ハイビスカスの屋外での冬越し

[園芸相談センター]の過去ログです

熱帯魚 【中国】 2011/12/14(水) 05:24:35
接木してあるハイビスカスの鉢があります。
夏には1メートルほどの高さにまで生長したのですが、冬越しの為に半分ほどまで切り詰めています。
屋外での冬越しにチャレンジしたいのですが、方法を教えてください。

以前外で冬越しさせた鉢には、ほとんど水をやらなかった記憶があるのですが、10年ほども前に友人宅に養子に出てしまいました。
以後、ハイビスカスを育てておらず、今の子たちの耐寒温度や育て方などがよくわかりません。

@鉢の置き場所は、風は当たるが日当たりのいい場所? 日陰の風の当たらない場所?
A接木されている根元(ひこばえではありません)近くに5本ほど新しい枝が出ていて、今年もいくつか咲きました。
Y字の形になっている主幹ほどの太さはありませんが、これは根元から剪定してしまったほうがいいのでしょうか? そのまま育ててやるべきでしょうか?
B水遣りは、前回はほぼやらなかった記憶があるのですが、今回の子はまだ葉っぱが青いです。水遣りの頻度は?

その他、冬越しのコツなどありましたら教えてください。
よろしくおねがいします。

ばんざいうさぎ 【北海道】 2011/12/16(金) 14:08:42
回答ではないので申し訳ありませんが、ちょっと助言を・・・

確かに水を控えると耐寒性が強くなる植物は多いです。
でも、まず今のハイビスカスの種類か系統、品種名を書かない事には皆さまからの回答は付きづらいのではないでしょうか。

昔のハイビスカスは国内にあるハイビスカスの種類が少なく、同種の交配種など皆似た様な特徴で性質も似通ったものでしたが、現在では外国からいろんな種類が入り、品種改良が複雑に成り系統によっては耐寒温度など好む環境も少し違うものが出てきています。

接ぎ木されているのでしたら、台木の系統か品種名と接ぎ穂の系統か品種名もお書きになると良いかと思います。せめて、昔から良く見るものに似ているのか、花一輪の大きさや色あいを書いていただければハイビスカスに詳しい方だと系統や品種名の予想が付くのではと思います

どうしても系統名や品種名がお解りに成らない時には以前に行った越冬法を試してみるしかないかと思われます・・・。お住まいの地域が以前よりも近年は暖冬傾向にあれば越冬する確率は高いかと思います

ちなみに北海道ではハイビスカスの一番の開花期は冬なんですよ。もちろん屋外では越冬できないので一番暖かい居間に置くのですが、24時間炊き続ける暖房のおかげで室温はどうかすると天井近くで30度を越えます。日の光も冬は低いので日中の日差しは部屋の仲間で差し込むのと、マンションなどでは階下の家の暖房が上がってきて床はまるで床暖房がある様にぽかぽかなので連日の様に次々と蕾が開き、花の少ない時期にはとても良い目の保養になるんです。今では一戸建てに住み、当時の様な高温の温度管理が難しいのでハイビスカスが置けない事がとても残念です。

熱帯魚 2011/12/16(金) 15:14:12
書き込み有難うございます。
品種名はアカプルコ ゴールド とありますね。
台木の種類など、詳しいことはわかりません。
普通のものよりも大きな花で、ツボミはオレンジ。開いたら中心部分の赤が目を引き、縁取りがオレンジな感じです。
シベの先端に、フリルのような花びらのようなものが付くときもあります。

よろしくおねがいします。

青りんご 【中国】 2011/12/16(金) 23:15:01
わかる範囲でですが、一般的な赤のハイビスカスより寒さに弱かったです。
普通のは外で簡易温室(組立ててナイロンにファスナーがついてるやつ)程度でも冬越しできますが、
めずらしいタイプのは、去年の寒さでは部屋に取り込んでても枯れました。

強い弱いはあっても、越し方はいっしょでしょうから、
一般的な冬越しは、日当たりのよい寒風をさえぎれる所で、(壁際など)
梱包用プチプチとかでかぶせて寒さを和らげ、
水はあげます。
夕方あげると、朝に冷えてかわいそうなので、
昼にあげれたほうがいいですが。
もちろん、乾きぎみでOKです。
たまにあげるというぐらいです。

特別寒くなかった冬なら越したのですが、
去年は数年育て続けたルリマツリなども枯れました。
こちらあたりはみなさん去年の寒さで普段枯れないものが枯れたようです。
アロエも枯れたそうです。
今年の寒さ加減で冬越しがきまるかもしれません。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター