薔薇ルージュロワイヤルについて

[園芸相談センター]の過去ログです

ふみ 2013/06/21(金) 18:52:14
今年6月、大苗でつぼみが4個付いた大苗のルージュロワイヤル(四季咲きHT)を購入しました。一番花も終わり、切ったところから芽を出しています。ところが、花を付けなかった一本の枝の先から、現在3つ芽(シュート?)を出しています。調べたところルージュロワイヤルは一本の枝に1つの花を咲かせる薔薇とありました。このまま伸ばしていいのか、2つを取ってしまって1つの芽を充実させた方がいいのか、よくわかりません。
よろしくおねがいします。

たちつ 【近畿】 2013/06/21(金) 22:33:28

薔薇ルージュロワイヤルとは

前提条件・・・私は見たことも育てたことも無い。 観たとしても覚えていない。

結論として、今の時節からなら、好みでよい。買ってまもないと言うことですから、テキスト慣例にとらわれず、自然に任せにして、
よく  観察  したほうが良いと思います。晩冬の剪定時期まで。・・・病害虫は、早期発見早期駆除する。

以下余談
説明書きは、先入観を捨て、早とちりをしないように、一単語づつ分解連結して、理解しないとダメです。
最近の傾向として、グーグルのレジメによる勘違いが多い。
・・・・この場合のレジメとは、要約でもない、概略でもない抜粋の羅列を一つのまとまった文章と早とちりする。

>一本の枝に1つの花を咲かせる薔薇とありました
大輪系HTは、概ねそのように、仕立て咲かせたほうが、見栄えが良いし、大きな花が咲く。スプレー咲き・団子咲きなら、花が小さくなり、一花が終われば、その花全体が汚く見える。
あくまでも、春の1番花や2番花の話、(5月に各地でバラ展が行われる時節) 大抵は、その頃の開花は、ほっておいても、一茎一花になる。初夏以降気温が高くなると、花茎短く花数多く汚く咲くようになってくる。又花柄摘みもするし、閉鎖芽も多発する・・・花景や株景(姿や色)が乱れてくる。
10月中以後に、開花するように調整すると、今度は、華やかさではなく、濃い花なら、花色が深くなってくる。 春の華やかさから、秋の気品がかもし出されてくる。冬花は質素素朴で、夏花は、無残・惨めそのもの。

ここで問題となるのは、大輪なら何でも大きくすれば良いかというと、
そうではない。 花の茎軸が、細く繊細なら、しだれるし、花びらが多く、花の中心が乱れやすい系統のカップ咲きやロゼット咲きは、乱れてゴチャゴチャニなり、見苦しくなる。・・・クオーターやハーフが不鮮明になる。外側の花びらが、包み込まない・乱れた凹凸など
花カス摘みより、思い切って、緑茎軸の5枚葉を上から2-3枚切り捨てるつもりで。と言うことは、花の咲く緑茎軸は、長く伸ばさなければならない。そうすれば格好良くなる。 コチョコチョと斬ると、細く短い緑茎軸が上のほうに四方八方に生えて、景観は汚くなり、株は弱くなり、花も格好悪くなる。主軸の更新もしにくくなる。

草丈を低くし、横に広げるようにすれば面白いかも。
中輪系なら、自然任せでも、格好が付きやすい。

RRは、遠くから見た存在感と、近くの香りを楽しむバラと想像する。

ググってみれば、数多くのXXX賞受賞との表示が多い (・・?と思い。
色々検索してみれば、RRが受賞したのではなく、会社が香りバラの名門であると言うことでした。受賞日(早い)とバラの出現日(5年後)が異なる。受賞部門も何かわからない。 
香りの演出も難しい。自然任せでも、常に香る場合もあれば、成長度合い・開花度合い花数・気象状況(気温・湿度・風)でも、極端に変わる。 バラに鼻を近づけたら方が良い香りがする場合もあれば、1mとか3mとか場合に拠れば、10m離れたほうが良い場合もある。
・・・・運・神頼みとしか言いようが無い。 コントロール不可能。

お気に入りの開花なら、そのときにしか味わえないものとして、理解しておいたほうが良い。次回の開花がより良いのなら、体感を更新すればよい。

バラ栽培に共通する基本は、株と株をできるだけ、極端に、離すことです。 それと買うときには、手にとって、肌で感じて、病気持ちは、持ち込まないことです。 ミニバラには、近づけない触らないことです。
ミニバラならミニバラだけ楽しむ。 大バラなら大バラだけに限定する。 
私的な体験として、株数を、9割り処分して、1/10に減らしたら、病害虫が極端に減った。・・・・不思議と1株しかない花壇のバラには、病気が少ないものです。

このようなイメージと思う。


ふみ 2013/06/23(日) 20:12:59
[[解決]]
たちつ樣、ご伝授ありがとうございました。
自然に任せてみることにします。たとえ小さな花になっても、複数咲く方が私の好みですから。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター