クレマチスの人工的繁殖方法について

[園芸相談センター]の過去ログです

ミッチー 2016/01/22(金) 21:18:58
クレマチスの繁殖方法はどのような方法が一番適していると思いますか?

色々な植物の繁殖には成功しているのですがクレマチスだけは上手くいきませ。

ちなみにクレマチスは鹿沼土の極小粒で繁殖を試みましたが全く成功しませんでした。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2016/01/23(土) 11:56:34
挿し木が一番簡単で成功率も良いと思いますが・・・。
私の場合は適当に他の植物の挿し木をするときについでに枝を切って挿し穂を作り野外で水に挿しておいてから、挿し床の空いたところに沢山挿しておいてそのうち何本か根が付きますが、この方法はあまりに雑すぎて他の方にはおすすめできません。

他はつる伏せとか、種子から殖やす事もありますが種子だと親と見かけが違う物になる可能性があるのでやはり栄養増殖が一番でしょうね。

普通は割と簡単といわれている植物の挿し木がなかなか成功しない場合は、今一度基本に戻ってみて他の方の方法を読んでみると、「なんだ、こんなことで」と気が付くこともあります。

「クレマチス 挿し木」のキーワードで検索なさり、ヒットしたサイトをいくつかお読みになってみて下さい。

挿し穂を採る時期が違っていませんか?挿し穂を作る時の茎の切る場所を間違えていませんか?挿し床の挿し木をした後の管理はどのようになさっていましたか?

参考に、ご自分で今まで行っていた方法を書いておいた方が、どこが良くなかったかをアドバイスしていただけ易いですよ。ただ「うまく行かないので教えて欲しい」では、どのように行っていたのかが回答者側にはほとんど解らないので回答が付き難いです。

確かに挿し床に鹿沼土を使っているサイトもありますが、中粒と小粒を層にしたり(おそらく水はけと通気の改善と思われます)、他の土を混ぜたりの工夫をしている方もいらっしゃいます。鹿沼土を使わずパーライトやバーミキュライト使用や赤玉土を使っていることも。
次回は鹿沼土では無く他の土を混ぜた挿し床を使ってみてはいかがでしょう。

カザクルマ 2016/01/23(土) 22:32:27

ちょっとコツを掴めば、比較的簡単な植物なののですが、
少しだけ細かい気配りをすれば、上手くいくかもしれませんね。

以下は、2度と失敗しない、成功率を高める為の気配りとしてのお話

挿し木とは、根が生えるのが早いか、挿し穂(蔓茎)の脱水栄養枯渇が早いかの競争です。・・・・・軸が細く水分栄養の蓄えが少ない。

又、挿し穂は、挿し木時期の関係で、腐りやすい。切り口をより、丁寧により鋭くスパッときる。切り口(上下2ケ所)に、防腐殺菌剤処理をする方が望ましい。
土に刺すというより、穴を掘って埋めるイメージで。・・・切り口を裂けない配慮。
クレマチスの相談で、蔓軸が裂けたのですが、大丈夫か? 其の始末の仕方というのも、結構多いです。外側の樹皮は、結構脆いものです。

以上の短所の解決法として、挿し穂の選び方と採取方法(上下の切る位置)
有効2節(葉又は新芽付き)で、
上の節の上は、次の節(下から3個目)の上か真下できる。節上で切る場合には、葉又は新芽は付けない。3節目は、
挿し穂の上からの乾燥防止用ですから
一番下の節の下側も、乾燥防止及び腐敗防止のために、2cmほど残す。
結果的には、キの字状の挿し穂となる。
尚、挿し穂は、蔓の先端の軟弱な部分1-2節は、発根しないので利用せず廃棄する。梅雨明け後の新蔓も軟弱なため避けたほうが良い。
となると、花後に剪定し順調に伸びた蔓(4節以上)で、5-6月か又は8上〜9上旬となる。花を咲かせた古い軸は、疲れているので、発根率が悪い。

更に、挿し木床は、ナメクジ防止のために、植木鉢を上下反対にして、下駄を履かせて、10cmほど地面より話す。

挿し穂は、作った尻から水に付けて、切り口を乾燥させない、水揚げ30-60分ほど付けておけば尚良い。

発根温度(地温)20-25度が最適のようです。

ほかに、蔓伏せ(茎を埋める 3-4ケ月)や株分け(植え替え時)もあります。・・・手間隙が掛かる、数も少ない。少ないと言っても、一般家庭としてなら十分な数ですが。増えすぎても、置く場所に困ったりします。
クレマチスの植木鉢って、結構大きな鉢が必要になったりしますから。

参考サイト
概略
http://www.geocities.jp/clematis_ozawa/sub2.htm

http://blog-imgs-56.fc2.com/k/o/r/koriko37/120526-10.png
発根鉢あげ
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/l/u/blueclema/P1000916s.jpg
株分け
http://blog-imgs-18.fc2.com/t/o/m/tomo1011/20090130175404.jpg

其の他・・・見切り発車で、根の充実を図る。
挿し木後10間は、太陽雨風を避ける明るい日影管理。
10日後から、徐々に日に当てる。
20日後から、液肥2000倍を週1の割で、潅水代わりに与える。
発根までの期間、早くて1ケ月、ということは60日後に、鉢あげの目安か?・・・・・葉色が黒ずんでいなくて、瑞々しい葉色であれば良い。

横着な人向き
剪定屑の蔓を、0.5-1.5mm粒の砂A(排水用の大粒の鉢底石2cmの上に敷く)の上に、適当に敷き詰めて、其の上に、1cmほどのA砂を振りかけて、浅く埋める。どちらにせよ、剪定屑ですから、いつでも好きな時節に。
場所があれば、次回の春か秋に鉢あげ予定か?

本数及び回数を「下手な鉄砲数打ちゃーいずれは当たるものです」
今回は、成功することよりも、地上部(蔓葉)を見て地下(根の本数と太さ長さ)の状態が、わかる様になるための練習であると
割り切ることですよ。

一寸慣れれば、少々乱暴に取り扱っても、根付くときには根付くものです。
肩の力を抜いて、お気軽〜に!!

ミッチー 2016/01/24(日) 00:09:57
[[解決]]
ばんざいうさぎ様

回答ありがとうございます。少し勉強が足りなかったのかなと反省しております。挿し木は色々な種類、大きさの土で試していますが、私は鹿沼市の回し者ではありませんが『鹿沼土』特に極小粒を育苗箱を入れて育てる方法が成功率が高いです。ただ、クレマチスだけが何故だか成功しないのです。

カザクルマ様、回答ありがとうございます。

詳しい解説ありがとうございます。まだ、繁殖時期ではありませんが今一度教えて頂いた方法で試してみたいと思います。クレマチスの挿し木はよくホームセンターで売られているから挿し木が一番簡単なはずなのでしょうね。我が家のクレマチスは老木で繁殖期間の猶予もあまりないのでどうにか次の子孫を残せるように頑張りたいと思います。

植物に適した土で・・・ 2016/01/24(日) 12:55:54
>私は鹿沼市の回し者ではありませんが『鹿沼土』特に極小粒を育苗箱を入れて育てる方法が成功率が高いです。ただ、クレマチスだけが何故だか成功しないのです。

クレマチスは、酸性土壌が嫌いな植物だと思いますが・・・?
鹿沼土は、酸性土なので成功しないのだと思います。

横槍無用 2016/01/24(日) 16:50:53
解決済みのスレに迷いを与えるお節介はやめましょう。

クレマチスの有名ナーセリー及川推奨のクレマチス専用培養土のpH5.5から6.5
東京府立農事試験場(M33 現東京都農林総合研究センター) 土壌pH5から6

基本土及び培養土専門業者
http://kanea.jp/corp/index.html#outlineのサイトより
赤玉土のpH5から6
鹿沼土のpH5から6

栽培用土と挿し木用土では、多少のズレは有るでしょうが、一般的な基準値以内であろう。

故に、一応儀礼的には疑問符が付されていますが、
>クレマチスは、酸性土壌が嫌いな植物だと思いますが・・・?


全くの誤りであると考えられます。

ミッチー 2016/01/24(日) 18:59:37
[[解決]]
横槍無用様

代弁ありがとうございます。私も同じような内容を返答しようと思っていました。

クレマチスはph6-7 くらいの弱酸性から中性の土壌を好みます。

無菌の鹿沼土を挿し木目的の用土に使う事に関しては問題ないと思います。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター