ハナミズキの上半分に葉がつかない

[園芸相談センター]の過去ログです

りんちゃん 【近畿】 2016/04/27(水) 23:16:00
庭に高さ2mくらいのハナミズキがありますが、今現在、下半分はたくさん葉が付いていますが、上半分は全く葉がなく枯れ木のようになっています。

以下、今までの経緯を書かせて頂きます。
2013年11月 家を新築した際に造園業者さんにハナミズキ(高さ1.5m)を植えてもらいました。

2014年4月 綺麗な花が咲きました。葉もたくさん出て順調に育っているように見えましたが、5月頃から葉が淵から枯れ始め、夏前にはほとんど葉が落ちてしまいました。ハナミズキの育て方をきちんと把握しておらず、しっかり水やりが出来ていなかったためだと反省し、その後は水やりをしっかりするようにしました。

2015年4月 花芽は膨らんだのですが開花せず。葉はまあまあ付いていましたが、上の方は葉がやや少なめ。この年は水やりをしっかり行ったため、秋まで葉が残りました。ですが、赤い実がほとんど付きませんでした。

2016年4月 花芽が付かず、花は全く咲きませんでした。葉は下半分はたくさん付いていますが、上半分は全く葉がなく枯れ木状態です。試しに上の方の枝の先を切ってみましたら、一応、弾力があり切り口は緑色でした。(しかし、あまりみずみずしくないような・・・)

これは上半分は枯れてしまっているのでしょうか?植え付け初年度にしっかり水やりしなかったことが、今まで影響しているのでしょうか。復活させるにはどうすればよいでしょうか。

ネットで調べていると、枯れている部分は切り落とすと書いてありました。我が家のハナミズキは2mほどの高さですが、葉のない部分を切り落とすとなると、高さ1m足らずまで切り詰めることになります。そんなに切ってしまって、またもとのような樹形に戻るのでしょうか?また、この時期にそんな強剪定を行ってもよいのでしょうか。アドバイスを頂きたいです。

pine 【九州】 2016/05/01(日) 00:06:20
 詳しくお書きですが,返信が無いですね。
 ハナミズキを知っているわけではありませんが,木本一般として書かせてもらいます。

 植物の生育が順調な場合は「問題が無いから」の一点ですが,不調な理由は様々で,要因の特定は難しいものです。
 また,単一要因ではなく,複数の要因が関与している場合もあり,それこそケースバイケースです。
 差し上げられるのは以下のようなものでしょうか,

 お書きのような枯れ方の場合,私なら先ず水分過多や排水不良を疑います。
 樹から少し離れた場所を,30センチほど掘って下さい。土が過度に湿っていたり,褐色で異臭がしたり,途中で急に固い層があるようなら危ないですね。
 掘った穴に多量の水を入れたり,雨水が溜まった場合に,なかなか抜けないようなら排水不良の可能性が大です。穴を掘るまでもなく,いつも雨後に水がなかなか引かないなら,排水不良が要因の一つだと思います。
 この場合,下の方の根が傷んだり,腐っていることがほとんどです。
 
 次に,せん定ですが,植物に力が残っている状態であれば,生育期に向かうにつれ,枯れ込み部分と健全部の境界がはっきりしてきます。
 これは,病原菌の侵入や樹体の乾燥を防ぐ,植物の反応です。
 この反応が弱く,境界が解らないのなら,むやみに切るべきではなく,新芽の発生を確認してから,枯れた部分を除くだけの方がよい,が個人的意見です。

 先ずは,枯れた原因を探らないと,せん定では問題解決には成りにくいのではないでしょうか。もとのような樹型になるかどうかは,その後だと思います。
 追加の情報や気づいたことがあれば書き込んでみて下さい。詳しい方もいらっしゃいますので,もっと的確なアドバイスをもらえると思いますよ。

 なお,蛇足ながら。
 種類にもよるでしょうが,花木は植えた当初は根は浅いのですが,水が不足する状態では水を求めて深くへ伸びます。
 宅地造成の際に重機で押し固めた庭では,下層が固くなりやすく,排水性が悪いのが普通です。
 このため,植えた当初は問題が無くとも,年数が経つにつれ排水不良に関わる問題は起きやすくなります。
 そのうえで,多量のかん水や,大雨,長雨などが引き金になり,問題が表面化することが多いと考えます。

植木屋 園主 【九州】 [URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/] 2016/05/01(日) 23:39:38
こんちは〜♪
植え付け時期が11月なら適期に植え付けられている様子ですが
造園業者さんが植え込まれたと云う事ですが
エクステリア業者さんなども簡単なシンボルツリーなど造園業者さんとして植え込まれる事があるのですが、そのような方なら深く植え込まれる方が多いですね
その結果が根腐れ症状が進行して今回の様な症状が良く見受けられます
高さが2m前後の樹ならば、
根元周囲半径で10cm程度に固い菜箸などで地中に手で差し込み
根の固い部分(根鉢の上部)の根がどの深さになるかを測定します
もしも地上部から5cm〜10cm前後もあるなら明らかに深植えになってますので植え直しになります

pineさんも指摘↓されています様に
>花木は植えた当初は根は浅いのですが,水が不足する状態では水を求めて深くへ伸びます。
今までの管理状態で改善の傾向が見受けられない様子なので
よって、散水は今後しない!自然界での雨任せ!

枯れるなら枯れろ!
生き延びたければ根を張って自力で復活を目指せと云う事です。

りんちゃん 【近畿】 2016/05/02(月) 14:36:45
お二人さま、ありがとうございます!ネットで検索してもなかなか情報が得られず困っていたのでとても助かりました。

植えた場所は、特に水はけが悪いというわけではないのですが、初年度に水やりを怠って枯れそうになってしまった後悔から、それ以降はかなりたっぷり目に水やりをしていました。もう植え付けて2年近くなるのに過保護にしすぎてしまったかもです…。見た目は虫も付いていませんし、幹に穴などもないので、根の問題のような気がします。

2人目のレスでアドバイス頂いた通り、根元に割り箸を刺してみたところ、4センチほどの深さに根がありましたので、深く植えすぎというわけではなさそうです。ちなみに、ハナミズキの隣にアセビと沈丁花を植えてありましたが、どちらも枯れました(涙)そのさらに隣にシマトネリコとホンコンエンシスが植わっていますが、こちらは元気です。

現物を見ないとわからない部分もあると思うので、一度、業者さんに見に来てもらおうかなぁと思っています。また何かわかったら、報告させて頂きます。ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター