ベンガルボダイジュの再生について

[園芸相談センター]の過去ログです

のん 【東海】 2012/04/16(月) 11:29:04
お世話になります。
お時間あるときに、教えてください。

2m弱のベンガルボダイジュで、
幹は根元から3本に分かれており
太めのが2本、各周囲17cmくらいです。

3月に少し暖かくなったと思って
水やりをしたところ、弱ってしまいました。

片方の幹は、葉が黄色くなり全て落ちました。
もう一方も徐々に弱っている状態で、
かろうじて数枚は濃い緑の葉がついていますが、
これもだんだん落ちていきそうな雰囲気です。

幹の外皮というのでしょうか、
どの幹も、上部に行くほどそれがふわふわと浮いてきています。
細い枝はすべて皮がふわふわと浮いており、簡単に折れそうです。

こうした場合、再生させるにはどうしたらいいのでしょうか?
まだ水やりはしていません。
栄養もあげていません。

ご回答いただけると、幸いです。
よろしくお願いいたします。

Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2012/04/16(月) 13:03:25
こんにちは。

> まだ水やりはしていません。

冬の間、まったく水やりをしなかったのでしょうか。
多肉植物というわけではないので、長期間水やりを中止してしまうと枯れ始めてしまいます。
我が家ではかなり寒い場所で越冬させているのですが、それでも用土の乾きぐあいを確認して冬の間も適度に水やりを行っています。

> 3月に少し暖かくなったと思って
> 水やりをしたところ、弱ってしまいました。

水やりを行ったことが悪いのではなく、水不足で根が枯れてしまい、暖かくなってその症状が遅れて出たのではないかと思います。
幹の根元を確認してみてください。
その部分がしっかりしているようなら、下の方から芽が出るかもしれません。
現在は根が枯れて水を吸えない状態だと思いますが、それでも水やりを行った方がいいでしょう。
元気を回復するまでは、肥料は与えないようにしましょう。

らでっきお 2012/04/17(火) 22:58:17
Aquiyaさんに補足です。
先端にいくほどしわしわ、かれている、のは明らかに水不足です。水がたりず十分行き渡らないので先端からひからびて行きます。
で、しかし、情報が少なすぎます。どんな環境で冬越ししたのでしょう?
最低温度はどれくらいになるのですか?

ある程度寒くて休眠状態の場合は変化が遅いですが、あたたかくなると生育を始めようとします。それでも水がないので、木の場合はなんとこ幹の水分を利用しながら生きながらえることもあります、、、、しかしこれもすでに使い果たしている、
木のばあい、症状が出た時にはすでに死んでいることも多いです。
水は、底から流れるくらいたっぷりあたえ、皿の水はしっかり捨てる(ひたらない)。
次の水やりは鉢の土の表面が乾くまでまつ、が基本。
暖かい時もたっぷり与えていなかったとすると、すでに冬を迎える前に弱っています。
6月の終わりでも小さな芽がでなければ、完全に死んでいると思います。
なぜ水をあげなかったのですか?

のん 2012/04/20(金) 08:09:43
[[解決]]
Aquiyaさま
らでっきおさま

ご回答ありがとうございます。
情報不足で申し訳ありませんでした。

まだ水やりをしていないと書いたのは、弱ってからはまだという意味でした。
弱っているときや冬場の水のやりすぎは良くないと聞いていたので。

これまでは
南向きの室内で越冬し、
寒くなってからは1ヶ月に1度程度、ベランダに出したっぷり水をあげ、
皿に水が落ちてこない状態にしてから室内に戻していました。

3月の水やりの際、室内に戻すときいつもより鉢が軽いと感じたんですが
きっとそのときの水やりが中途半端だったのかと思っています。

昨日、根元にカビが生えているのが見つけ
鉢から出して確認したところ
根というより、幹が腐っていました。
たたくと、ぽろぽろと崩れる状態です。

その他にも同じ環境で観葉植物を育てていますが、
同じように水やりをし、問題なかったので油断していました。
今後はもう少し冬場の水やりについて勉強して
枯らすことないようにしたいと思います。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター