ギボウシの?
るる
2005/03/02(水) 15:46:00
昨年9月頃斑入りのギボウシが、湯だった様になってかれてしまいました。霜にあたったような感じです。でもうちは関東なのでありえません。今、午前中2時間ほど日のあたる場所においてありますが、これって生きてるんでしょうか?また、冬は枯れるものなのですか?更に、もし生きているならば、芽だしはいつ頃ですか?よろしくお願いします。
はやと
2005/03/02(水) 17:10:41
基本的に冬は枯れて地上部は何もなくなります
生きていれば、もう少し暖かくなって新芽が出てくるはずです
るる
2005/03/02(水) 18:45:21
冬になる前にかれてしまったと言うことは、何かあるのかな・・・?鉢土は乾くので、水は吸っていると思うのですが・・・そうだ。「茹る」ですよね。間違えました。
まお
[URL:http://blogs.yahoo.co.jp/catmao2005]
2005/03/02(水) 19:03:11
9月頃というのが気になりますね。9月だとまだまだ暑い時期ですよね?
その当時の置き場所はどこだったのでしょうか?
室内で風通しの悪いところだと、蒸れたのかもしれません。
るる
2005/03/02(水) 19:18:00
その時は11時ごろから2時頃まで日のあたる場所でした。見切り品を買ったので元気がなく、あの、先端をポキッと折って使うタイプの液肥をあげました。確かに暑かったと思います。
ローズ&マリー
【四国】
2005/03/02(水) 22:14:59
ギボウシを育てたことはないのですがもしかして
日光に当たりすぎて本当に茹だったのでは???
昔スパティフィラムを車の中で茹でたことがあります(笑)
同じかどうかは判りませんが半日陰〜日陰に置く方がよろしいかと・・・
旬
2005/03/02(水) 22:27:31
高温多湿による根腐れのように思います。
管理の基本は、
・屋外の半日陰〜半日陰で育てる。(黄葉系は日向〜半日陰)
・山砂などをまぜた水はけのよい土に植える
・鉢植えは乾いたらたっぷり潅水。庭植えは乾燥期以外潅水不要。多湿に注意
・施肥は元肥のみ。追肥は不要
・冬場には地上部がなくなるが、屋外で管理(寒さにあてる)。腐葉土などを敷いて霜よけし、
土地が完全に乾かないように、ごくまれに潅水
ご相談の鉢については、もう少し暖かくなるのをまって(お彼岸ごろ)、堀あげてみてはいかがでしょうか?
根が確認できないようであれば、残念ですが復活は無理。
根が残っていれば、痛んでいる部分を切り落として新しい土に植えれば、新芽が出るかもしれません。
旬
2005/03/02(水) 22:28:38
すみません、訂正です。
屋外の半日陰〜半日陰で育てる→屋外の半日陰〜日陰で育てる
るる
2005/03/02(水) 23:26:36
[[解決]]
旬さん。暖かくなって芽が出るのを待つのではなく、彼岸の頃根を先に見てみるのですね?じっとがまんしてみます。皆さん、ありがとうございました。
初心者用掲示板@園芸相談センター