サクラの2段根の処理

[園芸相談センター]の過去ログです

サクラ好き 2013/11/21(木) 15:10:07
庭にサクラ(河津桜1.5m)の苗木を植えようと思っています。
サクラの専門書(NHK出版サクラの育て方)を読むと
「接木苗は2段根になっているため下の根を切って植える。」とありました。
なぜ切るのか理由までは書いてないので個人的に調べてみると、
2段根の下の根が将来腐り病気になりやすいという記述を見つけました。
そこで切ろうと思ったのですが切り口はどのように処理するべきなのでしょうか?
NHK出版のサクラの育て方では切ったあとのことは書いてありません、
植えつけているだけです。
カルスメイトなどの癒合剤を塗った方がいいのか、塗らないほうがいいのか、
切り口にカルスメイトを塗った方が細菌などの進入を防ぐとは思う一方で、
塗らなければ切り口から細根がでると思います。
どちらがいいのかどなたかアドバイスお願いします。

たちつ 【近畿】 2013/11/22(金) 10:53:11

サクラの2段根とは

単純に考えて、2段根を切ろうが、切らなくても 又根の切り口に癒合剤を塗ろうが、塗らなくて良いのでは。 適当でよい。

その根拠は、サクラの植樹祭で、一斉に大量に植える場合には、いちいちと始末していないし、説明もしない。・・・・尤も苗木と言っても商品ですから、流通の過程で、根は、格好良く植えつけやすいように、始末したり、選別されていますが。・・・コンパクト化
2段根が原因で、植え付けや成長過程で、死滅したなども、聞いたことがないと思う。
更に、サクラの多くは、接木苗です。

最近は、情報の多様化・個性化・過度な親切心・ゆとり教育模範解答化などにより基本を忘れた色々な派生解説も多い。

>接木苗は2段根になっているため下の根を切って植える。
・・・粗悪品・手抜きを自慢しているようなもの。 始末していない・選別していない ことを自慢しているようなもの。

2段根の功罪
そのまま植えれば、下の根は、大抵腐って自然消滅しやすい・・・中間の茎ウエストが段差になり細く弱いため。自然治癒力・自然環境適合能力。
又、サクラは、酸素がお好きですから、地表近くに細根網根が生えやすい・・・酸欠窒息しやすい。
従って、サクラの株元(根域)を通行などで、踏み固めれば弱る。

ウエストがしっかりしていて、根が元気なら、下根を埋めて、上根を出して植えればよい。 上根は枯れる。・・・通常はそのまま埋めるか切る。 面倒・植えにくい・不自然。 何もサクラに限ったことではない。
特に、鉢植えは、根の始末をする。
地植えの植え替えでも、余程古木や大樹・弱っている・貴重品・商品でない限り、根周りは、ブツブツとスコップや鋸で、縁切りしてしまうものです。


2段根とは
http://blogs.yahoo.co.jp/tosinobu12/52941370.html
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/11/ce/tosinobu12/folder/1581866/img_1581866_52941370_1?1344286770

>・・・塗った方が細菌などの進入を防ぐとは思う一方で、
>塗らなければ切り口から細根がでる・・・
塗っても塗らなくても根は、生える。
カルスメイト(防腐癒合材) とルートン(発根促進剤)は、意味が異なる。
そもそも、上根があるのに、わざわざと切り口からも根をはやす必要があるのか。

尤も、丁寧に始末したほうが、良いことですが。
サクラは、弱いと世間では言うので根の始末は、1cm以上なら、癒合材・防腐剤を塗る 枝なら手首以上の太さなら塗ると良いでしょう。
それ以前に、切り口をつぶし切り・裂け目を作らないように、

丁寧に綺麗に切断する。 この方が依り有効的と思います。

更に、根のルーピングに注意し、根を広げる。

植え付けには、より広くより深くより大きく植えつけ穴を掘る。
踏みつけて・土を硬くしない。 ブロックなど飛び石を置くとか
表土10-20cmには、0.5mm粒砂でマルチングする。・・・砂がお好きです。

植物の根や新芽は、どこから生えるか身近なもので、観察するのも面白い。
冷蔵庫のニンジンやジャガイモとか 基本的には、サクラと同じ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/dc9d9d8ca268c7f955cbef623f89ab4e.jpg
http://plants.minibird.jp/hydrophytes/plants/chuusui/ha_gyou/himeGama/images/himeGama_rhizome.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d8/0c6b9b62bebf8cc0d6a3d3bd9ffd5a39.jpg
いずれも、先端付近や葉の跡(新芽) 根なら凹部や関節からでる。・・・定型タイプ
その他損傷や障害による不定タイプがある。

余談ながら
サクラの移植に関して、最近は環境変化や寿命?老齢化?耐用年数定年で、サクラの老齢化が増えてきた。 そこで、延命化・若返りのために
、枝を切り根を切る短絡的簡便法から根は先端部まで繊細に掘り起こし移殖するという超丁寧流まで、極端に幅広く紹介されています。
そこで、迷うことになる。
貴方にとって、どこまでが許容範囲かを自分自身で、判断しなければならない。・・・・情報の多様化・個性的表現が大流行。の弊害。

初心者にとって、解らないことを、プロ並みの技量で、判断しなければならないと言う矛盾がある。
今の時節 これからマスコミの餌になるであろう、冬登山の遭難。
貴方ならどうするかも 趣味の園芸に役に立つかも。
登山の予備品や災害時の非常食備蓄なんて、一般人として必要か。 これなど将来のほとんど発生しない想像の産物ですね。
前もって起こると確信するのなら、避ければよい。
という私は、体力つくりのつもりで、非常用具は、人の倍ほど持っていく性質です。非常時専門用具ではなく、何でも応用の利くガラクタですが。自分では、万能用具・代用品と思っている。(-_-;)

このようなものと考えます。


サクラ好き 2013/11/22(金) 22:08:42
[[解決]]
何を言いたいのか、意味不明な登山の話やら講釈を垂れられても困るんですが。
正直、そういうのはご自分のブログなりツイッターで自己主張してもらいたいものです。



調べたところ、現在流通しているサクラのほとんどが接木苗であり、
台木部分の二段根を処理せず植えた場合、
根頭がんしゅ病などの危険性が高くなることや
心材腐朽菌の進入によって心材の腐食が起こりえるそうで、
切り口は殺菌処理して植えることにします。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター