寒冷地でのバラの植え替え
みぽりん
【関東】
2013/03/08(金) 11:25:12
鉢植えのバラ モーパッサンを、地植えにしたいのですが。
いつ頃が良いのか悩んでいます。花木の植樹で失敗したものがたくさんあるので。
ゴールデン・ウイークが我が家の3本の桜の見ごろで、水仙なども一気に咲きだします。
梅雨の時期はこたつが離せません。バラの蕾がかびてしまうくらいの長雨が降ります。
これなら初心者でも・・と頂いたゴールデン・ボーダーというバラも、例外ではなく、梅雨と冬で大きくなれません。冬は藁などで囲っていますが・・。3〜4年育てていますが、大きくなれません。でも再生して花を咲かせます。
こんな場所ですが、地植えする時期と育成の注意点を教えていただけませんか・よろしくお願いします
9月頃までアジサイが咲きます。
11月から霜 冬は雪。地表30センチ凍土の場所があります。
バラはあまり勉強していませんので、
てっちゃん
【甲信越】
2013/03/09(土) 19:15:14
モーパッサンはきれいだけど棘がきついバラですね
我が家も結構雪が積もっているけど、3本くらいのバラが植わっています。
寒さに強いのか毎年咲いてますよ。雪囲いはこれという決まったかたちではなく適当。
まあ向いていないな というバラが 淘汰されて残った薔薇だけれど。
実際やってみて向いていなければ諦めてと勉強するしかないと思っています。こんなんでは答えにならないかなあ。
植え替えは6月と9月だったか・あまり遅いと冬になってしまうし4月は霜の恐れも行きの恐れもあるから。ごめんね あまり詳しくなくて。
みぽりんさんの近くでバラを植えている人いないんですか?
gardenfan
【近畿】
2013/03/09(土) 22:27:30
みぽりん様
コメントでは関東ではなく樺太以北のような感じがしますが、そんなに心配されることはありません。
土を掘り返せるようになれば、植えられます。
寒さや霜が心配なら
http://www.youtube.com/watch?v=p7tVMMN7Gco
コルデスの植え方です。接木部分を5センチ埋めてマルチで保護して下さい。
長雨なら傘をかけるとか色々とできることがあるばすです。
gardenfan
【近畿】
2013/03/09(土) 22:33:12
ご紹介したコルデスは、ハンブルグから北に百キロ程度に位置しています。
最低気温がマイナス十度程度になりますし、四月末までは吹雪くことも多い場所です。そこでの植え方ですので、参考になるかと思いました。
しゃなまま
【東北】
2013/03/09(土) 22:56:45
鉢植えからの植え替えでしたら、真夏と地面が凍っていない時なら年中大事丈夫ですよ。雪解けの今ならば、植えたい場所に直径50センチ、深さ50センチの穴を掘り、底に元肥や腐葉土、たい肥を入れて底の土と混ぜ合わせます。その際に、根鉢は崩さないようにして植えつけてください。植え付けましたら、バケツで2回ほど水を与えて根を落ち着かせて完了です。
>3〜4年育てていますが、大きくなれません。でも再生して花を咲かせます。
日頃の管理をどうされているのか、わかりませんが。
冬を乗り越えるには、薔薇も体力が要ります。病気や害虫などで葉を落としたり、肥料不足の上に花を年中咲かせすぎると当然疲れてしまいます。
薬剤で病気や害虫を防ぐ。冬の元肥、夏の元肥と定期的に肥料を与え、秋花は早めに咲かせて霜が落ちる前に休眠させるようにする。
こういったところでしょうか。
みぽりん
2013/03/10(日) 10:20:53
てっちゃん様 バラは強い・・ですね
ばら初心者マークの私でさえ 1本だけでもなんとか持たせているのもバラの生命力かも。
ここ一帯は町からちょっと引っ込んで森の中です。車で10分もしない町で植わっているものも、なかなか難しいものがあります。近くの方はあまりバラを植えていません。友人は、小さなツルバラを1本植えていますが・。
gardenfan様 コルディスの動画▲■※眺めさせていただきました。
樅の木ならたくさんありますので、雪囲いに利用しようと思います。
どうしてよいのかわからないので、思いつくまま根元を枯葉をてんこ盛りにして、木は不織紙で巻き、ホームセンターの藁でその上を囲い、上だけビニールで覆っていました。接ぎ木部分を5センチ埋めて・・マルチ!でしたか!
この冬は−17度でした。まだ土が凍っているので、耕せるようになったらトライします。4月下旬に植えて何本か枯らしました。枯れるというより凍死でしょうか
しゃなまま様 バラは肥料食いと友達に言われて 耕しては月1回程度油粕や 鶏糞などを土に混ぜ合わせてみました。薬散布をしても春には びっしりとアブラムシです。手で取ります。
長雨の前はきれいです。長雨の後再生しても それなりに咲きますが・・大きく育ちません。傘でしたか・・。嘆くより傘ですね。
あとは冬越しです。数年 奇跡でか見事に咲いていた牡丹のようなバラが凍死したのが悔やまれます。
gardenfan
【近畿】
2013/03/10(日) 17:38:16
昔は縦横ともに50センチの穴と言われていましたが、とても大変ですので(ぎっくり腰になりました)、最近は25センチ程度に掘り返して、周りを囲って地面から25センチ盛り土をするような指導が多くなっています。
地上15センチ程度に接ぎ木部分をセットしてから盛り土をすると結果的に10センチ程接ぎ木部分を埋めることになります。アメリカでraise bedと言われる方法です。
雪が多い地方では棕櫚縄で枝を束ねて強くしてから雪囲いして下さい。
>バラは肥料食いと友達に言われて 耕しては月1回程度油粕や 鶏糞などを土に混ぜ合わせてみました。
これは良くないと思います。寒肥は年末の一回で十分です。堆肥とか腐葉土に米糠を混ぜたものを二週間ほどしたものを土に混ぜるというのはありです。後は液肥を週一回潅水するので十分です。
油粕や鶏糞だけ混ぜると成分がバランスしていません。
みぽりん
2013/03/11(月) 12:19:41
gardenfan 様
今は凍っておりますので、11月頃に最後の肥料やホームセンターで病害虫の駆除用と言われたものを吹きつけてからは何にもしていません。
寒肥は腐葉土に米ぬかですね。2週間どのような状態で置いていたらよいのでしょう。いまのうちに勉強したいので。
冬の液体は凍ってしまう怖さがありますので怖いです。
花木の手入れは土が柔らかくなってから始めています。
ばらは6月中旬ころから咲きます。
芽が出たころから スプレー式の病害虫駆除用のものを吹き付け、6月頃から根元はオルトラン顆粒を根から少し離して漉き込んでいました。なんとなくです。肥料は月一くらいには撒いたり漉き込んでしましたが
今年は やみくもでなく、少しでもタイムリーな時に適した肥料や手当をして、花を咲かせられば・・と思います。
皆様のアドバイスを読ませていただくと
過酷な仕打ちの割に 土面に2本でも生きのこっているのは奇跡なのかもと思い始めました。
今度の冬にはおかげさまで雪囲い・追肥はなんとか出来そうです。
gardenfan
【近畿】
2013/03/12(火) 13:40:41
>寒肥は腐葉土に米ぬかですね。2週間どのような状態で置いていたらよいのでしょう。いまのうちに勉強したいので。
冬の液体は凍ってしまう怖さがありますので怖いです。
寒肥は腐葉土と米糠ではありません。腐葉土または堆肥に米糠を混ぜたものを私は100リットルのロータリーコンポスターの中に入れて一週間に一回10回転ほど回しています。通常はバラの鉢土用土を作るのに使っていますが、腐葉土または堆肥だけに米糠とバイムフードという地元の会社の作っている菌を使っています。コンポスターの中で腐葉土の表面が二週間で白くなれば完了です。菌が回ってケーキ状になり、スコップで採ってもそのままの塊で崩れません。
これをバラの周りの土に混ぜ込むというよりバラの周囲に乗せていますと、いつの間にか土壌改良になります。こうしていると自然と接ぎ木部分は地下に埋まっていきます。
バラ栽培は省力栽培を基本としています。少しでも大変なことをすると長続きしませんので、穴を掘るのも25センチで十分だと説明しています。
寒肥は、冬といっても土が掘れる時ですが、油粕これは窒素成分や、バッドグアノ、シーバードグアノこれは蝙蝠や海鳥の糞ですがリン成分、蟹がらなどと骨粉や魚粉、これに糖蜜などの菌のエサなどを混ぜて発酵させるものです。バイムフードを使うと好気性発酵になりますのでコンポスターで何度か切り返す必要があります。EM菌を使う場合は、混ぜた後で発砲スチロールのトロ箱などで嫌気な状態にして発酵させます。
これを9月頃に作ったものを年末頃にバラの周りの土を掘り返して混ぜるのが寒肥です。土の中でゆっくり発酵を続けて春先に肥料が効いてくれるようになるものです。
でも私は今は寒肥はしていません。作るのも大変ですし、材料の費用も結構かかります。ですから腐葉土、堆肥を米糠バイムフードぼかししたもので土壌改良して、肥料は液肥のみの省力低コストのバラ栽培をしています。バラの周囲 株元から30センチのところをスコップで挿して根を切ることはしていますが、土を掘り返すことはしていません。
鉢栽培なら1000倍液を毎週一回潅水しています。地植えは500倍で二週間に一回与えています。
みぽりん
2013/03/12(火) 15:00:48
[[解決]]
<m(__)m>
バラを愛する皆様 細やかなアドバイスありがとうございます。
しっかりコピーして残します。読み返して、きれいな花を咲かせてみたいです。とりあえず解決とさせていただきます。またなにか困ったことがありましたら、どうか相談に乗ってください。よろしくお願いします。
園芸相談掲示板@園芸相談センター