ウバメカシの生育を抑制する方法は?

[園芸相談センター]の過去ログです

Ryo 【東北】 2017/10/18(水) 18:10:24
屋敷周りにウバメカシの垣根を作って6年が経ちましたが、成長の激しさに手を焼いています。垣根は長さ70メートル高さ2メートル、幅約50センチです。
剪定の仕方や薬剤で生育を抑制する方法はありませんか?

樹勢抑制 2017/10/18(水) 22:49:20
色々と簡単に、成長をコントロールする方法はあります。

今回は、成長させないようにするにはどうするかという事ですから、それに絞ってみましょう。

その前に、栽培者さん自身が、何が何でもコンパクト(抑制)にするという、気構え、熱意、執念信念を持つことが一番の秘訣です。
この決意表明が、薄れたり、ブレたりしたら、元の木阿弥、振り出しに戻るということです。
これが、目に見えないだけに、中々続けられないことです。

後は、技術 ? 的な問題ですから、簡単に取り扱いすればよい事です。
一般的な、解説は、より良く育つように、解説されていますから、その逆にすればよいだけですから、いともた易いことです。

1) 栄養素や水分は、ほとんどは、根から吸収されています。
この点から、単純に、根を切ればよい・・・断根
又、土がフカフカに軟らかければ、根張りが良い。逆に、土硬ければ、根張りが悪い。

このことから、株元回りを掘らずに、剣先スコップを突き刺して、根を切る
いつの季節にか?
通常の剪定は、景観的に、年末前に剪定しますが、年末前なら、
冬眠成長停滞期というエネルギー蓄積期間の冬を控え、この蓄積されたエネルギーが、新緑の季節の春に、猛烈に噴火します。
そのエネルギーも、新緑の春に、一挙に、消費してしまいます。
そこで、蓄積エネルギーを使い切った、初夏から真夏に、根切りします。

当然、肥料を絶ち、年中断水状態(雪水雨水をも含めて)を維持します。・・・土が、高温にならない程度に、ビニールマルチや板で防水するなど。
餓死しない程度に、脱水しない程度に、極めて控えめに、生かさず殺さずに。

2) 剪定は、幹を1番と仮定して、幹から生える枝を2番、枝から生える枝を3番・・・4番5番とすれば、
一番は、本管ですから、圧力勢力が強く反映される、次々と分岐すれば、極端にエネルギーは、分散され、成長も緩慢になる。
つまり、木の枝幅が50cmなら、太い枝を一握り程度に切り詰め、
後は、バリカン刈りすれば、細い枝になる。
高さも、目の位置程度等、手軽に手が届く高さに切り詰める。

3) それでもダメなら、新芽時に、丸坊主バリカン刈りして、
矮化剤(Bナイン等葉と葉の間を短くするホルモン剤)を新芽(新葉幼葉若葉ではない)が吹いたころに、週一で、2-3回噴霧するとか
http://www.nippon-soda.co.jp/nougyo/seihin/benainkaryu.html

4) それでも、不満なら、最後の手段として、樹皮を剥ぐ(環状剥離)
http://kuwadanouen.com/2/grapetaisaku/kanjyouhakuhi.htm

5) まだ満足しないのなら、根域制限処置をする(纏足法)
盆栽のように、植木鉢が小さければ、大きく育たない。

6) まだまだ満足しないならば、仕方がないので、諦めて、伐採し、ヒコバエから仕立て直すなり、樹種を交換する成り好きなように・・・

いずれにしても、枯れさせるなどの行き過ぎもありますから、自信がつくまで、
1-2本程度、テスト的に、サンプルとして、試してみれば、不安も幾分和らぎ、行き過ぎも軽減されるかも。

人間は、自殺や自傷行為等、明確な目的もなく、軽薄に、自己虐待行為をしますが、他の生物は、子孫繁栄の為に、いかなる困難にも立ち向かい、生き続けています。従って、一寸した配慮をすれば、まず枯れることはありません。

Ryo 2017/10/19(木) 14:05:51
[[解決]]
詳しいご教授有難うございます。
やれる方法ととしたら断根でしょうね。それにしても大変な作業になりそうです。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター