松の木の樹勢復活は

[園芸相談センター]の過去ログです

べっぴー 【近畿】 2012/06/03(日) 12:55:38
庭に地植の黒松を植えて30年になりますが、その時点で何年物か解りませんが、既に樹形が定まっていました。ここ3〜4年松ぼっくりが沢山できたり、今年に至っては緑つみが必要ない、新芽の伸びが悪くて出来ない状態。周りに石を配置し掘り返すことも根切り更新も出来ない植床です。幸い、地面際の幹などは、色もよく、まだしっかりしてるように見えます。念のため、先日殺虫剤を幹周りに撒いてみました。暫くして、今度は殺菌剤を撒いてみようかなと考えています。皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。

cat 2012/06/04(月) 13:08:02
マツの根は特定の菌糸と共生関係にあるので、殺菌剤の土壌潅注はやめたほうがよいのでは。
マツノザイセンチュウなどの被害を疑ってみては。

べっぴー 【近畿】 2012/06/04(月) 15:24:52
catさん、ありがとうございます。「特定の菌糸と共生関係・・」知りませんでした。ちなみに、以前ライラックが弱ったことがありました。何が良かったのか解りませんが、スミチをバケツで何回か土壌潅注もしました。2年ほどして、現在、元の勢いに戻っています。白に接ぎ木部分はムラサキの花を咲かせました。今回の松には、少しきついものが手に入ったので潅注しました。後は祈る思いです。

ごいち 2012/06/06(水) 13:56:33
家に100年以上、幹直径80cm〜のクロマツがあり、数年前、やや樹勢が衰えたかと、松くい虫対策も兼ね、森林組合から注入剤を買い、ドリルで穴を15cmあけ 、さしこみ注入しましたところ、最近では元通り元気になりました。専門の活性剤があると思いますので、ホームセンター等で求めたらどうですか、また根元周辺を耕し、空気が通るようにすることも併せてやってみたらどうですか。ちなみに森林組合活性剤は1本7千円ぐらいと高かったです。付き合い上買いましたが、探せば同種のものが安くあると思います。樹の値打ちとの兼ね合いと思います。殺虫剤、殺菌剤は原因がわからないものには使うべきではなく、かえってマイナスだと思います。

べっぴー 【近畿】 2012/06/06(水) 16:55:24
ごいちさん、ありがとうございます。インターネットを検索すると、酵素とか何とかで土を活性化させるものでしょうか、目につきますが、木自体に注入するものがあるのですね。幹直径20cmぐらい高さ2メートルぐらいで、斜めに立ち上げてます。確かな記憶はありませんが、10年くらい前までは、芽が出て芽が出て仕方がない元気なものでした。殺虫剤は既に投入してしまってますが、教えて頂いたものも調べてみます。

ごいち 2012/06/06(水) 23:48:46
どうも 
 気になり、日誌をみてみたのですが、いつかわからず、薬剤名もわかりませんでした。このようなサイトに松くい虫用の薬剤はありますが、価格大きさは違いますが、同タイプですので、一応松くい虫かもしれないのでご検討ください。http://www.tochimori.or.jp/midori/koubai/jukantyunyu.html
 松は荒れ地にまずなによりも先に根付くもので、弱くなっているときに肥料等を与えるのは控え、根回りの酸素周りを良くする方(鉄棒でつつきなど)が先決だと思います。幹直径20cmぐらい高さ2メートルで衰えるのは松くい虫かもと考えることも必要で、周辺の松なども注意してみてください。
 殺菌剤についてはcatさんの言うとおり、松に良い菌まで痛めますのでやめた方がいいと思います(松の根に白いカビのようなものとかみたことがありませんか)。
 
 
 

べっぴー 【近畿】 2012/06/08(金) 10:17:28
根は解りませんが幹本に白いカビのようなものは見られませんが、中間の枝のごく一部に、よく古い老練のというか梅の木にあるような白いこびりつたものが去年ぐらいから着いておりました。一応はぎ取っておきました。幹は良い色でつやもあります。少し離れたところに、高さ1.2メートルぐらいのミニ仕立ての松がありますが、これは日当たりがいまいちです。3年ほど前、葉の色が悪くなり、気づいたらなんと地際の幹が皮一枚になっておりました。スミチを投入し、皮一枚の状態で現在も何とかもつにはもってます。この隣の紅葉が最近枯れてしまいました。紅葉にカミキリノあとはみられません。カナブンの幼虫の被害でもこうなるのでしょうか?

べっぴー 【近畿】 2012/06/11(月) 10:05:39
[[解決]]
狭い庭に密植して植え付けていますので、根域が制限されていると思うし、土も老化(?こういう表現でいいのでしょうか)していると思います。わたしの家の庭は60センチ下は、粘土その下は軟岩です。土を掘り返すことは無理ですが、鉄棒で穴を開けてみようかと思います。皆さんの仰ったことを参考に色々対処してみます。ありがとうございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター