花の色が変わる木

[園芸相談センター]の過去ログです

とも 【近畿】 2015/02/05(木) 14:36:02
スイフヨウやニオイバンマツリの様に
徐々に花の色が変わる木を教えて下さい。

花梨 【関東】 2015/02/05(木) 18:50:22
パッと思い浮かぶのはスイカズラ科のハコネウツギ、クマツヅラ科のランタナ、
シクンシ科のシクンシ、アオイ科のワタですね。

七変化 2015/02/05(木) 21:04:34

花色の変化を、自然のなり行き任せで、素直に賞賛できるのは、酔芙蓉が一番ですね。
後は、色々と好き嫌いがあります。

問題は、知りたい目的が、品ぞろえ図鑑つくりなのか、他に目的があるのかどうかです。
又は、なぜそのように、色が変わるのかを学者風に、原因究明分類したいなど。

花でも葉っぱでも、全ての植物は、成長したり、自然環境に晒されていますから、それなりに、時々刻々と変化しています。
ただ人の感受性としてのとらえ方が、鈍感なだけです。
花の酔芙蓉や秋の紅黄葉は、感受しやすいものです。

好き嫌いは別にして、薔薇の花でも比較的短時間的に、花色が変化して、解りやすい品種があります。
http://southern-flowrgarden.blog.eonet.jp/default/2014/04/post-b482.html

解りにくいバラの品種として、コノサイトに沢山照会されています。
http://www.roseum.net/db/list_rose.php?color=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

短時間に変化するように、コントロールできるものに、
花タチアオイやピンクマーガレット等があります。

菊などは、霜焼けさせれば、赤く染まります。
アジサイは、酸度調節して、青色に咲かせ、その後、脱水させれば、赤くなります。

花色の変化を、色変わり七変化ととらえるか、グラデーションとして認識するか、斑入り絞りととらえるかにもより、バリエーションが増えてきます。

七変化 2015/02/05(木) 21:23:26

コントロールとは、ショック刺激法で、日常的には、バナナの発色などに利用されています。
今は、禁じ手となりましたが、マグロや肉や蝦蟹の退色防止好色合わせに用いられていました。
それの、自然の力を用いる方法。

じったん 2015/02/06(金) 10:01:00
バラのムタビリス、

それの血をひくと考えられる一連の黄色から赤に変わる品種たち。

チャールストン、マスカレード、ふれだいこ、絵日傘、トロピカルシャーベット、など。

白から赤にかわるダブルデライトなど。

ばらは色が変わるのはたくさんありますねー。

僕ははこねうつぎを最初に思いつきました。

すいふようは、当地では栽培されてませんから。

とも 【近畿】 2015/02/06(金) 16:57:45
[[解決]]
みなさま有り難う御座いました。
研究目的ではなく栽培目的です。
既にスイフヨウとニオイバンマツリは栽培しているので
他にも栽培したくて質問しました。
二色空木を栽培したいと思います。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター