日日草の花びらが食べられる

[園芸相談センター]の過去ログです

RURU 2004/06/18(金) 17:29:15
コニファーと寄せ植えしてある日日草の花びらが次々と食べられるんです。虫かと思いオルトラン等を撒きましたが花が咲くと食べられています。前から一緒に植えてあるもう一本の日日草とマリ−ゴールドも元気がなく枯れ気味です。他の鉢のは元気なんですが、土を変えた方がいいんでしょうか?

たちつ 2004/06/18(金) 19:29:42
花の食害。ナメクジの仕業と考えられます。ナメクジ殺虫剤ペレット状粒の方が効果あると考えられます。
日本製の多くは、雨や潅水で解けてダメになり易く。私は「バイオ スラッグ ミニペレット イギリス製」を一株5-6粒撒くいています。結構長持ちします。化学成分は日本製と同じ。
又、乾燥した日が続く場合には、石灰を鉢の下・周り・表土にまいています。表土に撒く場合には、アルカリ変異がありますから、植物の種類に応じて注意が必要です。
私は、発芽苗や植え付け苗が良く食害にあったので、試しに苗の上から、薄く白く撒いたら随分食害がすくなくなりました。
発芽から植え付け2週間位が危険。
マリーゴールド・千日紅・五色トウガラシ・ホウセンカ・百日草・朝顔など混合撒き。
ダンゴムシ・ヤスデ・ヨトウムシの食害にも注意。鉢底のネットを潜り抜けて入るのか、転げ落ちるのか、一度入ったら中々出て行きません。
用土を入れ替えても、同じように考えられます。植え替えの危険性の方が大きいかと考えられます。
付近を掃除したり、台の上に鉢を置くなり、潅水を控える等乾燥気味にするのも1つの方法かも知れませんね。

ぽー 2004/06/18(金) 22:52:05
薬も劇的に効くってわけじゃないから、まずはテデトール!(素手じゃないですよ、割り箸とか使ってね)
夜、懐中電灯もってパトロールしたら、きっと見つかる! それでまず数を減らしましょう。
ほかにもいろんなナメクジ撃退法が、本掲示板の過去ログに出ています。

たちつ 2004/06/19(土) 19:30:56
関連した余談。ナメクジを簡単に大量捕獲処分するエコな方法。エゴな方法は農薬使用。
1.安物100円前後の65cmプランター網目敷板付を2セット同じものを用意する。
2.一つは草花を栽培する。(Ap)
3.2つ目はナメクジ捕獲用とする。(Bp)
4.中・強力小麦粉をビールで硬く練る。硬く硬く練る。(香り付け) 練り上げたら、ピンポンダマ大の団子を数個作る。その玉を食用油にドボンと沈め、直ちに引き上げる。その後に油を切る。再び練る。(油は乾燥防止)
5.Bpの底に粉砂・粉土を薄く敷き(1-2mm)水(又はビール)で湿らす。穴から遠い方に団子を押し付け広げる。ナメクジを数匹入れる。(おとり用・お友達)敷板を入れる。
6.穴が互い違いになるように、Bpの上にApをはめ込む。2重鉢。
7.仕掛けを置く場所。ナメクジが多いところ。Bpの穴は壁や他の鉢に出来るだけくっつける。広く開放しない。
8.数日後の晴れた日に、確認。沢山捕獲できれば、アスファルト等暑いところで、Bpをぶち空ける。ナメクジのミイラ・日干しが出来上がり。蟻・ムカデに注意。又Bpの下と地表の間に、フルイベニア板を敷いておく事も良い。これも水で湿らせておく。板とBpの間にナメクジが集まる。踏みつけて・潰す。ミンチ。
他の利点、鉢が直射日光で、暑くなり難い。
本日。2セットでBpの中と地表で役600-700匹捕獲しました。殆ど団子状に丸くビッシリと並んでいました。余り多かったのか長く背伸びしているものはいませんでした。

ナメクジの性質。暗く湿っている処が好き、ビール・アルコールが好き、常に足?と背中が何かと触れていないと落ち着かない。(2面接触性)を利用したものである。
Apの植え付け用土は出来るだけ軽く、草花はバーベナかポーチュラカ等草丈の低いほうが楽。私は挿し木や種まきをしています。

たちつ 2004/06/19(土) 19:37:26
追加、余った団子は、冷蔵庫や冷凍庫で保存、使うときは再び練る。Bpに黴が生えるが関係ない。

ぽー 2004/06/19(土) 21:41:03
たちつさんのなめくじ撃退法、すごいユニークですねえ。私もいろいろ体験談とか探しましたけど、初めて聞きました。
た、ためしてみたいっ!

RURU 2004/06/20(日) 22:57:20
取りあえず石灰は表土に撒きました。反応はまだわからないですが、たちつさんのなめくじ撃退法はすごいですね。私には複雑の様な(^_^メ)
ところでなめくじは夜出てきて花等を食べるのでしょうか?前朝咲いてた花が昼過ぎにかじられていたので(*_*)

たちつ 2004/06/21(月) 00:42:30
ナメクジは夜・雨の日・雨後や夜露・潅水で湿っていたり、日陰や葉陰等の状況で昼でもいます。又バッタ類も食べにきます。

RURU 2004/06/22(火) 16:58:49
症状はナメクジみたいなんですが、白い粘着性のギラギラした後はどこにも見られないんですよね。もしかしてヨトウ虫かなと葉も丸くかじられているし、そういう場合はどういう薬・撃退法がいいんでしょうか?

ぽー 2004/06/23(水) 10:05:46
ヨトウムシは葉は食べますが、たぶん花は食べないような・・・それにオルトラン(粒ですよね?)を撒いたのなら、効果があるはずです。1日2日で効く、とはいかないでしょうが。葉裏などに姿が確認できなければ、まわりの土をそっと掘り返すと、幼虫が見つかるらしいです。

あと花を食べる害虫といえばコガネムシなど甲虫類が考えられますが、姿は見てないんですよね。連日のように食べられるとか、近くのマリーゴールドも元気がないことを考えると、やっぱりナメクジがいちばんアヤシイ気がします(マリーゴールドもナメの大好物です)。

ヨトウムシにしろナメクジにしろ、夜、パトロースすれば、たいがいお食事現場を発見できるもの。うちのベランダもナメがけっこう繁殖していたので、夜8時・10時・就寝前の定期パトロール+大掃除+ビール+誘引駆除剤、いろいろやって先月かなり数を減らしました。が、ホッとしたのも束の間、1週間前にパセリを収穫しようとしてナメに遭遇。昨日は夏越し中のシクラメンの新葉がほとんどかじられているのを発見、「しぶといヤツらだ!」と改めて思いました。パセリもシクラメンも、特有の這ったあとは見つかりません。鉢の中に潜んでいたりすると、這ったあとはつきにくいみたいですよ。

一応の参考に↓ 害虫の名前からアクセスしてください。ただ、敵の姿も確認しないで薬を撒くのは、私はあまりお勧めできませんが。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/site.html


[園芸相談センター]の過去ログです

初心者用掲示板@園芸相談センター園芸相談センター