ホウレン草跡地にジャガイモは

[園芸相談センター]の過去ログです

リキ子 【関東】 2012/02/23(木) 17:23:20
こんにちは。お世話になります。
ジャガイモを植えるには、石灰不要とあります。狭い土地なので、どうしてもホウレン草跡地にジャガイモを植える事になりそうです。
跡地にジャガイモを植えるのは止めた方が良いでしょうか?
石灰分が残っているのでは?と心配しております。
それとも、空いてから時間も経っていれば、石灰の事は考えなくても良いのでしょうか。
経験者の皆様のアドバイスを頂ければ幸いに思います。
宜しくお願いします。

たちつ 【近畿】 2012/02/23(木) 18:50:35

石灰不要の意味は、アルカリ土壌では、ソウカ病になりやすいという、見栄えが悪い芋ができやすい。当然に、腐敗しやすく、生育も悪い。
長年石灰を撒くとなりやすく、撒かないとなりにくかったので、生活の知恵として、根強く残っている。 防衛策としては、まかないのが、もっとも簡単な方法。

ジャガイモのpHは、5-6と酸性土壌
ホーレンソウはpH6-7。 昔はpHの概念がなくアルカリ土壌で、尚且つ肥料も人糞と言うことで、石灰は必ず撒くと言うのが、常識だった。生活の知恵。

石灰は、カルシュームですから、アルカリ性で、日本の土壌は、酸性ですから、石灰を撒いて、中和すると言うことです。

と言うことで、適当に。
趣味の園芸ですから、学問より、経験です。 失敗も、経験のうちですから、とにかく何でも、色々と作ってみれば、そのうちに、年間作付け暦が自然に、描かれるようになります。
多品種少量生産が、趣味の園芸の醍醐味ですよ。

ソウカ病や似た病気は、色々な原因が重なって起こるものです。種芋とか、いずれにしても、作ってみないとわからない。
従って、
ソウカ病の画像のつもり・・・リンク切れなら<(_ _)>
http://www.agri.hro.or.jp/center/kankoubutsu/hagres/30_9.gifhttp://www.agri.hro.or.jp/center/kankoubutsu/hagres/30_9.gif

私なら、気分しだいだ、無頓着に植えつけます。

もし営農なら、日ごろから、診断したり、相談したり、勉強会・品評会に行っていますよ。


ばんざいうさぎ 【北海道】 2012/02/25(土) 22:52:04
ホウレンソウの作後の土のpHは、市販しているpH測定器か、薬局などでリトマス試験紙を購入して一度実際に測定したほうが良いですね。
それで調べてみて対処が必要なほど傾いていれば改めて対処法を考えてみてはどうでしょう?

植えていた場所の広さの規模が書かれていませんので、回答する側も具体的な方法が回答しにくいと思います。
ホウレンソウの植え場所が狭いのなら客土で解決できます。酸性が強めの場所の土があれば、そこの土を運んで持って行って混ぜても良いのですが、酸性土に生えやすいスギナなど生えていればアルカリ性の高めの土に根が残ると蔓延り大変な目に合うのでご注意を(反対にアルカリ性の強い土にはハコベが生えやすいとか)。
土を購入するならピートモスのpH無調整の土を大袋で購入し(必ず無調整か確認すること)均一に広げて土に混ぜ込むのが良いです。地表から20〜30センチの深さくらい掘り起こして混ぜれば良いでしょう。その後またpHを計れば少なくとも少しは下がっているはずですが・・・。

元々の土が水はけが良過ぎるくらいならピートモスを入れることで少し保水性・保肥性もあがってくれます。
その後は、少しpHに傾いていても栽培出来る作物を作り、次に作る物の関係で2〜3か月でもその場所を休めることになりそうなら緑肥でも作って、次の作付の1か月前に緑肥ごと透き込んでしまうと土の深いところから緑肥の根が吸い上げてくれた養分やミネラルを土の中に混ぜ込む事が可能です。

リキ子 【関東】 2012/03/10(土) 16:07:47
[[解決]]
こんにちは。返事が遅くなってすみません。
たちつ様、ばんざいうさぎ様、いつもお世話になっています。とにかく試しにやってみます。その結果で又考えましょう。深い部分が粘土質なので腐葉土や麦わら堆肥を混ぜ込んでみました。PH測定器があれば確実ですね。
失敗も良い経験。積み重ねで勉強していきます。
有り難うございました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター