さざんかの葉が 黄色くなってパラパラ落ちます
ゆうゆ
【中国】
2012/06/02(土) 11:57:54
さざんかの塀をしてますが、その中の2本位に葉が黄色く変色してる木がありますが、病気でしょうか? 何か対処できますでしょうか?
植えてから16年になります。大きくなりすぎないように剪定しています。
植木屋 園主
【九州】
[URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/]
2012/06/03(日) 12:12:57
こんちは〜♪
根元付近にテッポウムシが食い入ってはいないか?
木屑が出てはいませんか??
ゆうゆ
2012/06/03(日) 17:57:51
有難うございました。 木の幹など念入りに見ましたが、特に言われている様な症状が見えないですが、他に何か考えられる原因がありましたらお教え頂ければ嬉しいです。又その時の対処方法もお願い出来れば助かります。宜しくお願い致します。
たちつ
【近畿】
2012/06/03(日) 19:22:58
・
一つの考え方として、生理障害。 特に根の問題。
>植えてから16年
まだまだ、元気もりもりの働き盛りですよ。夢大き良き青春時代です。反面、悩みも多き年頃ですが。
椿・山茶花と言うものは、根が浅い。
元気なときには、根も多く、機嫌が悪いと極端に、根が少なくなる。根の生え方が、根の先端に偏る性質もあります。
面白い性質があって、 子供と一緒で、寝姿が非常に悪い性質がある。
機嫌が良いときには、スヤスヤとおとなしく寝ていますが、機嫌が悪いと良く布団を蹴っ飛ばす。と言うことは、寝冷えして風邪をひくことになる。
つまり、機嫌が良いときには、根が土の中へ入り込み、機嫌が悪いと、土を弾き飛ばして、根がむき出しになる。
結果的に、根が乾燥して、枯れる。
根だけ枯れれば問題ないのですが、根の枯れたほうの片方の枝だけ枯れるとか(年代もの・老木に多い) 樹株そのものが枯れるとか(植えつけ間もないもの3-5年とか・若木に多い) 色々。
株元・根が弱い。
もともとは、日当たりの良い斜面とか、山麓で、良く育つもので、単体植え、平地・乾燥地に若干弱い性質があります。
つつじサツキ石楠花も良く似た性質がありますが、幾分違います。
桜にも、その性質がありますが、桜の根は、良い環境を自分で探しにいきます。 苔は自分で環境を作る。
従って、花も綺麗・葉も艶々していて綺麗・花の少ない冬に咲くと言うことで、内庭向きとして、重宝されてきたものです。
武士に嫌われ、茶人に好まれた。これもややこしい話ですが。
そのほかに、面白い性質があって、いくら乾燥地や株元に日が当たっても、毛虫の良く湧く樹は、枯れないし、弱らない。 今年には、葉がなくなっても、汚らしくなっても、翌年には、綺麗に沢山咲く。という、奇怪な植物です。毛虫が選んでいるのか、毛虫に刺激されて、一念発起するのか良く判りませんが。とにかくそのようなものです。
と言うことで、株もとの根周りを、根を切らない傷めないように、丁寧にほじくる・耕すなどして、腐葉土を混ぜ込むとか、土をほぐすとか、
客土・土盛りするとか、腐葉土・お花の土で、マルチングするとかすれば、快復するかもしれません。
山茶花の機嫌が良いか、悪いかは、新芽の萌え方で判断。
もうそろそろ すねるかも と言うときには、株もとの根がむき出しになっているかどうかで、判断。
ほじくりついでに、根に黴が生えていないか、根の皮がズルっと剥離するかにも注意。
剪定すれば、株元に日差しが良く当たるので、高温乾燥する。
マルチングでもしておいたほうが無難かも
このような考え方もあると言う程度で。
・
たちつ
【近畿】
2012/06/03(日) 19:31:39
・
ついでに、来年の花が良く咲くか、咲かないかは
線香花火のように、枝が短く、パッパ・パッパと良く分岐するか・・・花が多い
或いは、放射線や打ち上げ花火のように、直線的で、枝の分岐が無い・少ない・先端で急に広がるように分岐すると、花が少ない。
花後の新芽の萌え方しだいです。
学の乏しい私の見分け方です。
・
植木屋 園主
【九州】
[URL:http://green.ap.teacup.com/oujien/]
2012/06/03(日) 23:02:09
こんちは〜♪
>他に何か考えられる原因がありましたらお教え頂ければ
当方にも何かお気付きの点があればお知らせ願いたいですね^^;
取りあえず葉が黄色く変色し落葉と云う事は
先ず考えられる原因は
害虫(テッポウムシ類)が幹中枢部にまで食い入り養分(樹液)を遮断しているか?
・・・でもこれは根元付近(幹)には異状なしとの事で×ですね?
上部の幹部分に発見できないとなると
害虫で考えるなら後はネキリ虫類の被害で養分吸収の為の細根を食われているか?
根元周囲をスコップなどで少し掘り返してコガネムシ類の幼虫はいないか?
これは掘り返した土に混じって居れば出てきます!
また根(指程度)が出てきたら1〜2本切り取り芯部分への虫の食害は無いか内部を確認!
もし巣食っていれば根の芯部分が腐れた様に穴が開いています
では次に病気と考え根の異常=根腐れ状態で養分を葉に行き届かせる事が出来ない状態では↓
●最近落葉している部分に雨水の侵入(軒先の改造)など庭の造成(高低差)を変更したとか?
通路になり根元付近を踏み固めてしまったか??
取りあえず考えられる条件として挙げてみました・・・
以上をチェックする際に異常が無ければ完熟のバーク堆肥を埋め戻す際に混和してください
ゆうゆ
2012/06/04(月) 17:32:43
[[解決]]
色々貴重なアドバイスを有難うございました。参考にして一つずつ確認しながら試してみます。又何かありましたら、アドバイスをお願いいたします。有難うございました。
園芸相談掲示板@園芸相談センター