黒椿の葉に黒い斑点が出ました。

[園芸相談センター]の過去ログです

ころ 【中国】 2012/05/10(木) 16:01:34
今年4月に買って植えた20cmくらいの黒い椿の苗ですが、葉に黒い斑点が出ています。どのように処置したら良いでしょうか。山口県のやや寒冷地に直植えしています。日当たり良好です。買った時は3個黒い花が付いていました。

たちつ 【近畿】 2012/05/10(木) 19:10:04

椿の菌核菌病といって、人のワキガや水虫と同じように治らない。
抑える程度と割り切ったほうが楽。
他の椿やサザンカに、伝染する場合も有るし、伝染しない場合もある。
それが、原因で、落葉したり、枯れたりする場合も有るし、しない場合も多い。 様子を見守るしかない。
花に発症すると、蕾落ちする場合がある。 色づいたと思えば、ポトーンと落ちる。

気になるようなら、
対策は、毎月殺菌消毒をし続けなければならない。永久に。
水虫なら、毎日ですよね。椿の治療薬としての、内服薬は、殺虫剤以外には、未だ無い。レザーで病巣を焼くわけにもいかない。

又は、広い畑に地植えして、自然の雨風の洗浄と太陽消毒によるししか方法がない。細菌黴菌の天敵たる、黴菌に退治してもらうとか。
水虫でも、裸足で地道を走り回っていたら治る。それ以前に水虫にはならない。
生活環境病というか、現代病か便利病としか言いようが無いしろもの。

他の草葉の菌核菌病は、簡単に治るものも多い。 椿の葉が厚くて、脂分が多いのが原因かもね。

このように思います。


Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2012/05/10(木) 19:41:29
こんにちは。
「黒椿」の葉に黒い斑点が出るのは正常な状態で、決して病気ではありません。
ツバキの本には「冬期は葉に黒ずんだ斑紋が現れる」とはっきり書かれていますし、実際に栽培していると必ず目にするはずです。
気温が上がると消えることが多いでしょう。
これは植物体全体に黒っぽい色素を多く含むためです。
品種の特性ですね。

たちつ 【近畿】 2012/05/10(木) 23:32:15

そのような色素沈着的な生理現象もある。 無害。

ミカンやマキやウバメガシなど脂分の多い肉厚の常緑広葉に多い。
多分、理屈は、成長完了の葉に蓄積された脂分が、酸化老化して、粘性が強くなり、低温(冬場とか日陰=葉陰)で、集積固着されるるものと思う。
その油に、溶け込んだクロロフィルとか金属イオンの濃度がたかまったものと想像する。 人間で言えば、血液ドロドロと日焼けのメラミン沈着が合わさったようなものと想像する。

よく間違うのが、
カビ病(すす病・紫かび病)との合併症・・・葉を指で擦れば指先が汚れる
細菌病と生理現象色素凝縮の違い、点又は、範囲の淵が滲んでいる・尖っているが多い。
布にインクを落としたように、滲むか ヒニールにインキをこぼした様に広がるかの違い。
虫に刺されれば、その程度によって、小さい点とか5mm以下の黒点になる。 葉の細胞が中途半端に生きている程度によって、真っ黒になったり、褐色穴あきになったり、針の点々になったりいろいろ。
人間なら、蚊に刺されても、変化がなかったり、膨れたりするようなもの。 配列もいろいろ。
宝石の琥珀やオパールにもいろいろとあるようなイメージ。

このようなものと 想像しています。


Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2012/05/11(金) 00:55:34
念のため・・・
アントシアニンによる常緑樹の葉の着色については以下をご覧ください。
http://goo.gl/fHCD1

ころ 2012/05/11(金) 12:01:49
[[解決]]
たちつさん、Aquiyaさん
貴重なご意見をありがとうございます。不治のカビか無害の生理現象か
気になるのでまた7月初に山口へ帰省した時によく観察してみます。
たちつさんの水虫の例えは面白いですね、私は足の指に水虫を飼っています。新しい殺菌力のある薬をつけ始めたので急速に小さくなりました。今度こそしっかり治療して再発しないようにしようと思っています。有難うございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター