ツリバナが弱ってきました。

[園芸相談センター]の過去ログです

ポロ 【東北】 2014/06/12(木) 17:38:48
始めて書き込みさせていただきます。

3年前に植えたツリバナが年々元気がなくなり、少しずつ枯れてきています。
樹高2.5メートル、4本の株立ちで庭の南側に地植えしました。
土壌は大きな砂利混じりの赤土で水はけはそれほど良くはありません。植えるときに、客土として、購入した園芸場の土を根の周りに入れています。

春には芽生えるのですが、葉の緑色が薄くなり、しわしわになって黄色っぽくなり取れてしまいます。花も実も少なくなってきています。支枝は当初に比べ、3分の2程度まで枯れてしまいました。
なんとか元気になってぼしいのですが、今後の対策についてアドバイス頂けましたら幸いです。

ちなみに、居住地は岩手県盛岡市です。

花とも 2014/06/12(木) 19:59:15
>春には芽生えるのですが、葉の緑色が薄くなり

これは典型的な根張りが弱くなった兆候です。
根は常に成長しなければならないという植物の宿命です。
根が成長できなかった結果、いろいろな障害を併発してきます。

そこで、2つの対策を試してください。
@ 挿し木繁殖させる・・・万が一枯れた場合の予備苗。
http://www.sapporo-park.or.jp/toyohira/center_news/tayori2008/tayori114.pdf

A 土壌改善と根張りの手助け
株元に、真上から見た、葉先の投影図(円形)を想像して樹の周りに円を描きます。
その円を60度づつの6つに区切ります。
仮に1 2 3 4 5 6 と番号を打ち、明日にでも1と3と5番に穴を掘り(深さ50cm)その掘り上げた土を良くほぐして、腐葉土3割を混ぜて埋め戻します。・・・・通常は、落葉後〜芽だし1ケ月前までの冬場にします。
これを寒肥を施すといいます。 
翌年には、残った2と4と6番にも同じようにします。(今回は、次の冬場)
これは、土が硬くなってしまったり、根を切ったり、腐った根を取り除
くことにより、土をフカフカにして、排水・保湿・土の中の通気換気を改善することによって、根の成長を促進します。

折角、土をフカフカにしたのですから、株元を歩いて土を踏み固めないようにしましょうね。・・・・踏圧地固めによる根の生理障害といいます。

放射能マークを参照に、
http://i-njoy.net/inkscape/radiation_symbol.html
質問者さんには申し訳ないですが、同様な症状でお困りの方の全国版として、このマークが一番良く解ります。
物理マークとしてではなく、生物寒肥マークとして、重宝しています。

ポロ 【東北】 2014/06/13(金) 12:51:38
花ともさん

アドバイスありがとうございます。
早速試してみようと思います。
そこで質問なのですが、穴を掘る過程で根や値を包んでいる麻(?)に当たったときはそのまま根を切るような形で掘り進んでもよいのでしょうか?
お手数ですが、ご教示頂けましたら幸いです。

花とも 2014/06/13(金) 15:55:20
>穴を掘る過程で根や値を包んでいる麻(?)はそのまま根を切る・・・

基本的には根は切る。

根を切れば、株は弱ります。 時として、一部または、全部枯れる事もあります。
そのリスクを軽減するために、木の性質を調べたり、枝を切ったり、植え替え適期(剪定・根の切る時節)というものが、あります。
今回の場合には、短絡的に、円周を6等分して、交互の3ケ所を切って様子を見ましょうということです。
根の働きは、木を支えて転倒を防ぐ太くて横張りや垂直に長く伸びた根

根の先端にある産毛根は、栄養素や水分を吸収する働きがあります。
根を切れば、新しい細い根がたくさん生えて、それにつれ仰山の産毛根が生えてきます。このことが若返りにつながります。
太い支柱根と先端の産毛根をつなぐのが、ルート根?の中間の根で、無駄な部分です。それを短くしようとする試み。
簡単な例え話をするのなら、電気コードは、必要ですが、ない方が使いやすい、そこで、コードレスという、充電式に変わってきています。

根の梱包資材を取り除くか、取り除か無いのかについては、
基本的には、取り除かないというのが通説ですが、
取り除く事が、私流です。
どちらでも大した違いはありません。
どの程度の違いかといえば、室内の段差(敷居・引違ドアのレール部分)を無くしてバリアフリーにするかしないかのようなもの。
高低差は、わずか20mm程度です。
この2cmという微々たるものが、時として生死・重症骨折の分かれ目につながることがある。
階段でも、高い場所から転げ落ちても、死ぬことは少ないものですが、
下から、わずか3段目から転倒した場合には、死ぬことも多い。
このようなものかもしれません。

今は、忙しいので、短絡的に、模範解答や模擬演技に人気があります。
昔は、のんびりしていたので、幼い時から、昔話として、その人生訓を繰り返し繰り返し聞かされながら眠りについたものです。
この昔話の中に、いろいろなヒントが含まれています。
ただ単に、絵本を読んで聞かせることでもない。
幼児が正確に読むのが良いというものでもない、むしろ絵を見て独り言(字が読めないので、幼児は読んでいるつもり)をブツブツといっていることが良いのではないかと思う。
その中で、自分なりに解答を見つけていくことが大切なのかもしれません。
このようなイメージです。

植木屋 園主 【九州】 [URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/] 2014/06/13(金) 21:50:32
こんちは〜♪
3年前の植え付けはご自分でされたのでしょうか?
もしも↑なら深く植え込まれての根腐れ状態か?
植え込んだ当年は普通の様な生育を見せますが年々樹勢は衰えます
もしくは今まで頻繁に散水されていたとか?

病害虫が原因なら
樹全体に枝枯れ症状が見られる状態なら
根元周囲(地際)に虫食いの痕は見当たらないでしょうか?
(地際または株立ち状なら株間を細い棒などで突くと虫糞など発見できます)
根を弄る前に、先ずはこちら↑をご確認!

ポロ 2014/06/14(土) 00:52:14
植木屋 園主さん
書き込みありがとうございます。
植え込みは自分でネットを参考に水決めでやり、深さは購入先のアドバイスで根に巻いている麻(?)が少し見えるくらいの深さにしました。

水やりは、他の草木に散水する時に一緒にやる程度です。

病害虫に関しては近いうちに観察してみようと思いますが、枯れた枝を見ると肌(表皮)がささくれてゴワゴワになっているような気がします。

植木屋 園主 【九州】 [URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/] 2014/06/15(日) 22:08:09
こんちは〜♪
>水決めでやり、深さは購入先のアドバイスで根に巻いている麻(?)が少し見えるくらいの深さにしました
ハイ植え付け方法は完璧だと思います。
>枯れた枝を見ると肌(表皮)がささくれて
枯れると云う現象は、根&幹もしくは枝のどこかで養水分が絶たれた為に見える現象で
先ずは害虫なら根以外なら見える範囲で食害痕など確認できるはずです
これが一枝だけ枯れたのならその枝の活きている部分付近ですが
全体から枯れ症状が出ているなら根元の食害か?地中の根が遣られていると判断できます(

また病気に由来する症状として、全体に枯れ症状が出ているとして
その枯れ方で古葉だけ枯れて落葉するものか?
芽先まで萎れて生育できないものか?
また人為的(散水量の多過ぎ)な過湿での生育不良なら
一時的にも回復傾向が見えると思います
また慢性的な地質的根腐れ&病気によるものなら年々樹勢も衰えます

ポロ 2014/06/15(日) 23:00:46
[[解決]]
今日、改めてツリバナを観察しましたが、根本を含め食害の痕跡は認められなかったので、根本を6分割にしてその内の3ヶ所をひとつとびに掘り返しました。
根は白く、細かいものでキレイな感じでしたので、見た限り根腐れの症状は無いように思われました。
しかし、根の張りが弱く、植え付けの時の穴の外(客土の入っていないカチカチの砂利混じりの赤土)にはほとんど根が広がっていませんでした。
そこで、掘った土をふるいにかけて、砂利を取り除き、園芸用黒土と腐葉土を6(元の土):3(腐葉土):1(黒土)にブレンドして埋め戻しました。
枯れた時の担保として挿し木もやってみましたが初めてなので、うまくいくかどうか…(笑)。
とりあえず、これで様子を見てみます。
アドバイスをいただいた花ともさん、植木屋園主さん大変ありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター