ウンべラータの剪定

[園芸相談センター]の過去ログです

ころ 【関東】 2012/06/04(月) 15:28:37
室内でウンベラータと言う観葉植物を育てています。ほうの木の葉っぱのような大きな葉が付いています。挿し木をしていたらどんどん大きくなりましたので少し背丈を短くしたいと思いますが適当に切れば良いのでしょうか。今下の方に新しい脇芽が出る様子はありません。

たちつ 【近畿】 2012/06/04(月) 21:14:09

すでに、スレ主さんは、模範解答をお持ちです。
只忘れているだけですよ。 (-_-;)

初心に帰って、今一度、よく思い出してください。

ヒント
日本の仏像には、足が無い。日本の僧侶は、心を求めて、足を忘れている。 尤も、日本の幽霊には、足がありませんから、仕方がありませんが。
日本の学者には、頭をやつして、心が無い。 尤も、切り刻むのが仕事ですから、心の存在すら、入り込む余地も無い。我々庶民は、心が多すぎる。
一つ有れば、十分と思いますが。



Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2012/06/04(月) 23:38:36
こんにちは。
フィカス・ウンベラータですよね。
ほぼどこで切っても不定芽を出します(現在、芽がなくても大丈夫です)。
切り口から出る白い樹液はふき取るようにしましょう。

ころ 【関東】 2012/06/05(火) 09:51:26
[[解決]]
たちつさん、Aquiyaさん、ありがとうございます。

たちつさん、いつも楽しい回答をありがとうございます。ひょっとしてお坊さん園芸家?うんちくに富んでいるけど少し難しい。(答えは、最初に自分で挿し木したのだろうと言うことですね)。
Aquiyaさんの回答のほうが私のような凡人には良く分かります。そうなのかなと思いながら確認させていただきました。
有難うございました。

たちつ 【近畿】 2012/06/05(火) 17:54:09

ピンポーン♪ ミリオネア到達です!!

一般的に、コンパクトにする方法は、切り下げる・取り木する・挿し木する方法が、なされます。

枝芽というものは、体感的に、定まった位置に生えるものと、どこから生えるか解らないものがあります。
今問題に、なっているのは、どこから・いつ生えるかわからない芽のことです。
それを確定させるのには、次の方法があります。
一つは、接木特に、茎に芽継ぎする方法、環状剥離する方法とか。
と頂芽優先(より高くあるほうが、元気に育つ)の法則を利用する方法です。

頭が西むきゃ尾は東 根は下に茎葉は上に育つということです。
そこで、茎を折らない・樹皮を剥離させないように気をつけて、徐々に への字状に篠らせれば、その凸上部の葉跡(節)から、新芽が生えてきます。それを確認してから、切り落とせばよい。
その曲げる前に、先端の芽を芯止めしておけば、尚良い。

面倒なら、明るい場所・やや日当たり地で、土をこぼさないようにして、植木鉢を寝かせておけばよい。

ゴムの木・カポック・ベンヂャミン・細茎系ドラセナなど、長く育てていると、下葉が、なくなって、貧相になる場合があります。
そのときに、これらの方法を組合せば、幾分か格好良くなるかも知れません。

このように思います。


ころ 【関東】 2012/06/06(水) 09:39:21
たちつさん
おはようございます。なーるほど、やっぱりプロは違うと寒心しています。早速しならせる方法をやってみます。週末が楽しみです。南無阿弥陀仏

ころ 【関東】 2012/06/06(水) 09:40:56
たちつさん
大変失礼しました。訂正です。寒心を感心へ。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター