交配

[園芸相談センター]の過去ログです

かずちゃん 【近畿】 2011/06/29(水) 18:56:59
オクラとモミジアオイって交配出来ますか?

空色 2011/06/29(水) 21:00:56
オクラは
アオイ科 トロロアオイ(Abelmoschus)属
モミジアオイは
アオイ科 フヨウ(Hibiscus)属
で、属が異なりますが、
属間雑種ができるものもありますので、
興味があれば、チャレンジしてみてください。
オクラの花粉をモミジアオイの雌シベに。
モミジアオイの花粉をオクラの雌シベに。
両方おこなう必要があると思います。
どちらも、開花前日に母となる花の花びらと雄シベを取り除いて、
袋などをかけて置き、翌日の朝、それぞれの雌シベに花粉をつけるといいのでは?
その後すぐ袋をかけて、他の花粉が紛れこまないようにする事も忘れずに。
不織布でできている茶こしパックを使うと、蒸れなくていいです。
果実が育ってくれば、種はできます。
後は、まいてからのお楽しみです。

かずちゃん 【近畿】 2011/07/02(土) 14:09:59
回答有り難う御座います。
そのやり方で種が出来て
それが育って
もし、花の色が変わった場合、
その時点で新品種となるのでしょうか?
それともまた更にそこから出来た種で
判断をするのでしょうか?

ばんざいうさぎ 【北海道】 2011/07/02(土) 22:26:42
もし属間雑種が出来ても、すぐに新品種と認められる事はありませんよ。
まず、異属間で芽が出て花が咲いても不稔であるものも多いです。よく動物間でライオンとトラの間に子が作れても生殖能力が無いのと同じで植物にも無理な交配の結果種子ができないものが出来る事も多いものなのです。なのでまず不稔か、自家受粉の出来る個体か、性質などを確かめるために少なくとも数年は育ててみる必要があります。もし種子が出来なくても挿し芽や接ぎ木で殖やせる性質の植物もありますが、そういうものはクローンであるだけで、性質自体は固定されずのままです。

もし今回の異属間交配の種子が出来て、変わった花色のが咲いても、自家受粉して次の代にも同じ花色に成るか如何かまでは解らず、大抵は異属間で出来た世代(F1)では両親のいいとこどりの物が多いのですが、その次の世代以降では劣った物の特徴も多く出て、前の世代ほど良い性質は揃っては出ません。それを更に数世代繰り返して交配・選別を繰り返し、優れたものが出来たら更にそれを自家受粉させ何年も世代を繰り返させ今度は性質を固定させなければなりません。

新品種として認められるのは、そうやって性質を固定させた個体を品種登録に申請し(今までの品種とは何処がどのように違うのかをかなり詳細に書類に書き込む必要があります。)、認められたばかりのものだけです。これは作成者の権利を保護するもので、これが認められれば本の著作権の様に権利を取り下げない限りは50年権利が保護されます。
よく鉢花などで「品種登録出願中」とか「登録品種」と書かれたラベル付きの物があります。あれが申請し認められた後に、権利者が栽培業者と契約して商品として流通したものです。

実は我が家には、別の植物で同属同士ながら自生地が違うので自然下では絶対ありえない組み合わせの交配(外国種×当地自生種)で出来た、従来にない変わった花色の個体が6年前からありまして、最初はやはり同じ様な事を考えていろいろ調べてみました。それでとりあえずは稔性があるかを確認していますが残念ながら種子ができない様です。ただ、その植物は普通栄養増殖が普通なので、登録しようと思えば品種登録申請は可能なのでしょうがその花色が一般受けするか如何か、登録が認められるか如何かまでは解らないので、今のところ申請するつもりはありません。

上記の様に、ただ異属間での交配で成功したり今までに無かった特徴が現れただけでは新品種とまでは呼べませんし、もし自分でつけた品種名で世に広めても誰かが勝手に増殖して売ってしまう事もあり得ます。まずは自家受粉や戻し交配などで種子で何年もかけて(個人のレベルでは少なくとも10年はかかります)自分の作りたい特徴を作り上げ固定化させることです。その為には専門的な勉強も必要です。それでもし納得のいくものが出来、新品種として世に広めたいとお考えになれば品種登録をしましょう。ただ、この登録申請にはかなりの金額と、認められるまでの年月がかかります。

そこまで手間暇や金銭がかけられないのなら、新品種として認められるかまでは考えずに個人で楽しむオリジナルな個体として楽しんで下さいね。

タネツギ 【関東】 [URL:http://homepage2.nifty.com/tane-tak/] 2011/07/03(日) 06:53:37
>もし、花の色が変わった場合
次のような花色のオクラもあります。下から10段目です。
http://www10.ocn.ne.jp/~sj-kanda/vegflower.htm
モミジアオイのような花色で、かつ、果実が食べられるなら、後代が採種不能でも、一代交配品種として世に出せます。宿根性が遺伝すればベストですが。
どんな植物を作り上げたいか、その植物の全体像を夢に描いて、もしかしたら、の試しをしてみてくださいますか。

Aquiya 【関東】 [URL:http://aquiya.skr.jp/] 2011/07/03(日) 11:55:06
こんにちは。
まず「園芸品種(栽培品種)」と「登録品種」は同じではないということにご注意ください。

園芸品種(栽培品種)
ほかの園芸品種と明確に区別でき、少なくとも数代(挿し木などの栄養繁殖では数回)、形態と特性を子孫に伝えることができる個体群

オクラもモミジアオイ、両種とも多年草(オクラも本来は多年草です)で、かつ挿し木が可能なので、もし交配が成功すれば、その子どもも同様に多年草で挿し木が可能である可能性が高いと思います。
挿し木を数回繰り返して、形質が安定しているようなら、その時点で新品種と呼べるのではないでしょうか。
オクラは寒さに弱いので、その形質を受け継いでいれば冬は温室で管理する必要があります。
それとも耐寒性の向上を目指した交配なのでしょうか。

このようにして誕生させた新品種を品種登録するというのは、また別の問題です。
世に品種登録されていない園芸品種(栽培品種)はたくさんありますね。

そのような園芸品種のうち、費用と労力を掛けて申請・登録し、それに見合う経済的な利益があると作出者が判断なさった場合は皆さんがかいていらっしゃるような方法で品種登録する場合もあるでしょう。

かずちゃん 2011/07/12(火) 10:03:40
[[解決]]
みなさま、とても丁寧な解説&回答有り難う御座いました。
今年、タイタンビカスというのを4種類購入して、それが
モミジアオイとアメリカフヨウの交配によって出来たモノ
だと知り、自分でも同じ様な物が出来たらいいなと思い、
質問させて頂きました。特に私は黄色が好きなので、
オクラかケナフと交配したかったのですが、ケナフだと
巨大過ぎるので、オクラを選びました。それで商売を
しようとは考えていませんが、自分の名前の品種があると
嬉しいモノですね。現在、家ではモミジアオイ、スイフヨウ、
トロロアオイ、ケナフ、タイタンビカスがあるので、
色々な組み合わせを挑戦したいと思います。書かれていた
色々な花のカラーでの食べれるオクラもいいですね。
蕾のうちに少々とっても大丈夫な様に花の多い品種に
出来れば、最高だと思います。
それで慣れてきたら、家に5種類位あるハイビスカスでも
挑戦したいと思います。みなさま有り難う御座いました。


[園芸相談センター]の過去ログです

園芸相談掲示板@園芸相談センター園芸相談センター