ラナンキュラスの球根

[園芸相談センター]の過去ログです

サニー 2013/05/30(木) 22:39:51
ラナンキュラスは本などを読むと
栽培がなかなか難しいと書かれており
梅雨前には土から球根を取り出し、乾燥させて
暗所で保管しなければ、植えたままだと
根腐れしてなくなってしまうとありました。

ラナンキュラスを実際に育てている皆様。
やはり、みなさん毎年、掘り起こして
保管して見えますか?

気候にもよると思いますので地域なども
合わせて、沢山の意見が聞きたいです。

たちつ 【近畿】 2013/05/31(金) 11:06:35

ラナンキュラスとは (園芸用宿根ラナンキュラス・乾地温性品種・一般品種)

地上部が枯れれば・枯れ出せば休眠期に入ります。
休眠期に入れば、地下部の、根である球根は、乾燥して ミイラになり休眠します。・・・・ラナン独特の休眠の仕方。
ミイラであっても、水分があれば水ぶくれになります。ところが寝覚め蘇生していないので、この時の球根は腐ってしまいます。
10度以下にしないと起きない。15度以上では、心肺停止状態となる
死んだ魚や肉でも、乾物か冷凍しないと腐るようなもの。

そこで、掘りあげて乾燥ミイラにして保存するか、そのまま植木鉢の土をカラカラに乾燥させて保存するかしなければならない。
掘りあげて、管理したほうが、紛失行方不明の危険性もあるが、超コンパクトになる。
このような性質があるため、ほとんどは、プランター栽培となり、花壇地植えにはしないのが普通です。
余程運がよければ、雨ざらしのほったらかしでも、数は減りますが、翌年まで持ち越しても、3年後には、完全になくなる。
それも品種による。99%は自然消滅する。

単純に考えて、地植えでほったらかしでも、毎年良く咲いているラナンキュラスの花を見たことはないはずです。 又空き地や堤防野原で、群生していることも無い。・・・残土ゴミ処分として、随分と捨てられているはずです。・・・・日本ではの話。
東北北海道なら持つかも知れませんが、凍土凍結・凍結細胞破壊で、多分ムリと思う。

余談ながら
秋の植え付け時期の注意点
球根は、蛸足のミイラ状態になっていますから、潅水せずに、自然の大気湿度で、戻さないとダメ。 
潅水すれば、水ぶくれ爆発を起こして、死滅する。
・・・ラナン独特の植えつけ方。

保管時に、茎を1-2cm残しておくと株分けが楽。
茎とは花茎で、花茎1本が一球根一株 数株が絡んでいるので、ゆっくりと丁寧にはずす。
芽がでれは、矮化処理すれば、草丈小さくなり、相対的に花が大きく格好良い鉢植えになるかも。 切花なら、矮化処理しない。
一寸気配りすれば、よく増える。

このような草花です。

栽培地の表記もお願いします。


たちつ 【近畿】 2013/05/31(金) 11:20:17

ラナンキュラスとは

余談ついでに
情報が氾濫すると 特にネット社会では

通常・一般的な名前のラナンキュラス
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/ranuncu1.htm

以外に その上の大分類である、 キンポウゲ属や その上の キンポウゲ科もRanunculus という
その点にも注意しないと、意味がわからなくなる。


oakland 2013/05/31(金) 12:11:00
栽培自体は難しくはないですが、言われる通り土中で夏越しすると年々減っていって数年後には絶滅します。(関東平野)

サニー 2013/05/31(金) 21:53:31
やはり、近畿では掘り起こさないと
かわいそうですね。

ネットで一通り調べましたが
チューリップなどは同じ球根でも特別な品種で無ければ
翌年も出て来て、数年に一度乾かす程度で
育っていたので、ラナンキュラスはどうなのかなーっと
素朴な疑問でした。

早速、本日掘り起こしてみました。
かなり砂地の地植えでしたが
少し根腐れを起こしかけている感じでした。
取りあえず、乾かしていますが
大丈夫か心配です。

また、権水とは、
全く無知で、よく見かける言葉ですが
全く分からずです。また、
秋にむけて少し調べます。

分からない時はまた教えて下さい。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター