小玉西瓜の実割れ

[園芸相談センター]の過去ログです

どしろうと 2012/07/17(火) 13:52:40
順調に育ってると思ってたら収穫期になると実割れを起こすのが3個、他のも少しですが皮の表面が割れてるんです。
大玉西瓜ではない現象です。
何か理由があるのでしょうか。
今年は水やりを控え甘いのができてるんですが割れができるとは・・・。

たちつ 【近畿】 2012/07/18(水) 03:34:29

運が悪かったとしか言いようが無い。 
スイカのことは、スイカの聞け。 スイカの心音を聞かないと仕方がない。

原因は、蔓割れ・実割れは、トマトやウリ系の草蔓系果肉実果野菜の性質です。
内部膨張圧力に、外皮収縮引っ張り強度が持たなかったということです。
最近は、子供の水風船遊びが、ひそかに流行っていますが、スイカの場合には、水の入れすぎ、針を刺した外傷破裂。
外皮強度問題は、
水風船には、許容以上の水を入れない、沢山入れたければ、ます器を大きくしなければならない。
水風船には、水量を絞って、ゆっくりと水を入れて、様子を観ると防げる。
水風船の劣化も確認する。
耐膨張強度は、風船の質の均一性も要求されるし、風・太陽による乾燥や温度及び、急激な温度差変動により、低下する。 物質は、高温化で、膨張する。水の体積は、水温4度で体積は最低となり、温度が低くても高くても大きくなる。
外皮強度の緊張状態では、衝撃や針の一刺しで、破裂する。風は、外皮の乾燥のみならず、株の振動や引っ張りにも作用する。

スイカの苗は、通常接木され、その台木により、果実の品質や特性も大きく変わる。

纏め
天候に注意する。・・・雨(根付近の湿度差・果実の表皮乾湿差)・気温(地表大気温度差・昼夜差・果実内部温度差)・風(蔓葉の引っ張り横揺れ・表皮の乾燥)・乾燥日からの急激な過湿度、雨や夕立。曇天降雨の後の晴天による強烈な日差しと急激な気温上昇。
気温湿度を一定にする。成長に合わせる。

害虫に注意・・・・刺し虫による破裂。

樹勢に注意する・・・樹勢が強すぎない。

果実の受粉時期及び、その後の果実の成長を揃える。

低温長期成長栽培を心がける。果実内の糖度密度を均一に分散させる。

など、ほとんど管理不能なものばかり。従って、運しだいとなり、通常は、割れる確率のほうが低いことから、運が悪かったとなる。

何でも、日々の見回り・観察し、微妙な変化を先読み・深読みして、早期対処しなければならない。 これが、西瓜のことは、西瓜に聞けということです。

西瓜を調理するときには、最初の一刀には、ビクビクして、切り分けるのに、どうして、育てるときには、ビクビクしないの。

余談。
スイカの一刀は、常温で切る。 その後冷やす。 冷やしてから斬らない。冷やすなら、冷水。
包丁は、薄く長いスイカ専用包丁が望ましい。

縦に切るか、ど真ん中を横に切るか、凹んだ部分から斬るか(奇数なのでムリかも) 均等に3人で分ける場合に、可食部の体積と糖度の関係を数式で表現するとか、 縞模様と種の位置関係とか、色々と遊び要素は有る。

暑いですね。あぁーァ ダルぅー 
昨日は、クマゼミの初泣きが一斉に始まったと、思ったら、今日は、晴天だったのに、一声も聞こえなかった。 セミでも、熱中症対策が必要なのか (-_-;)


どしろうと 2012/07/18(水) 17:35:28
たちつさん、
ありがとうございます。
実の成長が表皮の成長より勝っていたようですね。
表皮が割れた3個のうち2個は気付くのが遅く廃棄しましたが1個は持ち帰り食べてみると甘くておいしかったです。
ところで小玉西瓜だと1株で何個くらい収穫できるんでしょうか?いくらか処分したものの10個くらいは収穫できそうなんですが多すぎますかね。

たちつ 【近畿】 2012/07/18(水) 20:50:52

私も、よく解りません。
理論上は、メシベの数だけ実るのでは。
トマトでも、一株で、8000個〜3万個ならしたことがあると聞いたことがある。
小玉なら、一株100子が限度と思いますが。50M以上の蔓を4-8本 
通常なら30子。
 (-_-;)

仕立て方の好みにもよりますが、可食用として、2個〜8個程度じゃないの。
問題は、栽培地の気温。気温とは、昼間温度・夜間温度・花粉種付け温度。が最適で、一定気温。日本には、四季があり、真夏には、猛暑となる。
ここで、株蔓の夏ばてとなり、蔓が枯れる。8月のスイカが超安く露天売で売られるのは、昔は、蔓めくり品といって、大きくても、甘くなくピンク色だった。

趣味の園芸ですから、一株は、子蔓の最初の雌花から全部成らして見れば良く判る。
何でも間でも、最初から、好みのテキストとおりに、栽培しても、その意味が、理解しにくいものです。
体感して、初めて理解できるものです。

医者でも、弁護士でも、それぞれ難しい試験を受かって、インターンまで、終わって免許を持っていても、最初は、何もできない。
無免許者のが上手な場合がある。

一番面白いのが、白バイの免許。よく叱られている。
一応 合格にしてやる。 しかし そんな運転技術じゃ、爆走逃走車を捕まえる以前に、あんたが、死んでいるよ。と試験管に、新米警官が指導を受けている。  オモシロイですね。
私も、無免許暦3年の爆走組みでしたが、免許を貰ってから、一度も乗ったことが無い。免許貰ってから、急に怖くなったため。自2 
(-_-;)
車の免許は、貰ってから、10台大破、けが人なし。自分の性格が怖いので、ここ数年は、乗らないようにしている。おかげさまで、バッテリーがよくあがる。 (-_-;)
このようなもの。 何でも、機会があれば、体感しないと、本当のことが理解できないものです。 梅ちゃんや頑固親父の気持ちは、良く判る。


どしろうと 2012/07/19(木) 10:20:02
[[解決]]
たちつさん
よくわかりました。
栽培してる場所が瓦片や石がいっぱいある場所で苗を植えた周辺半畳ほど(もうちょっと広いかな)土を入れてます。蔓が伸びるところは小石がごろごろ転がってるんで藁を敷いたり芝を刈ったのを敷いてごまかしてます。
それでも余り水をやらなかったのがよかったのか根がしっかり張ったようで元気に育ってくれてます。^^


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター