3.吸水させ、ほぐしてから使う(と良いとサカタの本に書いてあった)
 ゴールデンピートバンの箱に書いてある方法をまねしてはいけません。
4.後々の水遣りのため、角を一つ開けておく。
 字じゃ上手く説明できない〜。
 水を入れるための穴(?)をピートバンに掘っておくのです。
5.1〜2センチ間隔ぐらいで種を置いていく。
6.発芽までは乾かさないように注意する。
 ラップや新聞で覆うと良い。
 高温の時期だと保冷材を使う。
7.水位が下ったら、前述の穴から水を足す。
8.本葉2〜3枚になったら、周囲のピートバンごと掘り取って、
 土を落とさず2〜3号のポリポットに移植。
 私は4〜5枚まで育ってからにしますが、
(その場合は3センチ間隔ぐらいに種を蒔く)
 この時期から始めるのなら早めにポットに植えたほうが良いと思います。
 寒くなる前に、十分根を張らせるために。

バーミキュライトを使う場合
3.ふるいにかけたバーミキュライトの大粒を鉢の下半分、小粒を上半分に入れる。
 私はそこまでしません。
 上にも大きいのがごろごろですが、気になったらピンセットで割れるので。
4.受け皿に水を入れて、底面吸水させる。
 せっかくふるっていれたのに、混じっちゃいますから。
6.発芽までは乾かさないように注意する。
 ラップや新聞で覆うと良い。
5.1〜2センチ間隔ぐらいで種を置いていく。
 覆土は種が隠れる程度。
6.発芽までは乾かさないように注意する。
 ラップや新聞で覆うと良い。
 高温の時期だと保冷材を使う。
7.その後の水遣りは底面吸水とし、受け皿の水位が下ったら水を足す。
8.本葉2〜3枚になったら、そっと掘上げ、軽く土を落として
 2〜3号のポリポットに移植。

シャーレまきの場合
3.蓋の出来る容器(タッパ・サラダの容器等)に障子紙か
 コーヒーフィルターをひく。
4.種が重ならないように蒔き、種がひたひたになるまで水を入れる。
5.乾かないように蓋をする。
 高温の時期だと保冷材を使う。
6.根が5〜10ミリになったら、順次、1〜2センチ間隔ぐらいでバーミキュライトに
 移植する。前述のバーミキュライトの場合3.4.参照。
 バーミキュライトにピンセットか割りばしで穴を開け、
 根を垂らすようにして入れます。
 根を折らないように十分注意して下さい。
 短め(5ミリぐらい)の方がやりやすいです。
 埋めるのは根だけで、種の部分は土に乗せるだけにし、埋めないこと。
7.その後の水遣りは底面吸水とし、受け皿の水位が下ったら水を足す。
8.本葉2〜3枚になったら、そっと掘上げ、軽く土を落として
 2〜3号のポリポットに移植。

このほか、セルトレーやジフィーを使う方法もありますが、
やったことはありません。
幼苗は乾きに弱いので注意して下さい。
逆に大人になったら、乾き気味にして下さい。

根の発育を良くするために、受け皿の水を薄めのハイポネックス微粉を
使うと、なおよろし。
受け皿は、深めのタイプがお奨めです。
鉢もトールポットのように背の高いものより駄温鉢やバッサムのように
比較的背の低いものがお奨めです。
葉が出るまでは室内でもいいですが、その後はできる限り日に当てて下さいね!
字で書くと凄い作業量に思えますが、実際は大したことはないですよ。

VITA 2005/07/17(日) 12:42:11
たいしたことがないって言うのは、大人だったらって意味です。
低学年生にはなかなか難しいかと。
一年生でアサガオ?
それに比べると、ちとレベルが違うかも。

まい 【東海】 2005/07/17(日) 23:16:42
みなさん、ありがとうございます。
私がビオラを選んだのは、種から育てやすいと園芸屋さんで聞いたからです。
簡単に植物を子どもに与えるという安易な考えをしてしまって申し訳ありま
せんでした。私の大学の場合、教育実習でのプレゼントはしてもいいことに
なっています。本当は6月に日日草をあげる予定でしたが、私が病気になっ
てしまったことから時期が遅くなってしまったため、日日草を諦めたという
状況なのです。
コスモスも考えましたが、大きくなるので小さなビオラが育てやすいかと
思ったのです。自分に知識がないのに子どもたちにプレゼントしようなんて
いう安易な考え方、申し訳ありませんでした。

まる 【四国】 2005/07/17(日) 23:29:47
謝らないでね。
まいさんはとってもいい先生になりそうだと思います。
子どもたちの喜ぶ顔が見たいと思われているのが、とてもよく分かります。

こちらの地方では、1年生:朝顔、2年生:野菜(ピーマン・オクラ・プチトマト・茄子の中から選択)、3年生:ホウセンカ、4年生:お米・・・といった具合で、毎年何かしら育てているようです。
まいさんが先生になられたら、クラスの子どもたちと一緒に土いじりしてみて下さいね。子どもたち、絶対喜びますよ。

たちつ 【近畿】 2005/07/18(月) 04:28:02
余談ながら、一言。

之の様な事で、引いてはダメですよ!!

散文的に、極悪道というものを教えてあげる。
私、常日ごろから、筑波の先生はしんどいと思いますねぇ。夫婦揃って、博士やドクター級の親御さんで、子供が素直であれば、まだ良いですが、心の歪を持っていたり、出来が悪ければ、担任として災難。

先ず大学は、知識を習得する、疑似体験をするは、当たり前の初歩。
友達・先輩・後輩・教授と言う名の基に、如何にして、自分に役に立つ、部下・手下を集めるかを提供してくれる、集合体であると位置付ける。
実験場所(勤める学校)が決まれば、目的・手段・方針を一つ確定し、前面に打ち出す。余分なことは考えない。手段と目的を混同しない。ここが判らないと、悩みが尽きない。悩んでも解決しないし、面倒くさい。
無用に悩むのは、坊さんの仕事。之が坊さんの修行とかいう。
受験合格率か、体育優位か、情操豊かか、環境適応能力か、どれか一つに絞る。道徳は絶対に家庭・親に押し付け、引き受けないこと。ただし、道徳的判断の仕方は教える程度にし、肉付けは家庭に押し付ける。
と同時に組織・他の教師・生徒も将来の、部下として、役に立つかどうかを基準に養成する。 本音と建前の区別を明確に。
一番楽なのは、有名進学校で、そこは組織の目的や粒が揃っている・はっきりしているのでやり易い。後は児童心理がどのように動くかの、観察とコントロール。剪定の仕方しだい。剪定ですから、芽を摘むこと、仕立てるのは、歪める事ですから、反発する。拗れる素、適期に、スバット切ること。
一番見本になるのは、有名なトップクラスの進学予備校・資格取得各種学校。(アルバイトととしてでも良し、生徒としてでも良し、余裕があれば通えばよい。)もともと、試験内容の傾向とか、パターン、時として、試験問題ずばりとよく知っている。以前にあった人などは、ほぼ100%あたると豪語していた。今は故人ですが。(確か1000パターンしかないとかもいっていた。絞込みは流れと個性とかによる。)
それと親や兄弟・親戚の生い立ち、(過去在暦)や現在の環境を徹底的に、調べること。阻害要因は、早い目に、釘を刺して、芽を摘んでおくこと。手に負えなければ、あっさりと引き下がる。すべてに関与しない。中途半端は悩みのもと。
弱みは親の意見(小言・不満の捌け口)や組織の意見を一応尊重しなければならない。之の小言が又後で武器になる。強みは、子供を犯罪性のない人質にとっていること。
これらを如何に、苦痛無く、自由に組み合わせ・パターン化すること。
情報集めと整理に時間や手間隙はかかりますが、こつこつすれば、遅くても10年で完成する。早ければ3年でメドが立つ。後は幾何級数的に加速がつく。自然に身に付く。泡よけれ場「仏心」の境地。「物心」は事故の元。仏心は熱意と努力から、物心は要求するものでなく、後から感謝の副賞として、幾らでも付いてくる。金額に単純に換算すれば100万単位。これは早く表に出さないと、この処分に苦労する。(妬み。)

植物も、微生物も、人も、動物も、育てる事は皆一緒。ある時は、環境に従い、又あるときには環境を変えたり、して、楽しむもの。結局は、自然の成り行き任せ。パターンを自由自在に、沢山組み合わせる事が出来るかにより苦痛が少ない。ただし、無表情・無味乾燥になるかも。鯔の詰まり、之が自然の成り行きかもね。

聖園 【関東】 2005/07/18(月) 08:23:48
もしコスモスを考えたことがお有りで、「大きくなるから」ということで敬遠されたのでしたら、キバナコスモス等は?矮性種があるようですよ?
ちなみに私は、一度コスモスは失敗しているので(花を咲かせられなかった…)それ以来手を出していない為、詳細は不明です。詳しい方にフォローして頂けると助かりますm(_ _)m

SUB-ROSA 【関東】 2005/07/18(月) 10:42:32
小さな親切大きなお世話と言う言葉がありますが、
子供たちに種を挙げてビオラを育てたとします。4月になればクラス替えが行われてその先そのビオラはどうなるんでしょ。その事を考えるならビオラは止めるべきで、ほかの方法をお考え下さい。
 コスモスを考えるならセンセーション系の播種後60日で咲くタイプなどにして、今年いっぱいで終わらせるようにした方が無難だと思います。


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター