土の再生について
こみち。ると
【甲信越】
2013/05/09(木) 22:38:14
こんばんは!
古土に混ぜると再利用出来る、と言うものを買ってきました。
使い方を見ると、ただ古い土に1〜3割混ぜる、とだけ書いてあります。
前の植物の根は取り除くとしても、たとえば、ふるいにかけるとか、天日に当てるとかしなくてもいいのかな?などとお思うのですが、どうしたものか考えています。
袋には、電話番号も書いてありませんでしたので、質問しようにも方法がなくて・・・
今までは、天日に当てた古土に、腐葉土、赤玉土をマニュアル通りに混ぜ、使っていましたが、ふるいにかけると、けっこう砂状の捨てる土のほうが多くて、困っていましたので。
皆様はどうしていますか?
こみち。ると
2013/05/09(木) 22:41:00
名前は「こみち」です。よけいな文字が入ってしまいました。
ばんざいうさぎ
【北海道】
2013/05/10(金) 11:10:55
基本「混ぜるだけ」で問題ない様ですよ。含まれている成分で微塵もそこそこ団粒構造にしてくれるようです。
毎回毎回同じ土だけに連用するには無理があるかもしれませんが、前回から減った分の土を新たに足したり(もちろん多ければ多いほど良い)、堆肥を入れれば問題ない様です。再生剤をいれると、全回植えた植物の根から放出されていた排泄物を中和したり、不足している成分をある程度補ったりの効果はあるようです。でも不足成分は平均的に補う形なので、前回植えた植物によっては少し足りないかもしれません。
使ってみて、もし水はけが良くなく感じれば次回からは微塵は丁寧に振るっておいた方が良いでしょうね。
我家では天日干しもせず土の再生剤もまったく使いません。そのまま乾かしぎみで袋などに保存しておき、コンポスト堆肥の容器に古い土は皆入れてしまいます。こうすると微塵も含めて全部完全に堆肥(堆肥と呼びますが実際は養分がたっぷりな土です)に再生できます。
抜いたり刈った雑草・落ち葉や台所から出る野菜ゴミをコンポストに入れたら、乾燥させておいた古い土(根などそのまま)や庭の土を上から被せて雑草や野菜ゴミを見えない様に隠してから蓋をしておきます。土を入れると微生物などの補給になり、野菜ゴミなどの分解を助けてくれますし乾燥させてあれば水分を吸い適度に放出してくれます。これに地元の土も入れると土地の有用な在来の微生物や微細昆虫、ミミズなどがよく殖えてくれ分解を良くしてくれます。それにEM菌入りの堆肥促進剤を少量、野菜ゴミを入れるたびに少量入れていけば、失敗して腐敗さえさせずに出来ると、容器がいっぱいになり積み直して寝かせた数ヵ月後には使い良くお金もかけずに質の良い堆肥が大量に得られます。使う時はこの堆肥を畑や、堆肥の入っていない安い培養土に混ぜて使います。庭木や宿根草の周りに適量そのまま置くだけでも良いのです。
庭があるならお薦めの方法です。コツは過剰な水分を入れない事で、雑草や台所ゴミは軽く水分を取り除いて(萎びさせる)から入れることと、動物性の生ゴミは入れない事です。
問い合わせたくても電話番号が書かれていない資材の袋、結構ありますよね。
社名(おおまかな住所が書いてあれば)が解れば私は念のため検索してみます。ホームページまでなくても会社によっては地元の商工会とか何かに参加していて、住所や電話番号が紹介されている事もわりとありますよ。
ばんざいうさぎ
【北海道】
2013/05/10(金) 11:22:19
追記
コンポスト堆肥を庭土や堆肥の入っていない培養土に混ぜるなら、2〜3割くらいが良いと感じますが、他の堆肥と違い肥料分に成る成分はあまり含まれないので植物によっては半分くらい混ぜても問題は無いと思います。その分、足りない分は肥料の各成分で補ってあげて下さい。
あと、微塵は植物の繊維と微細昆虫と微生物、ミミズが土に再生してくれます。植物繊維を分解した時の保水性や微生物由来による粘り、ミミズの土を食べて出すフンなどが団粒構造を助けてくれるので、特に繊維質が多い堆肥や、微生物・微細昆虫、ミミズの補給が大事なんです。
こみち
2013/05/10(金) 23:19:48
ばんざいうさぎ様、丁寧にお答えくださりありがとうございました。
袋の説明どおりに、そのままの土に混ぜてやってみます。
コンポスト、については、やはりある程度の広さの庭がないと、臭いの問題や、庭の景観の問題もありかなと思い、我が家には無理なのではとあきらめています。
でもちょっと調べてみたら、小型のものやダンボールでの簡易コンポスト、なんてのもあるようですね。
住宅街の手狭なお庭で、このようなものを使って上手く土作りをしておられる方もいらっしゃるんでしょうね。
こみち
2013/05/11(土) 18:20:07
[[解決]]
解決、だす。
園芸相談掲示板@園芸相談センター