斑点入りプミラの模様が綺麗に出ない

[園芸相談センター]の過去ログです

ミクマリ 【東北】 2017/03/07(火) 14:38:06
プミラのサニーホワイトを育てています。
2月中旬ごろから新芽が出てきたので、日中はハウスに移動し、大体5〜6時間ぐらい日に当ててます。新芽が出てきたということで水やり期間も徐々に短くしています。肥料はまだあげていません。
順調に育ってはいるのですが、斑点の出かたがまばらなので不格好に見えます。
葉の一部にしか斑点が入ってないのがほとんどです。これから葉が大きくなって白い部分が増えていくのかな?とも考えましたが様子を見てから二週間たっても変わりはありませんでした。
斑点入りの植物は青葉を品種改良したもので、青葉が出てきた部分を取り除かないと段々斑点が消えて原種帰りしてしまうとどこかの記事で読んだことがあります。
実は青葉が出てきた事があり、摘んではみたものの私が気がついた時には結構成長していました。それが原因でしょうか? 斑点がまばらな部分も摘めばいいのか迷っています。
サニーホワイトは白と緑のコントラストが魅力の一つなので、何とか斑点を維持したいのでよろしくお願いします。

フィカス 2017/03/07(火) 18:41:40
>斑点の出かたがまばらなので不格好に見えます。
>何とか斑点を維持したい

育てたことが無いので、白黒をはっきりと結論付ける事ができませんが

お手持ちのプミラを親と見なして、その親から、期待に添えるような綺麗な斑入りの葉(新芽)が生えてきたら、その茎を切って挿し木繁殖させ、初めの一歩から育て直した方が良いように思います。

育てたことが無いの意味
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chigusa/cabinet/01375442/01375703/imgrc0066500856.jpg
http://item.rakuten.co.jp/chigusa/408608/
上の画像の意味が解らないという意味です。

斑入りとは、葉緑素の脆弱性による脱色の事ですが、この脱色過程が、
新芽幼葉の成長期だけなのか、完成葉になっても持続し続けるのか、それとも、葉緑素の脆弱性が修復され、日数の経過で全緑葉になるのかどうか
又、斑入り発色が、主に温度の高低差や気温持続安定期間によるのか、太陽光の強弱によるのか、新芽萌芽期(春など頻繁繁忙期)なのか、成長繁忙期閑散萌芽期でも発現するのか、真夏や真冬の成長停滞期でも発色するのか
更に、ルーツが解りませんから、解決できませんが
雌雄異株とありますから、雌株と雄株によりどの程度の違いがあるのな
どいろいろな要素との組み合わせが、育てないと解らない。

そこで、斑入りプミラの最初の一株がどのような状態だったのか又成長過程における変化も確認する等のことは、面倒なので、簡単に省略して
綺麗に発色した茎葉を挿し木して仕立て直した方が、簡単となる。

幸い蔓植物は、挿し木繁殖が簡単な方です。イチジク系なら尚更簡単です。

>サニーホワイトは白と緑のコントラストが魅力の一つ
プミラのコントラストの基本は、緑地にクリーム(黄色系)です。鮮やかな白色は、難しい色です。だからサニーホワイトととして、人気があるのだと思います。

根拠の無い屁理屈としては
>日中はハウスに移動し
これはマズイと思いますよ。
ものにより、インスタントチ〜ンは美味しくないし、余熱でじっくりと追熟させた方が美味しい場合もあると思います。

>青葉が出てきた事があり、摘んではみたものの
葉や芽先を摘み取る事ではなく、枝股分岐部分で切り除く。
臭いものは元から絶ち、疑わしければ容赦なく切り捨てる。

>斑点がまばらな部分も摘めばいいのか迷っています。
いずれは、廃棄するつもりの親の事ですから、まだまだ好みの斑入りが発現する可能性がありますから、そのままにしておいたら良いでしょう。
もう少し暖かくなったら(桜の咲くころ)、
兇蛇がでるか大吉とでるか解りませんが、2/3〜3/4切り捨て、新芽に期待しつつ、その捨てクズで挿し木してみる(親死滅の予備)のも面白いかも。

いずれにしても、最低3年間は、育ててみないと解らないものです。
なんとなく解って何とか説明できそれなりに対応できるまでに10年、自由勝手気ままにコントロールできるまでには概ね30年は必要になります。
面倒で気の長い事です。

ミクマリ 2017/03/08(水) 13:28:17
[[解決]]
詳しくご説明ありがとうございます。
フィカスさんの言う通り、しばらくは様子を見て来月にでも状態のいい物を挿し木してみようと思います。
まだ3月なので外に出すのは厳しいと思いハウスで日光浴させていましたが逆に土の温度が上がってしまいますね...もちろん風通しを良くするよう扉を開けていました。これからは午前中いっぱい日を当て、気温が上がる午後は半日陰に移動してみます。
ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター