さくらんぼ苗木の植え替えについて

[園芸相談センター]の過去ログです

自給自足 【中国】 2015/03/10(火) 02:26:54
皆様、お世話になります。
先日購入の5号ポット暖地さくらんぼに花が沢山ついてました。
同封のラベルには植え付け鉢サイズを7号と記載ありました。
購入前に書籍をいろいろ読んだ際、最初から10号鉢程度が良いと
いう記事が多かったのですが、実際の所50cm位の高さの苗で
植えつけ鉢として選ぶのは何号位が良いでしょうか?
ちなみに、水やりがまだ上手でなく根腐れの心配もあります。

暖地桜桃 2015/03/12(木) 11:14:04

いつ植え替えても良いのですが、無難なのは落葉樹であり、開花時期が早いので、晩秋が良いのでは。
今植え替えるのなら、鉢土を1-2割落とす程度で、根を切らない傷めないのが、無難かも。
元の鉢土の性質(崩れやすい材質)に、注意。

7号(21cm鉢)でも良いですが、水切れ管理や過湿根腐れ・蒸れ腐れ防止管理が難儀。
10号(30cm鉢)は、3-5年毎の植え替え(鉢土の陳腐化防止・根の生長促進)や置き場所が、手ごろな重さ大きさということかも。
樹木ですから、できるだけ大きい方がよい。
20Lバケツの大きさが、手ごろと思います。
念のために、表土2-3cmには、軽石でマルチングし、植木鉢には、スダレを巻いて、直射日光を当てない。
土は、腐葉土3と赤玉土7とほんの少しのマグアンプ肥料が、簡単かもしれません。
今回は、仮移植として、もう一度晩秋に植え替えたら、当分は楽かも。

剪定は、鉢植えですから、花の咲いていない、実の付かない枝やひ弱な枝は、剪定する。
細くひ弱な枝は、枝又や元から切る。 太い枝は、一握り残して切る。
ほりっぱなしにして、大きくなったら枝を落とす事はしない。

今のうちに、花の咲く位置や枝の太さ等をよく観察して、感覚を養っておくこと。
剪定は、花蕾を見ながら、枝を選定しながら、切る事。初夏以後に切ると、目には見えない蕾を切ることになり、花実は無くなる。

多肥にすれば、枝葉ばかりが茂って花実が付かない。
保湿管理・排水管理・地温管理が、適切でないと、実落ちしやすい。
その点暖地桜桃は、安定性が容易ですが、一般的な果実の話。



管理上 一番大切 なことは、  絶対必要  なことは、

果実が、大きくなったら、防鳥ネットを張ることです。
サクランボが、色づき始めたら、一瞬に無くなってしまいます。

朝起きたら、サクランボがない。

小鳥さんのデザートになってしまいます。

水遣りは、雨が降ったら水をやる気持ちでよい。
水遣りは、土に水分を含ませることではない。
根に水分を与えることです。

それと並行して、根に新鮮な酸素空気を入れ替えることです。
従って、水遣りをするのなら、土を洗う気持ちで、たっぷりと与える
と共に、間欠温泉のように、与えては、浸み込ませ、再び与えては、浸み込ませるようにして、水と空気を交互に置換しながら、新鮮な空気を土の中に、補充する。
自然の雨には、そのような性質があります。

植木鉢の根腐れはあっても、洪水浸水の時の根腐れはない。
池の水は、淀んで腐ることはあっても、湧水や川の水は腐らない。
常に、豊富な酸素が含まれて循環しているからです。

湖の水は、大雪が降れば、夏場の飲料水が臭くない。
風が吹けば、東京湾の青水で魚介類が大量死するのも、酸欠の一つです。

極端な言い方をすれば、雨水の方が、水道水より生き生きと育ちます。
水道水の、滅菌添加物のせいだけではない。
天から降り注ぐ雨水そのものには、栄養素は含まれていません。
樹木の滴や地面に落ちて流れている側溝雨水なら、土の栄養素を溶かしますが。


尚、ネットや書籍の内容は、結論のみの概説であって、その意味は、深読みしないと理解しにくいものです。
レストランの料理は、結論であって、作り方は、深く考えないと、家庭での再現は、難しい。
育てる管理する事は、結果を楽しみにした、一つ一つのプロセスです。
すなわち、結果は目安としての基準であって、われわれ趣味の園芸としては、一つ一つのプロセスとどのように向かえばよいのかが問題となり、必要なことです。

カメラの静止画像ではなく、ムービーとしての流れに、着目することが必要です。

話を戻して、7号は、生産流通向けのサイズ。 営利経営的な概念。
10号サイズは、書籍やサイトの筆者の都合による概念。
20L器サイズは、私個人の都合概念。
いずれも、暖地桜桃が要求する最適なサイズではないかもしれません。

暖地桜桃に合わすか、栽培者の都合に合わせるかは、本人の判断です。
ミニ盆栽家なら、限りなく小さくするし、地植えなら、引力生態に応じて無限大に大きくなる。

自給自足 2015/03/13(金) 22:00:46
暖地桜桃さま、アドバイスありがとうございます。
今回は仮移植とし、晩秋に植え替えという手順でいってみます。
なので7号程度鉢に植えて見ようかなと思っていますが、
鉢の材質として、蒸れにくいテラコッタが良いのか、
乾燥防止に効果ありそうなプラまたは陶器鉢が良いか思案中。
バラの育て方の番組中で、素焼き鉢が良いという説明があったけど、
葉っぱや枝がひと夏ですごく成長する植物だとすれば、お教えの通り、
バークチップでマルチングしてみたいと思います。
皆様は果樹を植える鉢は、どのような材質のものを選ばれるのか
知りたいです。

暖地桜桃 2015/03/14(土) 06:34:40

植木鉢の選択方法は、人それぞれの好みです。

一般的には、植物側の生理生態選択より、デザイン性が重視されるプラ鉢が多く利用されています。
販売店の展示様相を見れば理解できるかと。

その他として、軽い薄いなどの利便性もあります。

古来からの考え方は、素焼き鉢の利用が主流でした。幼稚な製造技術でよく植木鉢の通気性がよい。 通気性がよい事は、根張がよいということになります。(今風なら、スリット鉢)
その後室内用の塗り鉢と屋外用の素焼き鉢と置く場所の内外が区別されていた。
今は、共有共通ネットの時代ですから、すべての面において区別がありません。共通した分別善悪や基準すらありません。・・・ふんべつ と ぶんべつ の読み方意味は、違います。
ぶんべつ(科学的な支持用語)はあっても、ふんべつ(仏教的な修養用語)は、死語化されました。
これを自己責任といわれています。個性化ゆとり時代とも考えられるかもしれません。 反面古来の思い込みも生きていますから、意味や目的もなく、ただ単に迷うことになります。

素焼き鉢のもろさを改良したのが、駄温鉢で、中途半端な植木鉢です。
素焼き鉢・駄温鉢・塗り鉢化粧鉢・テラコッタ・プラ鉢・ガラス系他いろいろとありますが、それぞれには、長所も短所もありますから、それぞれどこまで管理できてどこで折り合うかは、栽培者の判断です。
一般的な趣味の範囲なら、いずれもさほど変わらないでしょう。

同じふんべつがないのなら、20Lのバケツに底穴や側面に穴を5mm程度の穴を沢山開けて、バケツの下に、スノコ(ポットフット)を敷いておけば
便利かもしれません。 バケツには取っ手が付いているのが便利かも。
スノコは、鉢底を浮かしているので、根が地面に貫通しないという面もあります。

田舎や庭付きなら、地植えが多く、庭がなければ、大型ゴミバケツや漬物用が、多いように見受けられます。

基本的な共通点として、地植えや鉢が大きくなれば、ほったらかしになり、やがて大きくなりすぎて、手に負えなくなってきます。邪魔になる。
反面、小さければ日々の管理が必要となります。面倒くさくなる。

ある意味、哀情を受ける側なのか、愛情をはぐくむ側なのかによります。

>葉っぱや枝がひと夏ですごく成長する植物
暖地桜桃は、人それぞれの判断感性にもよりますが、 ひと夏ですごく成長はしません。 大きくなったとしても、縦横倍にまでは、大きくなりません。 むしろ倍になるのは、花実のない徒長枝が生い茂るという失敗作です。
相対的に、細く長くではなく、太く短い枝がよい。
今の時節なら、お手持ちの暖地桜桃の花枝や花見桜の蕾がどこについているか、その様相はどのようになっているかを見れば、良く解ります。
桜と梅は、花実枝は、短く、生け花用や花桃は、相対的に花枝は、長いものです。

自給自足 2015/03/18(水) 01:17:18
暖地桜桃さま、鉢の選び方など詳しい案内ありがとうございます。
今度の休日に植えつける予定ですが、少し気になる事があります。
友人は数年前、さくらんぼ実のついた苗木を庭植えしたのだけれど
翌年は花も実もならなかったというのです。
原因が推測できましたら、お教えいただければ幸いです。
できれば、毎年咲かせて実らせたいと考えております。

りっこ 【関東】 2015/03/18(水) 11:55:17
実付き果樹のほとんどが翌年は開花、結実は難しいと考えたほうがよいです。植え替えると栄養成分が樹勢に回り生殖作用にストップがかかるようです。鉢サイズは皆さんがいわれるように大きいほうが管理が楽です。私のお勧めは不織布ポットの40〜50L程度の容量が扱いやすいです。但し移動は若干面倒ですが半分ほど土に埋めることが出来れば根域制限と同じで成長過程も格段によくなります。ポットの外側の土中部分に細根がびっしりとつきます。
あとはコガネムシの幼虫に根をやられないにネットなどで鉢を覆うことです(不織布のマットもありますよ)。

ご存知とは思いますが暖地桜桃は市販のサクランボとは似て非なるものでサクランボもどきであり系統が違います。あとでがっかりしないようにしてください。暖地桜桃の開花は桜の開花まえで一般的なサクランボは桜の開花以降に開花します。
実が早くなりますので小鳥に注意が必要です。ネットをすっぽり掛けないと全部食べられてしまいます。以前ネットを2/3ほどかぶせたら下部から小鳥が入り込みネットに絡んでいたことがありました。

自給自足 2015/03/18(水) 12:50:16
[[解決]]
りっこさま、返信ありがとうございます。
そうですか、通常のサクランボとは味が異なるんですね、
少しがっかりしましたが、花を実の観賞用と思えばいいかな。

やはり大きめがよさそうなので、素焼き鉢の7号ではなく
10号にしたいと思います。(所持鉢で最大サイズ)
そのあとのだんだんとさらに大きくしていきたいと思います。
皆様。ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター